参院選大敗も石破総理続投か/キーマン森山幹事長の“力の源泉”は【8月29日(金)#報道1930】

こんばんは。1930松原浩司です。 森滝子です。 さて、石を巡る駆け引が自民党内で続いておりますが、政権内からも総裁の前倒しを求める声が出始めました。 こうした動きは今後広がっていくん でしょうか。また石総理が小泉元総理と 解釈解職したことが波紋を広げております 。石にどんな影響があるんでしょうか?え 、さらに今後のキーマンである森山幹事長 の力の厳選は一体どこにあるんでしょうか ?今日は政治の舞台裏を読み解いていき たいという風に思っております。では今夜 のゲストをご紹介します。40 年以上に渡り長を取材しているジャーナリストの五藤健二さんです。 よろしくお願いしどうぞよろしくお願いいたします。 続いて毎日新聞元政治部長で論説室専門編集委員の佐藤千子さんです。 よろしくお願いします。 パトリックハーランさんパッ君にも加わってもらいます。 お願いします。お願いします。 報道1930 では番組ホームページや動画サイト公式 SNS でも情報発信しています。是非ご覧ください。 え、まずは今日のテーマとなるニュースからです。 自民党は今日参議院選挙で敗北した要因を総括する文書について協議しましたが、取りまとめは来週に持ち越しとなりました。一方、総裁の前倒しを求める議員の動きは加速しています。 自民党は今日午後森山幹事長ら当幹部が 集まり山陰線敗北の要因を総括する報告書 の案について意見を交わしました。 終了後木原選挙対策委員長は介合で報告書 に追加すべき内容があるという指摘が出た として来月2日に再び介合を開き取り考え を示しました。 範囲は様々な要因があるというのに思いますので、あの、モ的になるべくモ羅的にあの変えていきたいとこのように思っております。あの、まだ垂たらざるところあるとこういうご指摘でありましたので、あの、また追加的に加えていきたいとこう思っております。 自民党関係者によりますと、今日示された案にはとして政治と金の問題などが盛り込まれたということですが、商店の石総理元当執行部の責任については明記されなかったということです。 こうした中、当内では総裁戦の前倒しに 向けた動きが活発化しています。 旧岸田派の神田法務大臣政務官や 小林環境副大臣 が総裁の前倒しを求める考えを示している 他旧モ木派も中堅若手およそ10人が合を 開きました。です。 結論としてはあの前の小という一致したというそういう もちろんそうですよ。反対する必めないでしょ。 一方石総理の名でもある村上総務大臣は 最近の世論調査を見ていると総理の努力やですね、ま、成果がだんだん理解されてきてるんじゃないかと思います。 ポスト石候補の1 人でもある小泉農水大臣は 一員としてもしっかり対応を考えていきたいと思います。 はい。あり 多くを語りませんでした。 え、自民党は参議院選挙の敗北をどんな風に総括するんでしょうか?そしてその総括は石の動きにどんな影響を与えるんでしょうか?今日その総括の素案が示されたようであります。中身を見ておきましょう。 森田さん はい。自民党の森山幹事長が委員長を務める 3 員選挙の総括委員会の介合が今日開かれまして選挙の配を検証した報告書の素案が示されました。報告書は来月 2 日の両院議員総会で正式な取りまとめが行われることになっています。 では、自民党はこの報告書の中で配をどの ように分析しているんでしょうか?自民党 関係者によりますと、石総理ら執行部の 責任については明記されなかったという ことです。その他裏金事件など政治と金の 影響、野半島地震を巡る失などが配として 盛り込まれたということです。 森山幹事長は先月 28 日には報告書がまとまった段階で幹事長として自らの責任を明らかにしたいという風に発言しています。 はい。もちろんこれまだ2 日にですね、来月2 日にも取りまとめですから、今出てる内容だけではないかもしれません。ただあのご藤さんいかがでしょう?今のところ出てる中身をどういう風に評価されますか? ま、1 つは連帯責任論に持ち込むということだと思いますね。 はい。 石総理だけの責任じゃないんだと。 自民党全体の責任だということを不縁すればですね、 石の根拠は薄いんじゃないかと いう報告書にしようということだと思いますよね。うん。 ですから今日を持ってこれで石尾さんの責任がなくなったっていうわけじゃなくてですね。 ただぼわっと盛り上がるような流れはここで一旦切っとこうという惑があったと思いますね。 なるほど。ただ逆に、ま、もう 3 連敗してるわけですから、選挙負ける、やめるべきだと思ってる人は なんだ、どうしてこんな政権明記しないんだ?森山の両会と森トップだからじゃないのと。そういう風なこう思いってのは出てこない。 当然そう思いますよね。 つまり執行部と石総理の意思っていうのが、ま、ある面で うん。 やめないっていう方のベクトルが働いてるわけですから。 ええ、 それに沿って当然権力ですから そこに持ってこうという力学働いて こういうことになった。ただそれ今日これじゃ納得できないよというのにじゃあ石葉さんの責任をどういう形で盛り込むかっていうのが 今後2 日までの動きの中心だと思いますね。 そうですか。木原先も先ほどニュースでありましたが追加すべき内容があると指摘が出たんでまたあのちゃんと取り求めましょうと。 うん。 追加すべき内容とはもしかしたらそういうことかもしれないと。 ただそれを石さん何を持ってその石さんの責任と結びつけるかっていうのは 非常に難しいと思いますよね。 トータルで合約は党で作ってるわけですから 石葉さんのパフォーマンスが悪いってわけにもないし うん。 現に今度の選挙を振り返ると石さんに非協力的だった連党等がいっぱいあるわけですよね。 石葉さんの有勢の場所を与えないとかですね。 はい。 成立できるのかなっていうところが 1番訴えたいところだと思いますね。 そうですか。他にも色々書かれると先ほどモーラするというようなことを言ってましたがあんまりたくさん書くとわかんなくなっちゃうと思うんですがモすれば石さんに逆に有利になるでしょうね。 あ、そういうことですか。 責任が分散されるってことですから。 ああ、このメンバー、総括委員会のメンバーはどういう立場の人たちが多いと考、これ、ま、映ってるのは幹部たちですけども、 え、基本的にやはりこの幹事長を中心に決めるっていうことでですね、 あまり他が多くて意見行ったところであまり反映されないのが自民党の その会議の中心なんですね。 総務会みたいな平場の議論であればまた全然違うと思いますけど。 なるほど。ああ、 こういう議論をあまりやったことのない人たちですね、これ。 そうですか。