【競馬コース診断】中山競馬場芝2000m|皐月賞、紫苑ステークスの舞台

カメラマ競馬場、え、芝 2000m右打ち回りですね。え、直線は 310m。 はい。コツによる変動はなし。定差は 5.3m。 5.3もあんの? ま、これこんな途中盛り上がってんねんな。 これ言語化したらえぐいな。 確かに。 はい。え、スタート若干下ってで、そっ からゴール坂を登ってさらに1コーナーも 登り、ここまで5.3mの工程差。そして 、え、1コーナー途中から4m下り、 向こう上面は平坦。4コーナーから直線で ちょっと下で最後120mで1.8mの かけ上がるというとんでもないコースに なっております。はい。え、主な重賞が シオンステクスとさですね。ここG1です ね。はい。うん。 え、主勝活躍はさ勝場ってやっぱ強いんやな。 ま、でもな、ちょっと特種シというか うん。 え、まあ、中山2000 という意味で言うとな場はジオグリー。 そうですよね。リクイノックスに勝ったですよね。 うん。 ゴールドシップスタニングローズ。 あ、なんかタイトルホルダーはイメージあったけど 2着なよね。 なんかタイトルホルダーみたいな客室が 1番はまるような気はするけど。 ああ、タイトルドの時は 1着ない がFフォーリアすね。 F リアか。あいつは強、あいつはむちゃくちゃ強かったよ。 なんかさ木賞って1 番早い馬が勝つと言われる舞台で この子をつけた。ま、下りがあるからかな。 まあ、一応 だから早いっていうか、その前半が遅くなるから結局その下がある分ペースが遅くなりやすくて うん。うん。うん。うん。 で、え、最後にの直線でのスピード勝負みたいななりがちになるから、そう言われるんかな。 なるほど。そうですね。スタートしてから確かに登りが続くからペースは遅くなるんですよね、要はね。そういうことですよ。 うん。 はいえ。なるほどね。 ただそうさ木はただはいペースなよね。基本 意味わからん。意味わ はい。ゆ、有利不利なんですけどでも前有利ですよね。 そうですね。基本は先行逃げ有利って言われますよね。 そうすね。 だから、ま、やっぱりそのポジションの取り合いも、ま、点が早くポジションを取れてそのままゆっくりスタートしていってで、下り坂のところで加速していくことができれば、ま、そのスピードに乗ったまま行けるやつは先行で勝ちやすくはなるんか。 うん。 うん。ただまあでも差しが決まらん舞台でもないよね。 まああ、そうね。 ね、どっちか戦後逃げ有利やけど、ま、でもどっちかやっぱり前かなって有間記念とかもあ山内回りコースやけど、ま、やっぱり差しはちょっと決まりにくいようなイメージがある。 うん。ま、頭は確かに前がいいかな。 ペースが結局早くなると、ま、このタフな構成そりはそのペースは逃げれないでしょうっていう感じでシ馬が突っ込んでくる感じやから 基本逃げ先行有利でペースが崩ればっていう、え、ペースが崩れば足が決まらん舞台でもないということで適正キャラはどうなるんでしょうか? まあまあスタミナかな。 まあでもスタミナってなっちゃうよね。 うん。 ま、タイトルホルダーとかが本当になんか中山はまってたよねって感じ見ると このだから殺機は 1 番早い馬が勝つって言ってるのあれ嘘やんな。 うん。でもま、そうね。だからクイノックスに上ぐれ買ったっていうのはもう謎な うん。 話をね。 でもなぜか天王省の馬券内ってさ木相場なんよね。 うん。初期高場なんよね。 はいはいはい。 エフォーリアもさ買ってるし。で、去年のタスティエラがさ 2着ないよ。 確かに パスティエラなんか、ま、スタミナ場なんですけど、でも東京 2000m でも活躍できる。ごめん、ちょっとこれ余談でした。 余談でしたけれども。 はい。 何なんでしょう? ちょっと難しいところで。 はい。あね。 だから、ま、こんだけタフなコースでスタミナ有利なんだけれども、あとはもうペースがどうなるかっていうところがめちゃめちゃ重要ってことだよね。 そうね。ペースだよね、ここは。 うん。 はい。こんな感じです。

#レインボーステークス
#京成杯

WACOCA: People, Life, Style.