All About ニュース編集部は8月7~8日、全国の10~70代の男女300人を対象に「47都道府県のイメージ」に関するアンケート調査を実施。その中から「一人暮らしで住みたい都道府県ランキング」1位に選ばれたのは?

「一人暮らしで住みたい」都道府県ランキング!
「一人暮らしで住みたい」都道府県ランキング

四季折々の自然や歴史、食文化、暮らしの雰囲気など、私たちが抱く都道府県のイメージは多彩です。旅行や出身地への思い出が色濃く反映されることもあれば、テレビや雑誌で見た情報が印象を形づくることもあります。

All About ニュース編集部は8月7~8日、全国の10~70代の男女300人を対象に「47都道府県のイメージ」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から、「一人暮らしで住みたい都道府県ランキング」を発表します。

 

>10位までの全ランキング結果を見る

2位:神奈川県/33票
2位には、神奈川県が選ばれました。

東京都に隣接し、都心へのアクセスが良好な神奈川県。茅ヶ崎市や葉山町、箱根町など自然豊かなエリアでは、海や山の魅力を満喫できます。一方で、横浜中華街やみなとみらいなど、中心都市の駅からすぐの場所には楽しめる人気スポットも充実。自然と都市の魅力がバランス良くそろい、日常も休日も満たされます。

回答者からは「東京にもすぐ出れるし、横浜に憧れがあるから」(30代女性/千葉県)、「買い物が好きなので、神奈川だったら何でもあるという印象でした。また海も近いし、遊ぶ場所も沢山あるので一人暮らししておけば良かったなと思ってます」(30代女性/千葉県)、「1人で暮らすには、交通機関やお店など、全体的に困らないと思うので」(30代女性/神奈川県)、「横浜駅周辺は、交通の便が良く商業施設や文化施設が多く、毎日の生活が楽しめそう」(60代女性/静岡県)などの声が上がりました。

1位:東京都/79票
1位に選ばれたのは、東京都でした。
 
日本の首都であり、世界最大級の経済都市として発展を続ける東京都。総面積は全国で3番目に小さい約2200平方キロメートルながら、1000万人以上が暮らしています。新宿や池袋、丸の内などの巨大なターミナルエリアでは、都市ならではの利便性と快適なライフスタイルを満喫できます。

回答者からは「行動範囲が狭くなるので、全てが揃った都会で過ごすのが安心」(60代男性/静岡県)、「1人暮らしをしている人が1番多いイメージ。駅と駅の距離も近く、電車なら本数も多いため、移動には困らなさそう」(30代女性/富山県)、「なんでも揃ってるから休日も充実しそう!」(40代女性/神奈川県)、「仕事も色々あり、交通の便がよく、休日は各方面へ旅行に行きやすいと思いました」(30代女性/北海道)などの声が上がりました。

 

※回答者からのコメントは原文ママです

 

この記事の筆者:児玉 友梨 プロフィール

1987年東京都生まれ。フリーライター。地方に移住し、農業の傍ら地域の魅力や暮らしに役立つ情報を中心に寄稿しています。

次ページ

10位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.