佐藤さんいかがですか? あの、2007年の第1 次安倍政権で消えた年金問題で 3陰員戦残拝した時にやっぱりあの 8月の末にあの総括をやってるんですね。 で、その時のを読んでみるとすごくもう安倍さんのへのあの安倍首相への慰例の個人的な批判すごい厳しい批判をしてるんですよ。 総括がです。おおと、 あとその政策の優が国民意識とずれていたとかでもて書いてでも安倍さんはすぐにはやめずにま、秋にやめるってことになるんですが、ま、こういうのみんな知ってるわけなので、ま、あの石さんの責任したくないから、ま、全体の責任したいっていうご説明は五藤さんのおっしゃる通りですが、ま、あまり甘いことを書くとなんだってい いう話になるわけですよね。あの、ま、あの、第一安倍政権ほどには拝しなかったけど、ま、それに筆匹敵する今回なわけですから、あの、ある程度きちんと書かないと何やってるんだっていう話になるので、ま、そういう意味で今日は色々批判が出たんだと思いますね。で、あの、ただ、ま、その報告書の内容はそれはそれで大事なんですが、それとその辞任問題が直結するかっていうと、ま、必ずしもそうではなくて、報告報告書は報告書で、それ大事なんです。 が1つは多分その9月2 日、え、総会で、え、森山さんがですね、ま、報告書がまとまったら明らかにすると言ってるわけなので、森山さんがどういう言い方をするかですよね。 あの、おそらく、ま、一旦やめて事表を、ま、預けて、え、そこで石さんが移流するという形になってくんだと思うんですが、で、じゃあ森山さんが本当に、ま、やめるというのか、他の執行部の人はどうなのか で、ま、石葉さんはおそらく今までと同じ言い方で続のく示すと思うんですが、ま、あと、ま、しばらく何日かそこ、あの、 9月2 日までありますので色々情勢も多少動いているので、石さんが本当にそこで また言うのか、ま、やめるって可能性は非常に低いと思いますが、 0 ではないので石さんがどういう言い方するかってところも注目してるっていうとこだと思いますね。 小藤さん、今の話ですけど、やっぱりこの報告書の中身が 1番注目されてるのは森山さんがですね、 まとまった段階で責任をと言ってることだと思うんですね。 そう意味では執の責任は明記せずということでモ的で、 ま、全体の責任だよねっていうことにすれば森官事長もやめなくていいんじゃないかと。 じゃあ、ま、こういう風に言ってたけどやめないってことはないわけですか? 私はそこは非常に難しくですね。森山さんも迷ってるんだと思いますね。ただ辞任の意思は表明するんだと思いますね。 そっから先ですよね。ああ、 ま、あの、1 番考えられるのは石さんに身体を預けると ああ いう形にして、で、石さんも 9月の終わりには役員人気が来るから、 ええ、 そこまでしばらくやってもらいたいと、 その後また考えましょうと いうのが1つ。 それからもう1 つはですね、これ安倍さんが 2004年の 参議戦の後ですね、 管理長で敗北したんですね。 はい。 その安倍さんはを明してこの時は小泉総裁だったんですが、 小泉さんも、ま、9 月の終わりまで人気があるから、 それまで待ってくれと 正局が混乱するんだですね。うん。 そして9月の終わりの人事で 安倍さんは幹事長代理に うん。 攻されるんですね。うん。 ところが同時に当実現本部総裁直属のですね、 その本部長に就任してですね、 それが事実上の幹事情に非常に近い権限を持つ。 なるほど。 14の部解を持ってですね、 その中に 候補者については交房を導入するとか、 つ3 年後の参議戦にどう勝つか、そういうことを決めると うん。うん。 意味では幹事長と同等の権限を持った総裁直属の期間の長に座ると だから森山さんは多分その両方を今年頭にあるんだと思います。 なるほど。 ですから今回のケースで言えばあの時はま、選挙どう勝つかですけども山さんはどこのポジションに行っても自分のやることは同じだと うん。 こう言ってるんですね。うん。 つまり同じだことは対野党の接を役という点ではどこに行こうが決まりだということになるとその新たな直属機関が作ればそのトップに座るとかですね。うん。 ま、1 番考えるのは事表を出して石さんが預かって 9月の末にもう1回考えましょうと いうのが1番ありうるかなと思いますね。 そうですか。石葉さんとしてはあれですか、あの森山さんがやめるということになる。 ま、横滑りしてどっか実力者として残ると支えてくれればいいのかもしれませんが、もうその石さん支えるところから森山さんがもし去るとしたらこれ石さんもやめる時だと考えていいんですか? おそらくそうだと思います。はい。 ほんで関係はね、長い付き合いがあって感事賞になってるわけじゃないんですね。 うん。去年の総裁の投票日の 2日前に山崎さんが 2人を引き合わせて おお 石総裁が誕生したら幹事長お願いしますと いうことを石さんが頼んでそっから始まってるわけですから うん 元々友情とか愛情とか全然関係なしに 政権を一緒に担っていきましょうという それまさにビジネスで一緒になってるんで そこは逆に切れなくなると思います。 逆に 切れない。切れない。 友情があるならそれで繋がってきますけども、 そこのポジションが切れてしまえば もう森山さんは 多分情熱も失うでしょうし 離れていくですよ。 はい。逆に幹事長代理っていうことになるとですね、やっぱり乗さんの年齢とある経歴を考えれば やっぱりプライドが許さないんでそういうポジションを受けられないと そういう風に思いますね。 だからもう一緒に一卓勝で突き進むというところが 1番近いんじゃないでしょうかね。 そう。今日は後ほどその80 歳で幹事長最高例ということですが歴代力の原成はどこにあるのかということを後ほど特集したいと思います。パックにはこの石原市の動き含めてどう見えてますか? いや難しいですね。読みづらいですね。今までは麻生さんとか橋本太郎さんとか選挙を負けて責任を取って退任した方いらしたんですけど うん。あの、石葉さん本人もあの、自分の 責任だと思ってないと思うんです。で、 その意見があの、党の代表的な意見であれ ばその総裁戦の舞の、え、待機名文は何 だろうとなりますよね。で、僕はこの総括 の結果は、ま、そうなるだろうと思ってた んですけど、ちょっともし次の選挙で勝ち たいんだったら範囲を考えるんじゃなくて 、野党の選挙作戦を見て商員は何だったの かって考えなきゃいけないと思うんです。 野党はより分かりやすいメッセージがあり ました。テリーを増やすとか一言でピンと くるメッセージがありましたし、野党の方 がSNSとか新メディア対策がうまくいっ てました。 そういう相手の強みも考えずに敗員だけ考えるともしかしたら間違った結論になるかもしれないです。 うん。 