何がすごい?新型iPhone「17の進化」新機種Airは史上最薄&最軽量で超頑丈 17Proは蒸気冷却システム搭載
アメリカのIT大手アップルが最新のiPhoneを発表しました。
アップル ティム・クックCEO:
きょう発表した製品や最先端技術、アップルインテリジェンスの力で、人々の暮らしをより豊かにしていきます。
「アップル」が日本時間10日未明に発表したのは、「iPhone 17」や「iPhone Air」など4機種です。
「iPhone 17」は、独自の生成AI(人工知能)「アップルインテリジェンス」などの処理速度が向上したということです。
日本での販売価格が「iPhone 17」が12万9800円~、「iPhone Air」は15万9800円~で、12日午後9時から予約が始まり、19日に発売されます。
注目の「iPhone 17」がどんな進化を遂げたのか、ITジャーナリストの三上洋さんと見ていきます。
まずは、iPhone史上最も薄く最も軽量ということで、今回iPhone 17と一緒に発売されるiPhone Airというモデルは厚さが5.6mm、重さが165グラムです。
iPhone16が170グラムなので5グラム軽くなり、厚さもiPhone史上最も薄いということです。
そして、カラーも新色が追加になっていて、iPhone 17が全5色。
Proが全3色で、新たにオレンジが追加されています。
さらに「超頑丈」になったことも挙げられています。
iPhone Airのフレームには、軽量で頑丈なチタンが採用されています。
そして、iPhone 17、Pro、Airともに、これまでのiPhoneのガラスよりも3倍の耐擦傷性能、こすっても傷がつきづらい性能を持っているガラスを使用しているということで、傷がつきにくくなったということです。
また、画面も6.5インチに大きくなったということです。
青井実キャスター:
どんどん進化しますが、注目のポイントは何でしょう?
ITジャーナリスト・三上洋さん:
Airは全く今までになかったものです。問題はあの薄いもので折れ曲がらないかという不安です。なのでチタニウムにしたり、非常に強いコーティングにするということをやっています。さらに実際はカメラの部分が出っ張っていて、実はそこに主要なパーツが入っているんです。あと、平たい部分は薄いバッテリーのようで、全く新しい構造になっている可能性があります。
青井実キャスター:
新搭載「冷却機能」というものも気になります。
新搭載の「冷却機能」は、iPhone 17Proに搭載されているものです。
アップル独自の冷却システムを新たに導入したため、熱に強くなったということです。
ITジャーナリスト・三上洋さん:
今、スマホ自体が熱との戦いなんです。というのは、中の頭脳である部分がAIや動画処理でめちゃくちゃ働くので、そこから熱が多く出る。なので、iPhoneとかスマホを触っていると「うわ、熱い!」っていう時あるじゃないですか。あれは中で働いているから。それを和らげるために今回、蒸気冷却。液状のもの、板状のパーツをわざわざ入れて、熱を吸収・分散させるということをやっているんです。
さらに、バッテリーが長持ちするようになるそうです。
動画が最大で30時間再生が可能になり、充電も20分で50%の充電ができるということです。
iPhone16が30分かかるものだったので、約10分早くなるという感じですね。
ITジャーナリスト・三上洋さん:
例えば、動画を編集してそれを書き出すなどといったものが、非常に早い。おそらくノートパソコンを超えるようなスピードになっていますので、非常に高速なものが入っています。
続いて、カメラについてです。
まずは「超広角カメラ」、これは広い風景を高画質で撮影できるもの。
さらに、「光学ズーム」は、Proでは最大8倍にできる性能を備えています。
また、「AIセンターフレーム」というものがあります。
これは大勢で自撮りをする時、手の長さがネックになって画面に入れるのが難しい時があると思います。
そういった時に、インカメラで広角で全員が入るようにAIで調整をしてくれるんだそうです。
ほかには、バックカメラで周りの風景を撮影しながらフロントカメラで自分を撮影できる機能があり、外側と内側の2つのカメラで同時に動画を撮影することができます。
ITジャーナリスト・三上洋さん:
カメラが優秀で、とても画質が高いということだけじゃなくて、AIと組み合わせてインカメラで自撮りする時に、そこに何人いるの、というところまで見ている。その組み合わせがすごいですね。
ほかには「着信スクリーニング機能」といいまして、知らない電話番号から電話がかかってきた時にAIを使って出るべきかどうかを事前に教えてくれるというものもあります。
最後に、値段についてです。
価格維持という話があったんですが、これはアメリカの話で、日本だと少し上がってしまいます。
大体5000円ほど値上げとなっています。
iPhone 17Proで17万9800円~と、ちょっとお高めにはなっています。
青井実キャスター:
アメリカは価格維持なんですね。
ITジャーナリスト・三上洋さん:
実はアメリカ、最低価格は799ドルで変わっていない。トランプ関税どうなるかで、実は8月にアップルのトップのティム・クックCEOとトランプ大統領で会見が行われている映像があるんですが、この時、アメリカ国内にアップルは工場を作るということでディールしているんです。なので、もしかしたらトランプ関税をうまく収めるような判断をしているのかもしれないですね。
青井実キャスター:
今後のスマホのトレンドはどうなっていきますか?
