Googleの「かこって検索」機能に、SNSの投稿をスクロールしたり、別のアプリに切り替えたりしながら、テキストを連続で翻訳できる新機能が追加される。

 米国時間9月4日に発表されたこの機能は、今週から一部のサムスン製「Galaxy」デバイス向けに提供が開始される。将来的にはより多くのデバイスに展開される可能性が高く、次は「Pixel 10」シリーズというのが自然な流れだろう。

 「かこって検索」では以前からテキストの翻訳が可能だったが、今回のアップデートでその体験がより円滑になる。これまでは、複数のアプリにあるテキストや、スクロールが必要な場所にある複数のテキストを翻訳したい場合、それぞれで同じ翻訳プロセスを行う必要があった。最新のアップデートにより、こうした手間が省ける。

「かこって検索」の新しい翻訳機能
提供:Google

 GoogleのAIを活用した「かこって検索」は、2024年初頭に「Pixel 8」と「Galaxy S24」で提供が開始され、より簡単に使える「Googleレンズ」といった印象だった。動画の視聴中やSNSの閲覧中に買いたい物を見つけて、詳しい情報を知りたい場合に便利だ。

 これは基本的に、使用中のアプリを離れることなくGoogle検索を実行するもう1つの方法といえる。

「かこって検索」でスクロールしながら翻訳する方法

 この新機能は、追加で1回タップするだけで簡単に使える。手順は以下の通りだ。

スマートフォンのナビゲーションバーまたはホームボタンを長押しして、「かこって検索」を起動する
翻訳アイコンをタップする
「scroll and translate」(スクロールして翻訳)をタップする

Googleの発表

この記事は海外Ziff Davis発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

サムスン最新スマホ「Galaxy Z Fold7」(価格をAmazonでチェック)

Amazonふるさと納税

WACOCA: People, Life, Style.