で、その商員を考える時は委員会のメンバーも殺信した方がいいかもしれないなと 間違いなく国認揃ってるのは権力者です。実力者です。でも今の国民のハートを掴むメンバーではないかもしれないです。 それも含めてあの次の選挙作戦を考えるべきではないでしょうか。 はい。 じゃあですね、石に影響が出るんでしょうか?見ておきましょう。森田さん。 はい。石政権の中からも総裁前倒しを求める声が上がっているんです。旧岸田の小林環境副大臣は今日自身の X に開かれた総裁を通じて選ばれたリーダーのも 1 つになって取り組むことが目標を達成できる組織へるために必要と投稿しました。 同じ旧岸田派の神田法務大臣政務官は政務 官を辞任しても総裁選挙の前倒しで リセットし、自民党の再生のために リスタートしていくと語り。派閥のだった 岸田全総理は昨日できるだけ早い タイミングで決着をつけなければならない と発言しています。今日国会内では旧モ木 派の中堅若手議員およそ10人が介合を 開きました。 参加した農林水産副大臣の笹川市ですが、 総裁戦の前倒しに反対する人はいなかった としています。 総裁戦前倒しの意思確認を巡っては署名納 した書類を議員本人が当本部に原則自算 することになっています。議員名は公表さ れます。9月8 日が書類提出の期限となる見通しでここで下半数の 172 人が総裁の前倒しを要求すれば実施されることになります。佐藤さん、副大臣や政務官など各内からも前倒田倒が上がっているわけですが、これは広がっていくんでしょうか? うん。そうですね。ま、一気に広がるってことはないんですが、じわじわと広がる可能性があるなと。 そのターニングポイントになったなと思うのがこいだの戦艦のこの、え、決め方ですね。署名夏公表。 それとあと当本部に実際に持ってこいということですよね。おそらく 9月あ、そこにありますね。 日から午まで間にこの日までじゃなくてこの日の 5 時間に持ってこいとでその意味するところはもう当本部にもうメディアがいっぱいカメラがでそのさらし物にするぞとその中を通っていけということなである議員が言ってたのはもう悪いことをした生徒があの職員室に反省分持っていかされるみたいだとでこれをま議員ならまだしも当選回数化重ねったらベテランにもやらせるのかというまその するかどうかってことについては賛否両論 あるんですが、ま、ここまでえげなくや、 ま、あの石をする側からすればね、ここ までえげつないことを執行部は仕掛けて、 あの戦艦ま、戦艦は中立ですがバックには あの思部がいますのであの思部はここまで えげないやり方をするのかなっていう ちょっと反発が出てるっていうところが あって、ま、それも多少神田さんの言い方 なんか聞いてるとそういうところちょっと 影響してますよね。 あの、もうこ、あの、安倍おろしが、え、政極だって言うけど、思う政極の動きを仕掛けてるんじゃないかということが 1つと、もう1 つはあの岸田がの面々が動いたっていうところが積極的には大きくてやっぱり今までそのあの石さんやめろって言ってるのは旧安倍の方とか旧モ木派あとま、え、一部麻派とか 2 階派の方々だったんですが、岸田派はま、ほとんど動いてなかった。 あの、ま、それは岸田文さんご自身が、ま、あの、石さんは、ま、自らやめるべきだってお考えだって言われてるんで、あまり動くなというのは、ま、岸田さんっていうのは、ま、石政権ある種作った派閥でもあるし、ま、今野台骨を、ま、林房長官とか小寺成長会長とかキャラ先委員長とかですね、野台骨を支えてるわけですね。 だから動くなっていう風に、ま、ちょっと言っていたのがこういう風に出てきたっていうところは、ま、岸田さんが 5 サインを出したとは思わないけど、少なくともこう、もう動くなって止める動きはなくなったんだなっていう風に、ま、長田町的には見られてる。それからこのお 2 人、えっと、小林さんと神田さんは旧岸田派であると同時に、あの、前回の総裁では小泉慎郎さんをやった人たちなんですね。 なるほど。 で、冒で小泉の発言がありました小泉さんはその総裁前倒し問題について戦の総括を見極めた上で大臣というよりも 1 議員として判断したいって発言を機能してこれも非常に話題になった。つまりえっとま、政務官もそうだし大臣もそうですけどこれはあの政務ではないんだと。 だから、あの、その山やめろみたいなことをね、鑑定の方から聞こえてくるけど、いや、それおかしいじゃないかと。 あくまでも当速に乗っって総裁をやれっていうことを言ってるんで、それは政府の仕事はとは別だからやめる必要ないと。そう、あの、小泉さんも同じ文脈で一とや。はい。 だから今日もあの人集まってこれま人数少ないように見えますけど、まだあのあのあの海外含めて出張に行ってたり地元に行ってる人が多いのであんまり人数はあんまり気にしなくていいと思うんですがやっぱりその政務官副大臣の人がたあのやっぱりsol川さん以外にもそこですね古川安さんとか何か出てきてでそこで出た話はあのいやめなくていいよねと別に俺た悪いこと言ってるわけじゃう 反発プ反発をしながらそういう政務三から動きが出てきてしかも元々政務三役が声あげるんだったらやめろって言われたのがやめる覚悟必要かなと思ってたけど昨日今日あたりやめなくてもいいじゃないかという話が出てきて 少し雰囲気が変わってきだからと言って一気に広がるところまではまだ力はない ごはどうですか?来月8 日までということですから、ま、 10日間ぐらいこれからあるんですね。 はい。 この攻めぎ合い、ま、持ってこいよと。それで持ってきますかと。いやいや、前倒しましょうという。この攻めどう?この等価で。 はい。 私は今さんと同じようにですね、今回岸田がこういう動いたということは、ま、非常に新しいことなんですが はい。 ただ私の取材の中では、ま、岸田半に未だに非常に大きな力を持ってる小が誠事長。 小賀さんはむしろ石続でずっと来てるんですね。 ほ だからその小賀さんと岸田さんがどういう話をしてるのかあまり分からなくなってきましたね。 うん。 つまり小賀さんは今ここで混乱状況を作るのは良くないと。 はい。はい。 とにかくじゃあ次のシナリオがないならやっぱり石葉さんでやるしかないんじゃないかっていう 小賀さんの考えと なるほど。 岸田さんは確かに佐藤さんおっしゃったようにあの前総理大臣経験者 3人であった時ありましたね。 あの時岸田さんはてっきりもうこれ完税協議ついたからやめると思ってたらやると言ったんで驚いたとこう言ってましたんでやっぱり岸田さんはあそこで一区切りつけるべきだという考え未だに続いてるんだと思いますね。 そうです。 だから高知会の動きは非常に気になりますね。 はい。 はい。続いても石を巡る動き。 これにどんな影響があるんでしょうか。 