ITジャーナリスト・三上洋さん:
アンドロイドではもう主流になっている折り畳み式。2026年以降は、もしかしたらそれが入ってくるかもしれないですね。FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
43 Comments
薄型なんてAndroidが数年前に出してたのを今更?iPhoneが最先端だった時代はとうの昔になったな。
暫くは15辺りでいいよもう…Androidと2台持ちしてるけど使用率はAndroidだな〜
チタン使ってまで薄くして、値段上がったらダメでしょ。
薄くなくて良いから、小さくして欲しい。と思っているのは自分だけだろうか…(初代、3GSまで戻して欲しい。原点回帰verとか。苦笑)
未だにiPhoneの何が良いのかよく分からない。
自分Androidだから,Androidで良くない?って,いつも思います。
今さらベイパーチャンバーって…
Galaxyより重くて笑った
アメリカの相模オリジナルや〜!
1ドル100円ならそんなに高くないんだよな
つまりiPhoneが高いのは円安を放置している政府のせい
あんまり薄いとゴミと間違えて棄てそうだ
いや高いて
薄くとかもうどうでもいいよ。
カメラ出っ張ってるし。
薄過ぎても持ちにくいんだよ
結局折りたたみに戻る
三上さんSIMの話をしないのか、、
Apple「Airは史上最薄です!バッテリーが少ない?専用のMagSafeバッテリーを付ければ解決です!」
本末転倒だろ……
galaxyに変えたいけどiPad miniとAirPodsMaxあるからなぁ。デザインと性能はgalaxyのほうが上
PIXELに負けてるからなぁ
値段も昨日ももはやiPhoneには魅力が無いんだよ。だからAndroid勢が増えてるんだから
アップルの株を持ってるワイ。みんなワイの株のためにどんどん買ってくれ。ワイはアンドロイドやけどな。
Proはチタン辞めちゃったからね…
パックンの声が聞こえたから消しました
そもそも携帯電話で写真や映像を撮ろうって考えがみすぼらしすぎる
なんでみんなそんな高フレームレートにこだわるの?そんな高スペック要求系スマホゲームって流行ってんの?
価値ねーだろ
これ買う人は変わってるな😂
もはやティムはCEOの椅子に座るだけの年寄りです。彼は金儲けにしか興味がありません。
こんな事ニュースにするんじゃなくてきちんと国民の声を報道すべきでは?
何で企業を特集してるの?
PRついてないけど、賄賂でももらったんか?
とか思ったけど、冷静になったら結構特集してたな
Appleは使いにくいからいらないよ!
Androidが1番😊
片手もちできるの出して~
テレ東以パヨメディアとして発表会締め出しくらってるんでしょ?よくこんなんやれるね
今までだって「やたら分厚くて持つのも大変なくらい重いiPhone」を製造してきたわけじゃないでしょ?😅
円安がなー
サムネに165g超軽量とか書いてるけどどんくらい違うのか自分のiPhone12の重さ調べたら163gでそれ言うほどなもんかね。めっちゃ薄くなったのにそれだもんね
パックンっていつまで片言やねん
画面大型化は退化❗小さくおさめるためにはコストがかかるし片手操作できん❗中華スマホが物語ってる
Airならminiだせよ
電話とメールが出来るだけで
十分やん(´・ω・`)
スマホに18万て。笑
さすがに高過ぎだろ?
Androidでいい。
薄い分カメラが余計に出っ張ってるやん。ていうか高すぎる。air買うやついるの?
なお、テレビ東京は現地取材が認められているとのことw
あら安いわ
今回すごい興味湧く変化なのに、
色だけ残念…カラーものはパステルでなくて濃い色の方がいい気がするよ…
もうカメラ買えや
性能は高いけど、使い手が「一般人」じゃ全体の1割使えれば上出来じゃないかしらね。
めちゃくちゃ厚くていいからバッテリー5日くらい持つスマホないかな