津波の恐怖を知らない世代! #Shorts #津波 #地震 #若者
お前らバカじゃないのかっていう。ま、 やっぱり私たちも津波のね、映像をね、見 て津波の恐ろしさって骨の随まで知ってた はずなんですよね。でもやっぱり10年 以上経ってですね、若い世代の人とか なんか津波警報が出てんのにサーフィン 続けてた人とかね、もしくはなんか様子見 に来てた人とか、お前らバカじゃないの かっていうとにかく逃げろっていうね、 そんない思いでね、見なきゃいけない場面 もありましたけれどもね、ちょっと本当に 津波の恐ろしさというのは繰り返しね、 語り継いでいかなくていけないなと思い ます。と津波でね、人っていうか車とか家 が流されるシーンはね、ま、ちょっとその 精神的にきついっていうことで映像でも 流さない傾向がありますけども、でも やっぱりね、ほら今の若い人ってだって もう当時ね、子供でよくわかんなくて、今 ようやく大人になった人とかもいるわけだ から、やっぱある程度はね、津波の恐ろし さを伝えるためにはあの時の映像を しっかりとお子供たちに見せ るっていうことはね、重要なことじゃない かなと思います。いざという時に自分の命 を守るってことはどういうことなのかね
#竹田恒泰 #竹田恒泰チャンネル #竹田恒泰チャンネル切り抜き #竹田恒泰切り抜き
24 Comments
津波の映像は小学生の頃から見せなきゃいけないと思います。
トラウマになったり怖いのは分かりますが、津波は怖いものだと刻まなければいけません。
3.11を中学生で経験した者です。
危険に疎い者は生贄に可能性が高くなる。問題は周囲の無知も巻き添えになること。
当時の映像で回避できるのならば、積極的に見せるべきだろう。
「天災は忘れた頃にやってくる」って昔の人は語った。意味わかる??いまは映像がある!記憶が無い人、未経験者は知らないから死ぬ。映像(記憶)は今なら教育できる!
腹…!び😅
死にたきゃ死なせりゃいいんでない?
バカは死ななきゃ治らないし
ニュースなんかを見てると「あれ、思ったよりなんだなぁ」と思う一方でテレビ画面の海岸に人が映ると恐怖でしかなかったよなぁ
死ななければ分からない。
先日の北海道に津波が来るって時も、のうのうと釣りをしていた人がいたそうです。
流されれば良い。
昔から言われている「バカは死なないと治らない」と…………一番割に合わないのはそんなバカのために犠牲になった人助けした人なんですよね
また若い人だけでなく 高齢者も津波を舐めていたせいか家から離れない人が多くて多くの助けに行った若者が それで犠牲になったということもまた事実ですからね
「津波」という言葉自体が寄せては返す普通の波のもっと大きな程度のものを頭に浮かべてしまう。海全体が押し寄せて来る「海嘯」の方が適切と思う。
本当ですね‼️
地震の揺れを捉えてる映像と、津波の映像は、体験した人にはトラウマだろうからちゃんと告知して、毎年放映するべきだと思う
100年ほど経ったら、ご遺体が流れる映像も解禁していいと思う
時間経過で記憶は薄れますが、それを可能な限り抑える為に伝える事の大切さを改めて考えさせられました。
俺は自殺志願者は止めない
「バカじゃないのか❓」
じゃなくて、バカなんだよ❗️
バカなの❗️😅
経験しないとわからないよ。東日本のときだって石碑に刻まれてたじゃない、ここより下には家作るなみたいなやつ。でも皆忘れたり利便性優先して被害に遭った訳で。
津波の映像を見てると、すぐに高台に逃げた人と、川の水位がみるみる上がってきてるのに堤防の近くでその様子を見物している人がたくさんいて、堤防を越えそうになって慌てて逃げ出す人もいたことです。
引き潮を防波堤で見てる時点でもう遅い
バカはタヒななきゃ治らないのです。
見に行きたいやつは、自己責任でそれでいんじゃねーの
この話、地下鉄サリン事件を教科書でしか知らない人達にも言えるよね😅ホームに落ちてる不審物には気を付けましょう😅
宮城県だったかな? 昔の石碑がありましたよね? 「ここより下に住んじゃいけない」って刻まれた石碑。忘れられていくんだな~って印象でした。
わざわざ名古屋港の堤防まで見に行ったのは当時の名古屋市長、河村たかし
バカは放置で
本当にその通りです🎉