先日なんですが、石総理からの石総理側が 要請したということで、この小泉元総理と 石さんの開介合というのが行われたんです ね。これ何を意見してんでしょうか?まず はですね、介護の後、同席した山崎拓自民 党副総裁こんな風に語っております。ご覧 いただきましょう。 メインゲストは小泉さんだけど、あのあと私と武さんと、え、 あ、赤大臣 5人です。小泉元総理が 階級団をね、え、色々と 話をされて、あの石 の、え、政権運営の参考になるようにのお 話をされたということです。ま、優勢解散 の、え、話が主だったですけど はい。 どんな意味があるのか、そしてどんな影響が出てくるんでしょうか?森田さん。 はい。こちらで見ていきます。石島総織側の呼びかけで実現した今月 24 日都内での開合です。出席したのは石総理、小泉本総理、山崎本副総裁、竹部元幹事長、そして赤大臣です。 京越市のご父さんの取材によりますと、 この開合の中で石総理からは 小泉慎郎大臣には本当によくやって いただいていますと話されたそうなんです 。会合の中で小泉元総理山崎元副総裁から は 選挙は覚悟を決めてやらなきゃだめだ。私 は資格まで立ててやった。うん。 死んだふり解散をやったと解散について話が及んだそうです。て 閉会中に仕掛けたんですけども 結果として臨時国会の小集日に解散したんです。 ああ。 あ、本会議開かずに。 開かずに。 なるほど。 議長応設室でやった。 そうやり方があるぞということを指したということ。 あ、ただ山崎さんは当時官房副長官で中園さんから命られてですね。閉中にやれるかどうか。 それ調べてこいと 言われて当時雇さんっていう衆議院の事務総に訪ねていったら閉中でもできますと。あ、 なるほど。 できますと言うんで金丸事長に少集を頼みに行ったと。だから金丸さんもま、そこまで言うなら一応消集だけはしようと。だから審議はしないよと。だからそこで今回山崎さんがまさにこっちの方がそ想で閉中でも解散はできるんだと。 ああ臨時国会 よし開く前にもできるんです。 そうか。あ、なるほど。 え、ということが この階談で山崎さんがこの話題にした 最大の味想でですね。 なるほど。ちょっとそこ迎えましょう。続いけましょう。 そして補足としましては小泉元の優勢選挙ではですね、民営法案で反対した自民党議員に資格を立てて選挙で対象しているわけなんですね。 ま、ご藤さん、もう1 つなぜ今のタイミングで石さん側から小泉元総理に解職を要請したんでしょうかね。 ま、1つは小泉本総理の発信力ですよね。 そして、正解全体に与える影響力。 それを、ま、ある激例会をやってもらおうという思惑があった。それからもう 1つは慎さん うん。 に対して父親である小泉元それどう考えてるか。 うん。この2 つの狙いがあったと思いますね。ここで赤沢大臣がなぜここにいるかというとですね、赤沢さんが 8月の17 日の日曜日にアメリカ帰って直後なんですがうん。 福岡までわざわざ出かけてってそこで山崎さんと会談をしてなんとか石総理と小泉さんの階段をセットしてくれと。 あ、アメリカ帰って完全に忙しい中帰ってすぐ行った。そうです。 それで、ま、山崎さんは、ま、2 時間談したけども、 そして、ま、小泉了解ったから、 24日の午後5時にやろうと うん。 いうことになって小泉さん来たと。 うん。 ま、形の上では小泉同窓会にゲストで石さんと赤さんが出たという形になってるんですかね。 ああは、 最大の依頼は、もう小泉さんの激例を受けると なるほど いうこと慎郎さんに対して 小泉さんはどう考えてるのか、それを聞こうと思ったんです。 出る出ないって言います。 はい。ところは小泉さんは非常によくやってると新次郎大臣がですね、言われたのに対してニヤニヤニヤしながら聞いていてですね、 一切それに対する感想めえたことも言わなかった。 前はまだ早いっていう声聞こえてきたけど、そういこと言わなかった。 言わなかったんです。 ああ、つまり つまりそれは慎郎さん自身がもう判断する大臣だから つまり息子の邪魔しないとこ 邪魔しないとこで ということだったと思いますね。 そうですか。 ただこでやっぱり選挙の話を中心にやったっていうところは 選挙つまり解算国民の選挙のこと状況の中で解散のことを総理を交えた席で話題にしたっていうところがですね相当な抑視力になると いうのが石さんノ幕の中であったと思いますね。 なるほど。 それで小泉さんの場合はとにかく優勢選挙っていうのは、え、自分が試客を立ててやったんだと。 はい。はい。 とにかく選挙をやるならワ一周でもいいからこれをやりたいってもののを国民に説明しなきゃだめだと。 海賊何やるかがないとダメだった。 なるとそれはかなり強く言ったようですね。私はワ一集の優勢だったと。 なるほど。 だからそれは石尾さんもちゃんと考えてやった方がいいよとやるならですね。 うん。 ていうことを言われたと。 ああ。ただご藤さん先ほどこちらの山崎山崎本副総裁のこちらが見とおっしゃってつまり はい。 あの、国会は10 月になってまた消集する前でも解散できるんだぞと いうことを避難してそれをがこうやって、ま、漏れるというかですね。 ことによって石葉さん的には 10 月まで待た人も解散やっていいんですかと私を下ろそうとするとこんなこと起きますよという脅しになるということですか? ま、もちろんそうだったんです。 そう、石さん自身もひょっとしたら前倒しが決まった時点で解散を決断するかもわかんないんですね。 ちょっと待ってください。前倒牛しを決める時点というといつですか? 8 日です。8日ですか? ことに点で前倒しになったら総裁があるとなると自分も出てもいいよと言われてもま、なかなかそういうわけにいかない。じゃしますよと。 はい。 国民の国民の意見も聞こうと おお いう気持ちは多分あるんだと思うんですね。ただその時 2 つ、ま、障害っていうかハードルがあるんですね。 1つは閣議決定をしなければいけない。 はい。はい。 つまり閣僚の中でも何人かがやめると 小泉さんの場合は悲鳴をしましたけどね。 はい。 その反対閣は そこの覚悟があるのか、手立てができるのか、それからまさにもう 1 つ先ほど申し上げたなんで訴えるのかというその大義名文の 2 つがその時に揃ってなければですね、なかなか逆に都さんが解散やろうとしては破壊がじめされて そのまま対人に追い込まれたと いうこともあるのでそれやるからには相当 リスクも背負ってやるかどうか だけどあの小さんはもう優勢優勢会というかですね優勢民営家というのは まず新年だったからま誰が見てもそれ言って解散して資格立ててもまあまあそうたんだよねって感じになるけど今から石さんがなんか理屈を立ててですねやるぞと言っても それって続けたいから言い出したんじゃないのってことになりません なりかなりませんよね。