iPhone、Pixel、Galaxy。日本のスマホ、シェアトップ3兄弟。

長らくiPhone一強時代が続いてきましたが、近年はAndroidスマホメーカーも性能を大幅向上。日本でもシェアを伸ばしてきています。

考えることはただ一つ。あなたはどのスマホにするのか?

今回は、カメラ性能で、三つ巴の戦い、繰り広げてもらいましょう!

スペック比較

まずは各スマホのスペックの確認から。

今回は、iPhone 16 Pro、Pixel 9 Pro XL、Galaxy S25 Ultraを使って検証します。

使用する写真、動画素材はすべて無編集の撮って出しです。あくまで今回の環境下で行なった撮影なので、必ずこの通りになる! というものではないことだけご注意を。

iPhone 16 ProIMG_4945-1Photo: 小野寺しんいち

・広角カメラ:48MP、ƒ/1.78絞り値

・超広角カメラ:48MP、ƒ/2.2絞り値、120°視野角

・望遠カメラ:12MP、ƒ/2.8絞り値、光学5倍ズーム、最大25倍デジタルズーム

・動画撮影:最大4K、120FPS(4K撮影時)

Pixel 9 Pro XLIMG_4962-1Photo: 小野寺しんいち

・広角カメラ:50MP、ƒ/1.68絞り値

・超広角カメラ:48MP、ƒ/1.7絞り値、123°視野角

・望遠カメラ:48MP、ƒ/2.8絞り値、光学5倍ズーム、最大30倍超解像ズーム

・動画撮影:最大8K、30FPS(8K撮影時)

Galaxy S25 UltraIMG_4949-1Photo: 小野寺しんいち

・広角カメラ:200MP、ƒ/1.7絞り値

・超広角カメラ:50MP、ƒ/1.9絞り値

・望遠カメラ:50MP、ƒ/3.4絞り値、光学5倍ズーム、最大100倍デジタルズーム

・動画撮影:最大8K、30FPS(8K撮影時)

スペックの整理と気になること

単純なスペック比較においては、広角カメラの画素数でS25 UltraがiPhoneとPixelを圧倒。検証でどこまで違いが出るでしょうか。

レンズから入る光の量を表す「f値」を見ると、Pixelが最も光を取り込めて、明るい写真が撮れるスマホであることがわかります。スペックがほぼ横並びな超広角カメラでは、Pixelがf値の面でややリードということになります。

望遠カメラではスペック上は大きな開きがあって、iPhoneだけ画素数で劣ります。100倍ズームができるGalaxyは、それだけ聞くとすごいですが、本当に使えるものでしょうか?

最後に動画。Pixel 9 Pro XLとS25 Ultraでは8Kの撮影が可能です。 とんでもないことになってますね。一方で4Kで120FPS撮影ができる(4K解像度でかなりスローに再生可能な動画が撮影できる)のはこの3機種ではiPhoneだけ。これはこれですごいこと。

あとはここに、それぞれのチップ性能(主にAI性能)がどう影響を与えるかが見ものです。スマホにおける写真は、デジタル処理で綺麗になっている部分も大きいので、カメラスペックだけではなんとも言えないところもあります。

では、実際に撮り比べて見てみましょう。

広角カメラで比較

今回の決戦の舞台は高尾山。

緑豊かな夏の自然を、各選手が綺麗に切り出してくれることでしょう。

まずは、広角カメラを使った撮影です。被写体は、山道の入り口から。

Giz431.003Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影Giz43.008-2Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.001Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影

まず、正直どれもめっちゃ綺麗。どうなってんねん最近のスマホ。

ただよくよく見比べると、早くもはっきりと方向性の違いが出てきてますね。

Pixelは、最もパキッとした印象です。おそらくコントラストと彩度が高めに補正されているのでしょう。

一方iPhoneはその対極で、柔らかく、より自分の目で見たままに近い仕上がりになりました。ただ、バチバチ加工した写真に慣れてしまった人からすると、これだけではちょっと物足りない印象もあるかもしれません。

最後にGalaxy、こちらはPixel、iPhoneの中間ぐらいの雰囲気です。パキッとしすぎず、かといって素朴すぎない。差し込んだ光を葉が反射する様を、最も美しく表現してくれているように感じます。

Galaxy S25 Ultra、2億画素の実力はいかに

次に、先ほど広角カメラで撮影した写真を拡大してみましょう。Galaxy最大の特徴、2億画素ってどんなもんなのか。

ePhoto: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影した写真を拡大c-1Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影した写真を拡大4-1Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Pro XLで撮影した写真を拡大qPhoto: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影した写真を拡大d14.18.30Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影した写真を拡大5-1Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Pro XLで撮影した写真を拡大

ぱっと見わかりにくい解像度の差ですが、拡大してみたら、一目瞭然。

iPhoneもかなり綺麗に撮れてはいますが、Galxyは明るく、葉や木々のエッジがより鮮明です。

自然なiPhone、パキッなPixel、バランスなGalaxyGiz431.004Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影Giz43.006-3Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.005Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影Giz431.012Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影PXL2025-07-17Cover(7)-1Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.010Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影Giz431.005Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影Giz43.001-5Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.004Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影Giz431.006Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影Giz43.002-3Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.006Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影

他の写真でも色々撮り比べてみましたが、どれも同様の印象です。ナチュラルなiPhoneに、キメたPixel、そしてその間、絶妙な塩梅のGalaxy。

3機異なる色彩表現Giz431.010Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影Giz43.007-3Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.008Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影Giz431.011Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影PXL_20250717_233322210.RAW-01.COVER-1Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.009Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影

