ラランド・サーヤ、ニシダに念を飛ばすも…勘違い!?「俺、彼女いるんで」 お互いに直してほしいところも明かす ソフトバンク新WEB動画「君に伝えたいことがある」篇
あの、 袋いりますか? 袋いりますか? [拍手] 力を求めるか。 え、 ついてこい。 [音楽] 強くじ心を飛ばすます。ありがとうござい強くじ心を飛ばす。 [音楽] ははは。 [音楽] なぜ力をまとめる?どうしても伝えねばならぬことがあるのです。 [音楽] [拍手] [音楽] いらっしゃいませ。袋いりますか? [笑い] 袋いりますか?袋りますか?袋りますか?あ、ごめんなさい。俺彼女いるんで。 店員さんの74.6%がイヤホンをつけた ままのお客様の対応にストレスを感じてい ます。 [拍手] ソフトバンク あんまりこのコンビニのあっち側に行くことがないので うん。 あ、こういうお客さん来たらこんな気持ちになるんだっていう。 なんだそれを うん。船長さんとかバイトの方の苦しみっていうのがよくわかりました。 そんなに嫌な客じゃなかったので別 なんか電子決済難しい知らないやつとか行ってきそうだなと思いました。 うん。なんなら俺はまあ全然やったことありますね。 うわ。 イヤホンつけてお会系とか全然あ、 モザイクじゃん。 全然あります。 じゃあモザイクかけるよ。 お前犯罪者じゃねえよ、お前。そこまで悪くないだろう。 いや、もう本当に事務所社長ですし、本当に 1 つも悪いとこございませんので、全く直してほしいとかないです。 そりそうですよね。 うん。 思い浮かわないすも、私も。 ま、西田は、ま、あんまないですけど はい。 Cって言うなら はい。ま、性格を180°ぐらい変えてほしいなと思いますね。 別の太っちになっちゃうよ、お前。 中身変わったら俺別の太っちになっちゃう。 ちょっとなんかうん。ま、最近増量中なんですけど吉田さん期間限定増量中なんですけどうん。い いことみたいに言うのキャンペーンみたいに なんかやっぱ屈になってるんですよね。性格が。もうちょっとこう明るく人に 経緯を 払えると はい。 いいのかなって思う時も ありますね。 別の太っちになっちゃうから。それは それなんなんその全然しっくり来てないわ。 お気に入りみたいな感じ。 別の太になっちゃうだろ。それは 繰り返し言ってる割になんかしっくり来ない。今のツッコみっす。今のツッコミでした。 [笑い]
お笑いコンビ・ラランドがソフトバンク新WEB動画ストーリー「君に伝えたいことがある」篇に出演する。
【関連動画】
◆ラランド・サーヤ、過去の恋愛をぶっちゃけ!?理想のプロポーズで乙女な一面も!
◆福留光帆、“憧れ”ラランド・サーヤを相方・ニシダに紹介してもらう
◆佐久間宣行、CMプロデュースのキャスティング秘話を明かす「ラランド・ニシダとかカカロニは除外して(笑)」
#ラランド
23 Comments
つまり、ニシダが全てのストレスの原因ってことか
1:28 まじでまつ毛長すぎて怖くなっちゃった
イヤホン別に外さないけど音は止めるよね。そっちの方が簡単。
店員も店員で、一言も発しない人が最近多すぎる。いらっしゃいませもありがとうございましたも何もなし。常識を疑う。
ワイヤレスイヤホンなんて外さないやろ。音止めて外音取り込みにはするけど。有線イヤホンなら外す。
AirPodsProタイプでも外部音取り込みなら聞けるし、Proじゃなければ音楽聞いてなければ人の声は聞こえる。
レジ等の接客はしたことあるけど、イヤホンなしで嫌な客もいたしイヤホンありで対応が好きな人もいた。
普通にいいCMだった
0:46 サーヤ、猫アレルギーなのにどうやって撮ったんやろ笑
ちょっとスピってる演出なのおもろい
店員の前では片耳外す派だわ。「自分は聞こえてるから良いでしょ」じゃなく、店員に「この人聞こえてるのか?」等余計な気を使わせたくないから。
ミーンミンミンミン、
ベントラー!!!👽
サーヤほうれい線やば、老けすぎ
ニシダはやっぱ嫌われ者界の大物やな
やっぱラランド毎日見てたらチャンネル違くても一番最初にラランド出てきてくれるのね
ラランドってどっちも演技がうまいよな
1:11 えんじ色のパーカー、実際に大学時代によく着てたらしいw
サーヤ社長の指示かソフトバンクにラランドファンがいるか。
タイトルネタバレやめ〜い!おもしろかった!
たぶん最初のロン毛男声溜めラジオ聴いてるから許してあげて
3:14 さもボディビルダーみたいな言い方されててしぬ
外部音取込にしてるから許して
は?下まつ毛描いてんの?ってぐらいの下まつ毛でムカつく
笑い方うまいな〜ニシダ❤😂
こういう軽くサムいCM任されるともう一流タレントって感じするわ
みんなひどいお客さんの話を結構するけど、同僚ふくめてひどい店員やスタッフ、病院の看護師やお医者さんもいると思うし、
全体的にお互いを尊重してマナーを持とうぜ。無理しなくていいから最低限の思いやりを持とう。ネットでのマナーも。
そういう点でこういう言い方をするツイートみたいなのを例題として取り上げたのはあまりいいとはおもえないかな。