あ、 ただ石さんはこの今の自民党政治を変えたいって思いは非常に強いわけですから。 だから連立の組み換えを含めたそういう名を考えるんじゃないんでしょうかね。そうですか。 はい。それ分かりません。まだま 確認ですが、小泉元総理は石葉さん族党を応援してるんですか? そうそうことです。 あ、そういうことですか? それの証拠にですね。 え、来月に もう1回この介護をやろうと はい。 小泉さんの方から言い出して はい。 で、来月なんか引き付けが決まったとかなんか言ってましたから という点では小泉さんを応援して投支示しろとる。 それから総理大臣としては当然だということも発言したようですね。 はい。はい。 そうですか。ちょっと佐藤に伺に数字を見てちょっと見てもらいましょう。実は内閣市立がですね、石がずっと続いてる中で 前の月よりも 7ポイント上がり、12 ポイント上がり、前新聞も4 ポイント上がりなんて4mm新聞ですよ。 17ポイント上がってる。3 系読み入れというこちらもですね、両方上がってるんですね。で、 9月1 日に日経がいくつ上がるかを見た上でど総を出すという手提手提順になってるようなんですが、石が通過中でこうやって夜中の指示上がってると、これはパ君どう見てますか? うん。あの、ま、それで新象になってるっていうのは間違いないと思うんですよ。あの、こういう世論の結果を見てあら、うん。 国民が石老師を望んでないなら誰が得するんだと。あの、ここで総裁を前倒しにしたら うん。うん。私、え、議員1 人として、公人として得するのか、それか政党が得するのか、それとも国民が得するのか、 このど、誰かがちゃんと得するような計算じゃないと前倒しする必要全くないと思うんですよね。 で、個人としてはさっきから言ってるあの、 ま、石が再戦した場合はもう重要なポステに絶対つかない。 で、政党としてはいやいやいや自民党は自分のなんか政局ばっかりえに気力と時間をかけて国民の生活が欲な政策を考えてないじゃんとあのイメージが落ちてしまったら政党も損する で国民があの今言った論でその時間とあの気力はこっちのために使ってくれようと思ってれば国民も特しないですから酸村三徳じゃなくて酸村の計算 で、やられないと僕は見てます。 そうです。 しかしですね、この数字は上がったとはいえ、この 1番上がった読売新聞の世論調査プラ 17点としてもう 39点ですよ。 指示率決して高くないです。 うん。うん。 ですからこれこのままで自民党はいいかって言ったらそうでもないです。 殺信が必要なのは間違いないと思う。 さて、じゃあ佐藤さん、こういう数字の、ま、あの、 こう広がりがある上でちょっと戻しましょうか。 そん中で石さんはですね、小泉さんとかの、ま、応援も取り付けようとしたのか、こういう動きになってる。改めて両方してどう見ますか? そうですね、まあ、世論調査だけが今あの石さんの頼りで、 え、とはいえ、そのなかなか積極的な指示じゃない、消極的な指示なんですね。 結構多くてそれによってそのあの前開の調査時点が違う違うのでこの 12ポイントとか17 ポイント上がってることところとしけたっていうところがばらけてるんですがでじゃあそういう中で石さんま 1つは武器は世論調査でもう 1 つそのなかなかまえ即近とか少ない中でやっぱりこ の枠組さっきのあの小泉さんと会うというね、あれをね、あのなかなか政局が石葉さんを動かせる要素がない中でこれを使ったんだということで、ま、もう本当にご藤さんがすごく解説してくださったんで、その通りないろんな要素があるんですが、 1 番大きはやっぱり解散カードとして使ったといざとなったら解散をやる。もう本当に優先解散がどうだったのかと。 あの、竹部幹事長もね、当時優勢解散を 仕切った幹事長ですが、そういう話を かなりあの、どうあの時はどうだったん ですか?て話を随分したそうですよね。で 、それはいざとなったら俺は解散総裁前 を求めるんだったら俺は解散やるぞという ことをやっぱり石葉さんが 見せるっていうのがこの会談の1番大きな 意味だったんだと思いますよね。この回層 をやるぞというはい。おは聞きますか? これ自民だ。 さ、今自民党やったらやっぱりもう国民主とかその賛戦党が伸びてる中でいややれないでしょうとみんな思ってるんですがでもやっぱりその選挙の弱い若手とか中ま権若手員にとってはやっぱり聞くんではないかという風には常識的に考えて今自民党選挙やれないよねって思うんですがでもやっぱり解散怖いですから議員たちはそこはある程度いや解散になるぐらいだったらじゃあ石やめとこうかと 9月8日に東本部行くのやめとこ 効果という話になるとその効果を狙ってるってことだと思います。 その小僧さん心理戦なわけですね。要するに 心理戦ですけども石さんはかなり え、 あの若手に対して相当不満持ってますよね。 はい。不満。 つまりあの領院議員混、 あ、 両院総会自分の先に対して 言わと向かって ああ、 なんでこんなにおれた私が言われなきゃいけないんだという 思い非常に強くあったですね。 つまり 自民党にこれまで徴用のとか色々あったけどもここまで壊れちゃったのかと。自民党の、 え、議員の それ今の文脈で言うとじゃあもう解散してやるぞという思いになってるということですか? なってるがそこまでまだ言ってないにしても それが1つの同機になり得るぐらいま、 解散出るぐらいの気持ちであるとこ そのぐらい起ってる。 起こってるということだと思いますね。はい。 ま、総理ですから多少のことは受けなきゃだめなんですけども。 うん。 だけど、まあ、領域総会の前の番ですか、この日はどんなにバリ増言浴びせられても耐え抜くんだということは石尾さん言ってましたけども、 ま、それでも我慢ならない発言があったんでしょうね。 しかもだからあれは非公開ですから誰が何言ったかに全くわからないわけですね。 うん。なるほど。 つまり残めろの声は聞こえるけど顔が見えないっていうところに対する 反発も非常に持っていてですね。 そうです。 それなら行くかという部分も私はかなりあるんじゃないかと思うんですけどね。はい。 はい。今後の政治はどんな風に動くんでしょうか?そのキーマンがですね、やはりこの森山幹事長と言ってもいいんじゃないでしょうか。 80歳でいらっしゃいます。 もう50を超えてですね、国会議員になら れてそこからもう要殖を歴任されたという ことで我々このおざきの実力者という風に 書かせていただきました。さてこの森山 幹事長の力の厳選はどこにあるんでしょう か?故郷の鹿児島にあるのかもしれません 。この後ご覧いただきましょう。 報告書がまとまった段階において幹事長と しての自らの世間については明らかにして まいりたいと思います。今後 歴史的大配に終わった員戦の総括が行われる中、 その身体が焦点となっている自民党の森山浩幹事長 80 歳。