色鮮やかな建造物は比較におけるいい被写体です。

高尾山の山中にある薬王院。同じ朱色でも、3機種とも色味の持ち上げ方が微妙に違う。

iPhoneの純朴な感じも好きですが、無加工での表現は、Galaxyが個人的には好みです。なんだか目を惹くといいますか。

Giz431.008Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影Giz43.005-3Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.007Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影

この画角、個人的には3機の違いを最も表しているんじゃないかと思いました。

全く同じ景色ですが、写真から伝わってくる印象が違う。ふんわりとした優しい雰囲気が流れるiPhoneに対して、エッジの立ったクールな印象を出しているPixel。そして、彩度とコントラストのバランスが独特で、作品のように仕上がるGalaxy。

超広角カメラで比較

開けた高台や、覆い被さるような森林。山には、超広角カメラでその迫力を表現したくなる景色がたくさんあります。

超広角カメラ、いってみましょう。

Giz431.009Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影Giz43.004-3Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.003Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影

木々の間から差し込んでくる日差しを、見上げるように撮ってみました。

高い木々がヌッと立ち並ぶスケール感と、木漏れ日の神秘的な雰囲気を出そうとチャレンジしてみました。

かなり光の表現が難しいシチュエーションですが、じんわりと漏れ出る光の表現は、iPhoneの得意分野かもしれません。コントラストがキツ目に出たPixelでは、意図した写真にはならず…。ここだと、Galaxyのバランス感も悪い方に効きすぎて、どっちつかずな写真に。

Giz431.007Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影Giz43.003-3Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.002Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影ポートレートモードで比較

写真に物語性を吹き込んでくれるポートレートモード。

画像処理で擬似的なボケを作り出すモードです。仕上がりに、各社の美的センス、表れてしまうかも?

Giz431.015Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影PXL_20250717_222741960.PORTRAIT~2-1Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影aPhoto: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影

すべてボケの強度を最大にしています。

Pixelは光の玉を強調しすぎていて、ちょっとキツめな印象。

iPhoneはボケのナチュラル感は素敵なんですが、背景が暗く、理想的とは言えないかな。

一方Galaxyは、背景の明るさを保ちつつ、山頂に誘ってくれるような雰囲気が感じられる写真になりました。

ちなみにPixelにはボケの調整以外に「背景ぼかし」という編集オプションもあり、こちらだと人為的に思いっきりぼかすこともできます。

PXL2025-07-17Portrait-1Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影

面白い機能だけど、ちとやりすぎか?

望遠カメラで比較

そしていよいよ山頂に到着!

PXL2025-07-17Cover(6)-1Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影

残念ながら、この日は雲に隠れてせっかくの富士山が見えませんでした。

ただ山頂は、望遠の実力を試すのにはうってつけの場所。さぁ、頂上決戦じゃ!

Giz431.013Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影PXL2025-07-17Cover(2)-1Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影Giz43.001-1Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影

まずは、全部のスマホに光学5倍がついているので、5倍ズームで比較。

5倍なのに、どれも驚くほど綺麗です。

Pixelの空の青みの表現めっちゃ綺麗ですよね。こういう自然が作り出した色味をわかりやすく演出してくれるのは、Pixelならではの強みです。

Giz431.014Photo: 小野寺しんいちiPhone 16 Proで撮影PXL2025-07-17Cover(3)-1Photo: 小野寺しんいちPixel 9 Proで撮影20250718_081652Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影

続いて、iPhoneの最大倍率、25倍にて比較します。

うわ、これだとGalaxyが圧倒ですね。観覧車を見ると一番わかりやすいですが、のりカゴ一つ一つまで鮮明に写せています。

20250718_081703Photo: 小野寺しんいちGalaxy S25 Ultraで撮影

そして、Galaxy S25 Ultraによる、他機種にはできないぶっちぎりの100倍。

まーそりゃここまで伸ばすと厳しいですけど、仕上がりこんな感じになりました。

動画で比較

最後に動画(純正アプリを使用)で検証です。新緑の美しい自然と、木漏れ日、それぞれどう映像にしてくれるでしょうか。

iPhoneは。明暗のバランスが今ひとつか。

新緑の美しさを表現するなら、Galaxyかなぁ。

手ぶれ補正も検証してみました。

iPhoneは、撮像センサーそのものを動かして補正する「センサーシフト式手ぶれ補正」、PixelとGalaxyは、レンズユニット全体を動かしてブレを打ち消す「光学式手ぶれ補正」を備えています。

理屈だけで言えば、センサーシフトの方が応答が速く、特に暗所における補正や、細かいブレの抑制では有利とされています。

ただし、実際はソフトウェア(補正アルゴリズムやAI処理)との組み合わせで決まるのでPixelやGalaxyのようにOISでも非常に優秀な結果を出せます。

なので単純な比較はできませんが、山道を歩いているところ、階段を登っているところをそれぞれ見てみると、Galaxyが最も補正の滑らかさを感じます。

IMG_7669Photo: 小野寺しんいち

ということで、ここまでの総評としては、Galaxy S25 Ultraが総合点は高いと感じます。

ただ、正直どれも驚くほど綺麗。あとは、自分がどんな表現で日常を記録をしたいのか、好みで判断していいレベルだと思います。

最終のアウトプットが撮って出しではなく、外部のアプリを使って編集したりする人は、編集のしやすさも大事、という話になってくるかもしれません。

それにしてもハイエンド3機種で、こんなにも雰囲気、変わるもんなんですなぁ。

Source: Apple, Google, Samsung

WACOCA: People, Life, Style.