オーストラリア イラン大使を追放 「革命防衛隊が反ユダヤ犯罪に関与」
オーストラリア政府は、ユダヤ系住民への襲撃事件にイランが関与したとして、大使を追放すると発表しました。
オーストラリア アルバニージー首相
「情報機関が信頼に足る十分な情報を集め、イラン政府が少なくとも2つの襲撃を指示したという憂慮すべき結論に達しました」
アルバニージー首相は26日の会見で、去年、シドニーとメルボルンで起きたユダヤ系住民を標的とした襲撃事件について、イランの関与が認められたとして、国内に駐在するイラン大使を追放すると述べました。情報機関のトップは「イラン革命防衛隊の司令官らが関わっていることが判明した」としています。
パレスチナ自治区ガザでの危機以降、オーストラリアではユダヤ系住民への襲撃が相次いでいるとしていて、テヘランにある大使館の業務を停止し、すべての外交官を第三国に退避させたということです。
ウォン外相は、オーストラリアが外国の大使を追放するのは第二次大戦以降、初めてだとしています。
中東問題をめぐってオーストラリアは、アルバニージー首相が今月、パレスチナを国家として承認する方針を明らかにしたことに対し、ネタニヤフ首相は「イスラエルを裏切り、オーストラリアのユダヤ系住民を見捨てた弱い政治家だ」と反発。アルバニージー氏に対し「パレスチナの国家承認は反ユダヤ主義をさらに助長させる」などと非難する書簡を送り、対策を取るよう要求したと報じられていました。
WACOCA: People, Life, Style.