その人物像を探る上でヒントとなる映像があります。国会議員金属 25年の表彰で行われた 6分間の演説です。 地方議員時代から数えて48年間 苦しい時も応援をしていただいた地元の皆 さん ほとんど家庭を帰り見なかった私の 議員活動を支えてくれた 家族に 感謝を伝えたいと思います。 実家は農業新聞販売店を営んでおり、小 中学生の頃は朝6時から眠い目を擦すり、 近郊入か株桜島に一例をし、自転車で新聞 配達をする。毎日でした。 兄弟を支えるため働きながら治高校を卒業した叩き上げの森山市。安倍菅政権で歴代最長の 1534日国体委員長を務め、 その後も自民党の重要ポストを歴任。 去年発足した石政権で幹事長に登り詰めたのです。 森山市の原点を探るため私たちは地元鹿児島で話を聞きました。いいでございます。はい、どうぞ。 鹿児島市議の入船光一師 50 年前出会った時、 森山市は中古車のセールスマンだったと言います。 最初の出会い私が車を買おうという木に なりましてね。たまたまあの森山 さんがカーセンターをしてましたので、 そのお付き合いから始まったんですよ。 すごく漢字のいい人でそれと人当たりが 良くてですね。そして人の話をよく聞いて くれる人だなというのがまず第1印象です ね。 その後30 歳で鹿児島市議に初当選した森山市。当時の印象はあれがあの補欠選挙に出られ通ってね。そして 1 年後には本選挙があったんですよ。あれよ、あるよという間にトップ当戦されましたから流れの中でね、すごい力を持ってるんだなていうのは印象が強いですよね。 そして37 歳の時に全国最年勝で市議会議長となり議長を 3回務めます。 3 度目の議長としての目玉というのは何ですか? うん。まあ3 回目であることは事実ですが、ま、初心に帰ってやろうと思っておりますが、 森山市が地元正解で飛躍したきっかけを入船市議は 1 番きっかけはですね、あの平成 5年に鹿児島を襲った 86水外というのがあったんですね。 1993年8月6日、鹿児島市を襲った 記録的な大雨で48人が死亡する3時が 起きます。 森山市は当時 に立ち対応に当たったと言います。 とにかく現場を見に行こうということがまず 1 番でね、東京賃常やらあの要望にね、我々はこの姿のまま行ったことを覚えてますけどね。 その頃から与党を超えた人脈を持っていた森山市。その調整力はこの災害でも発揮されたと言います。 弱や党の関係というのはこれはもうあのいろんなことで対立をしたりしますけども森山さんのたけたところはね 野郎と 言ったらそれをみんなにね理解してもらえるように話をしながらていうのは まお付き合いをよくしてるからそれみんな聞いてくれるんですよね。 うん。 意見の異なる与野党をまとめ上げ復興に つなげたという森山市。 そして国選挙に挑んだのは53歳の時でし た。 応援に立ったのは森山市が政治の死と仰い でいた旧田中派の2階道を進む元幹事長。 さらにそこにはもう 1 人地元の住ち中園派、山中典元税調査会長の姿もあったのです。 どちらからを立てようとか云々じゃなくて 双方上手にですね、あのお付き合いをして きてそして吸収するものは全て吸収しよう というのが森山先生の姿だった。だから逆 に言うと2人の師匠がいたと思うとね、 どちらもいいものを森さん全部吸収してる んですよね。 自らの政治の市である二階道士だけでなく、山中市とも繋がりを絶さなかったという森山市。森山市は後に山中市の自盤を引き継ぎ院線に打って出ます。 万歳 万歳 万歳。 類いまれな調整力で 59歳で議員となった森山市。 第2次安倍政権以降を歴任します。 本当だ。は 山陰戦の総括を巡り、その身体が注目されている 自民党の森山浩幹事長 ノンフィクション作家の塩田牛は 自民党に生まれた真空状態の中で 森山市は存在感を強めていったと言います。 最大の理由は、あ、他に人がいないからですよ。 え、自民党が、あ、かつてのように、え、 悪いこともするけども有力有能な人材も たくさんいたっていう時代が終わってです ね、ざっと言っちゃいますと、え、 仕事ができる人が少なくなったということ ではないかなと思います。 その中で、まあ、森山さんとか菅さんが目立ってるのは、要するにいわゆる叩き上げっていう自分の力だけで政治の世界を生きてきていろんなことを自分で対得して、え、やってきた人っていうのは数少ない。 一方で塩田氏は森山市について国体委員長で培った野党との人脈も涙々ならぬものがあると言います。 例え相手が野党の人であっても高の人であってもその約束は守る、え、信頼裏切らないことに徹する人だと。辻本清さんはこれは 2017 年から、え、立憲民主党の国大委員長として、え、迎い合った人ですけれども、タ褒めですね。 え、今でも覚えてるのは自民党はあかんけど私は森山ファンよって、え、自分で、え、言いましたから 古から森山市を知る地元鹿児島市の入船市議は 53 歳とお崎で国会議員となった森山市についてこう語ります。 では、私は少し悔んでるんですよ。 40 代の前半にね、国会議になれてたらもっと違う立場でね、今を迎えてるんじゃないかなというのは思いがしてなりませんけどね。 敗した参議院選挙を巡り、今日開かれた総括委員会、石政権への風当たりは以前強いまです。お願いします。 いろんなご意見がございましたが、それは また途中の話でございますのでコメントは 差し控えたいと思います。 石政権の名運と相まって森山幹事長の身体 が今注目されています。 はい、その力の厳選を見ておきましょう。 田さん はい。森山幹事長は 53歳で国会議員に初当選し、 70 歳で農林水産大臣に就任します。そして 72 歳で自民党の国体委員長に。在任日数は歴代最長の 1534 日に及分です。 その後委員長、そして総務会長を経て去年 幹事長に歴代最高例の79歳で就任しまし た。国会議員25年の永年在職表彰の演説 では小中学生の頃は朝6時から眠い目を 擦すり桜島に一例をし、自転車で新聞配達 をする毎日だったと述べています。 森山市には地元鹿児島の2人の市がいまし てのドと呼ばれた山中典氏そして趣味は 田中各という名言もあります。2階度を 進む市です。国体委員長として森山市と 向き合った立憲民主党の辻本清代表代は 自民党はあかんけど私は森山ファンと塩田 市の取材に答えています。 そして今回取材した鹿児島市議会議員の入船光一は 2 人の首と双方お付き合いを上手にして吸収するものは全て吸収するのが森山市という風に述べています。 はい。それにしてもですね、70 歳で初めて大臣になって、その後自民党の 4薬を、ま、本当に自民党の中数の 4つのポスト400を、 まあ、70歳から大臣になって歴任して今 80歳になられてると小藤さん、この 10 年がですね、人生の中で今こう登り詰めたピークになってるってこと、これもすごい話ですね。 