運転しやすく快適 秀でた信頼性と燃費

流石に初代トヨタ・プリウスのシャシーは、25年という時の流れを隠さない。ステアリングの反応は鈍く、細いタイヤは満足いくグリップを生まない。サスペンションは緩く、姿勢制御はルーズ。この頃の、トヨタへ共通した記憶が蘇る。

【画像】HVを当たり前にした偉業 トヨタ・プリウス 初代インサイトと後継のシビックも 全113枚

それでも衝撃吸収性は充分高く、路面からの入力をふんわり受け流す。グレートブリテン島の、傷んだアスファルトとの相性は悪くない。

プリウスが成功を掴んだ理由は明白。複雑なハイブリッド・パワートレインを積んでいても、運転しやすく快適。信頼性に間違いはなく、燃費は驚くほど良かった。2代目、3代目と進化を続けたことも、当然といえた。

2016年の4代目では、トヨタの新プラットフォーム、TNGAを採用。運転の楽しさも高められた。現行の5代目は、グレートブリテン島での販売が当初見送られていたが、市場の反応を踏まえ、プラグイン・ハイブリッドの上陸が始まっている。

実に美しい最新世代 許容力の高いシャシー

最新世代は、実に美しい。カメラマンは、鮮やかなボディカラーと相まって、レモンのようだと表現した。インテリアも未来的。ディスク状のホイールカバーを履かせれば、映画「ブレードランナー2049」に登場したとしても、不釣り合いではないかも。

出力と効率の向上が目指され、駆動用バッテリーは13.6kWhと4代目から倍増。ボディは衝突安全性を高めるべく、強度が増している。しかし、車重は1545kgと重くはない。

システム総合での最高出力は、223ps。右足を蹴飛ばせば、ホットハッチのように速度が上昇する。エンジンと2基のモーターが協調するパワーデリバリーは、とても自然。従来のような、ダイレクトさに欠けるラバーバンド感はほぼない。

ブレーキペダルの踏み心地はソリッドで、効きは漸進的。シャシーの許容力は高く、連続するカーブを素早く正確に駆け巡れる。19インチの大径タイヤを履いていても、乗り心地は素晴らしい。アスファルトの不整へ、手を焼くことはないようだ。

高く再評価されるべき歴史へ残る偉業

普段の通勤ルートを走らせるだけで、運転の喜びを感じられる。金曜日の帰路なら、少し遠回りをしてみようと思うかも。ハイブリッド・システムの特性を理解すれば、本来の能力を発揮させるという、プリウスだけの楽しみ方もできる。

前衛的なスタイリングに、革新的なテクノロジー。好むと好まざるとに関わらず、周囲に流されない聡明な姿勢は、ハイドロニューマチックにこだわったシトロエンや航空機の影響を隠さなかったサーブに通じる、とも筆者は思う。

存在意義は明白。25年後のプリウスがどんな姿になっているのか、誰も知る余地はないが、歴史へ残る偉業なことに疑う余地はないだろう。

ハイブリッドの先駆者として、最も影響力の大きい1台として、プリウスはもっと高く再評価されて良い。このトヨタが身近にある現在を、僕たちはもっと喜んで良い。

番外編:意外と古いハイブリッドのアイデア

初の量産ハイブリッドとして名を刻むプリウスだが、実はこのアイデアは遥か昔から存在した。そもそも鉄道の分野では、発電用のレンジエクステンダー・エンジンを載せたハイブリッド機関車は一般的といえ、1889年には特許が出願されている。

また1901年には、技術者のフェルディナント・ポルシェ氏がミクストと呼ばれる自動車を開発している。小さなエンジンで発電し、バッテリーの電気でモーターを駆動するという、革新的な試みだった。

1987年には、ディーゼルエンジンと駆動用モーターを搭載し、プリウスのように電気でも走れるゴルフ・エレクトロ・ハイブリッドを、フォルクスワーゲンは試作している。市販化はなかったが。

ちなみに、プリウスはラテン語で「先へ進む」という意味。2代目プリウスでは、量産車として初めて、エンジンを回さずエアコンが使えるようにもなっている。

トヨタ・プリウス 初代と5代目のスペック

トヨタ・プリウス(初代/1997~2003年/英国仕様)

英国価格:1万6495ポンド(約4386万円)
全長:2475mm
全幅:1695mm
全高:1490mm
最高速度:159km/h
0-100km/h加速:13.4秒
燃費:20.4km/L
CO2排出量:114g/km
車両重量:1250kg
パワートレイン:直列4気筒2993cc 自然吸気+ツイン電気モーター
使用燃料:ガソリン
駆動用バッテリー:3.6kWh
最高出力:99ps/4500rpm(システム総合)
最大トルク:11.7kg-m/4200rpm(システム総合)
ギアボックス:e-CVT(前輪駆動)

トヨタ・プリウス・プラグイン(5代目/英国仕様)

英国価格:4万545ポンド(約803万円)
全長:4600mm
全幅:1780mm
全高:1430mm
最高速度:177km/h
0-100km/h加速:6.8秒
燃費:142.7-200.0km/L
CO2排出量:12g/km
車両重量:1545kg
パワートレイン:直列4気筒1987cc 自然吸気+ツイン電気モーター
使用燃料:ガソリン
駆動用バッテリー:13.6kWh
最高出力:223ps(システム総合)
最大トルク:−kg-m
ギアボックス:e-CVT(前輪駆動)

WACOCA: People, Life, Style.