はい。 ですね、私は、ま、勝って自民党に野中ひさんていう感事長え この人も58歳で国会出てきてですね。 あ、58歳です。 ま、金さんが10 年若かったら天下を狙えたと。 あ、 ま、森様にそれに非常に似てるところがあってですね。 森山さんついつついこう国体が非常にま、アル面でフィールドだと思われてるんですが政策にも非常に明るくてですね、 政作の日本柱 1 つは山中税長を引き継いだ 財政の問題。 これについてもこの消費税をですね、 引き下げないというところ最後まで頑張った。 それこの山中さんって1人の2人のうち1 人から来てると はい。ほで山中さんが消費税海の親なんですね。 この人は消費税導入して翌年の選挙で落戦をした人なんです。 はあはあ。 だからその思いも非常に強いこと。それからもう 1つは地元鹿児島の農業の はい。はい。 農業権ですから ここでやはりTPPを中心にですね。 うん。あの協定の時に全てのあれ、 TPP の介護合ってアトランタでやった、このノルでやった。 これ世界あの関係国全部都市回りましたね。 全ての会に森山さんが出席をしてるんで。出席っていうか膨張しに炊をしてるわけです。 つまり農業と財政。 これは森山さんの政策の 1 つの記軸でそこに海道産んから引き継いだ日中有効議員連盟会長 もう1人の市から 二海藤さんは日中国交政の時の官房長官で中さんと一緒に北京に訪問してるんですね。 うん。うん。 ですから北京に行けばあの移動を掘った二階堂さんのまさに直系中の直系の弟子だということで、ま、歓迎をされると いうで非常に多面的な顔を持たれてるんだと思いますね。 うん。 ものすごくあるし、一本気ですね、あの先ほど涙を見ても純粋な方に見える。しかも 2人の死もどっち派になるとかじゃなくて 2人ともきちんとお付き合いする V の中でもありましたけどとにかくちゃんと付き合ってるからやもいんだと。 はい。 そういう風になんかこうバランスのいい人みたいな感じがする一方である人のものすごくすごみを感じるんですよ。 これがなぜこのすごみが生まれるんですか? やっぱりそれは自分がまさに叩き上げてきた自分の人生の中で様々な決断をしてきた その自信ということです。 自信だと思いますね。おお、 あの、本当にこの石さんとの関係もですね、ま、先ほど申し上げたように非常に短期感なんですけども、やっぱり総理大臣を支えるというところに徹するわけですね。 そこに、ま、いろんな情報ありますよ。例えば石さんがあんまり電話してこないとか そういうのあるにしてもです。それを超えた。 ある面で主関係というのは守ると おお ですから決して石葉さんに説教がましいこととか ああ そういうことは言わないと言われてますね あるしあれですか人を好き嫌いで選んだりとか はい そのいうことをしない人なんですか?その いや、それは人間ですから好き嫌いあります。ごめんな あれだけが許さんということも言います。 そうですか。 だけどそれは筋が通らないことした人に対しては 非常に厳しい そうですけど 対応すると思いますね。 あ、佐藤さんから見ると力の厳選どう見えますか? そうですね。私も何度かお会いしてお話しさせていただいたことありますけども、ま、本当に誠実な人柄を持ってやっぱり国体委員長く務められて、その人脈が、ま、今に生きてる。 まさに今少数等政権で野党とどういう風に こう信頼してもらって交渉できるかという ことですからこないだの通常国会は やっぱり森山さんがいたからこそでで法案 の成立率って90何%確か1本だけ医療法 改正かなんかだけ成立しないだけであと 全部成立しちゃったっていう国会をやっ たっていうね少数用途中だからそれは森山 さんの力大きかったでその力だから本当に このお人柄と人脈のが大きいんですがそれ を支えるものはま あの、やっぱり鹿児島、地元鹿児島を非常に大事にしてらっしゃって、もう毎週のように、あの、幹事町なのに毎週のように島に帰ってらっしゃる。 ま、森山王国を築いてるっていう風に言わ れますけども、やっぱり選挙があの非常に もう晩弱で自盤あの晩弱でそれでそこの 心配がないとで地元がしっかりして るっていうところ1つ大きいのとあと あんまりこれ資金が旅行が非常に豊富で ですね、この方はあの市議の時代にその えっとお友達の息子さんがなんか起業する というのでそれで株を買ってくれと言って もう何百万かもう書き買っ た、だから全然金儲けしようと思って買ったわけじゃないんだけど、それが数年後に跳ね上がって、 もう何十億ですかねということになって、あるその日、あの、もうものすごい跳上がそうですね。 その時に奥さんから大変大変って言ってあの電話買ってきて何事かと思ったという話ですから今でも大変配当がたくさん入っていて でだから 政治として使えるとパーティーしなくていい パパティしなくていい そこの心配がないとかですねそういう地元の力とかお金の力とかあの悪い意味で言ってんじゃないですい意味であのそういうところも力の厳選の 1つかなと思いますね。 あ、パックアメリカにもいろんな政治家がいると思います。 森山さん、どう見えますか?パックの目から。 あの、ま、オールドスタイルだと思うんですね。あの、その宝島に対する信仰もあるかもしれし、あの、金銭の欲もあるかもしれないですけど、 堂々とあの、たずんでるすごいあの、すごみという表現が素晴らしいなと思うたんですけど、それ感は結構若い頃の方もあって、 今もうすごく強く感じるんです。 みんながあの繰り下げたとしても年金を もらい始める70歳から大臣を務め始めた というこのセカンドライフのあの何ですか え輝いてる感じが素晴らしいなと思うん ですけどこういう方があの古いと感じる人 もいると思うんです。 ただもしかしたらこの少数派与党の中ではこういうフィクサー役野党ともあの仲良くできるみんなから尊敬されるそういう重がいる民主党だ、え、自民党だからこそ与予与党であるべきだというそういうメッセージができればもしかしたらこれが自民党の生きる道としてあの活躍し続けるもしくは、え、お手本になれる存在として、え、これからも大事な役割かもしれないですね。 うん。 小僧さんなんか話かかってるとやっぱり誠実な人だとでもなんか我々のイメージではですね政治の中数にて競技やったりするとやっぱりどっか悪い人じゃないと勤まらないんじゃないか。 それは そう感じるんですけど、あんまりそれを先ほどおかと感じない そこの悪さみたいなものはどうなんですか? やっぱりその悪さっていうのはそのある面でずるさとかねさっていうんじゃですけどそれとはちょっと違うんですね。 違う。 やはり回数を重ねて会い続けるとか、努力をまないとか、例えば今これだけ国政がガタガタしてとけ自民党、 その金めの幹事長にも関わらずですね、 この間も野党接触着実にやってるわけですね。維新の中塚浩し、幹事長と談したり、 昨日はアンマさんですか? はい。はい。こういう方とも接触して、 つまり今やらなきゃいけないことっていうのはこの騒ぎの中でも 着実にやってくと 非常にある今なやるべきかってことは分かってる政治家と数少ない政治家なんじゃないです。それがま、まさにすごみに繋がってきてるという気がしますね。 そうです。佐藤さん、そういう意味ではですね、石さんが続けよう続け前が上数与党だとすると野党と色々組まなきゃいけない。いろんな形で。 うん。うん。 とするとやっぱり森山さんじゃなきゃできないだろうという声はあるわけですか?今 ま、あの、石葉さんの場合はそうですよね。あの、全然また総理が変わってしまえばまた別ですけれども。で、ですから盛山、ま、あの、冒頭の方に、あの、さっき五藤さんがおっしゃいましたけど、幹事長をやめても幹事長代行として残すか、あるは今出てるのが別組織をなんか作ってそこの調にするとはい。はい。その 2つの案が今言われていますね。 ただそれが国民から見えるかと、つまり影 の事長として仕切り続ける るっていうことがそれがま、昔その安倍 さんが幹事長代理に広格したまだ安倍さん は赤いこれからの政治家だっていうところ ともう80の本当に老連な政治家が影で 仕切るっていうイメージをね国民がこれが 歓迎するかどうかとその辺の反応も ちょっとどうなるかこれから見てみたいと 思いますね。 石さんがもしですね、変わって他の人になって森山さんのような、ま、先ほど VTR の中でもなかなか自民党に仕事できる人がいなくなったとありましたが、こういうことが野党とつできる人はいるんですか?自民党によく おそらくいないと思いますね。 去年の総裁の時ですら高一さん以外のですね、誰がなろうと幹事長は森山さんだって言われてたんですね。当時から。 はあ。 つまり自民党にはまさにミスター幹事長は森山さんしかいないっていうのが今の現状だと思いますね。その点では例えば小泉慎郎さんが一ま有力と はい。はい。 なりつつありますけども はい。 小泉さんなれば今回小泉さんを農水大臣に 引き上げたのは1 人は森山さんですからね。 え、ごめんなさい。じゃあもしですね、小さんが次の顔になったとする場合も森山さんお願いしますてことあり得ると大いにあると思います。 大にある。 あの時山さん、小泉さんを指名した大きな理由は発信力と プラス 自分たちのがもいわゆる主流派ですね。 はい。はい。 総裁法を持たなきゃだめだよねというので新次郎市を農水大臣してるわけですね。 うん。 つまり高一さんに対抗する意味で うん。 その点ではもう次の次までこう見据えた夫人を なるほど。 今から敷いてると いうことは言えると思います。 はい。 少数与予党という中でこうした動きが今起きております。 今後皆さんどういう風に描かれるかご藤さんいかがでしょう。 ま、この図を見て分かるようにですね、これまで衆議院だけで、ま、野党作やってたわけですが、 3 も足らないというところで両方見ながら動き始めてるんですが、 ま、森山長の戦略的にはですね、 臨時国会についてはおそらく立憲を中心にした政策為でこの補正予算をクリアして で、その後の来年度以降、来年度予算以降については新たな連立の枠組を模索しよう あ、ほ、 ま、これが維新が1 つ対象だと思うんですが、最近もう 1 つ考え方があってですね、もうどこの党と組むのはやめた方がいいと ほう。 相手が変われば 誰と組むかと いうところを見据えて動くべきじゃないかという。 つまり、 つまり例えば立憲だったら野田さんとやろうと いうような連立あるいはパーシャル連合の あり方を探るべきではないのかという考えもあるので、 それはつまりその相手の党が割れることも考えながら あるしそうすると1 つの党としてなかなか意見がまとまらないケースありますよね。 その場はこないだの8月4 日の予算委員会みたいな野田さんと石さんの関係を軸に進めていくとかですね。 新たな連立の模索というのはおそらく森山漢事長は考えてらっしゃると思います。 はい。佐藤さんいかがでしょう? そうですね、右側のこの麻生さんと上さんってのはやっぱりこれを見ると高一さんの名前が浮かぶどうしてもですね。あの麻生さんてのはま、高一さんを前回の総裁出てやって麻でも、ま、高一さんやった人が多かった。 そうすると高一政権ができればもしかしたら賛成党と連を組むんじゃないかみたいな、ま、あのゲなげな話が言われてるんです。ま、そんな単純ではもちろんなくて、あ、相派も今苦しみの中にあって、やっぱり高一さん、ま、石葉さんもちろん嫌だし、高一さんもダめだと。で、慎郎さんだとどうも賞味が短そうだと。 で、えっと、小ば高駅さんもダめだっていうんで決めきらないっていうところがあって、ま、ていうのが今相派の状況で、ま、神さんとこのあったっていうのは、ま、あの、麻さん来るもの小ばまずなので、それによってこう力をさらにあの兄弟化させてるっていうところがあるので、ま、そういうあまり高一さん云々ってみんなが思うような会談ではなかったのかなと。あと、ま、連立に関しては臨時国会はなかなか難しいのでとにかく、ま、立憲維新かどっちかに賛成してもらって補正を通すってことしかできない。 のかなと思いますよね。で、その間水面化でやって、あの、通常国会までに連立の枠組は何かできるかどうかって、そういうとこだと思います。 はい。いかがでしょ? さっきも軽く触れましたけど、やっぱり新メディアの時代にあの今までの選挙の作戦じゃやっぱり通じなくなってるかなと思うんです。 野党は怒って現状とか体制に向けての宮さんの怒りを集めてあの表を集めるということになってるんですけど与党は同じことができないんです。真似できないです。 現状を作ったのは自分ですから。 ですからどうすればいいのかというと、ま、言ってみればコアサライトみたいに一周別でそれぞれの野党と組んで立法を続けて我々が軸になってれば国家運用はできるよというそういうアピールができればいいなと思うんです。そうすると今までの強みも生かし続けて国民のためになるかなと思います。 はい。え、ところで明後日ですね、日曜の夜 7時から報道1930 スペシャルをご覧いただこうという風に思います。 同じ戦国でありながら、ま、日本とドイツ共にですね、 1580 年の大きな記録を迎えようであります。総力出題材でお伝えしたいと思います。戦後 80 年の日本の是非ご覧いただければという風に思います。皆さんどうも今日はありがとうございました。 ありがとうございました。 円。

8月29日(金)に放送されたBS-TBS「報道1930」の番組内容を配信します。

『 参院選大敗も石破総理続投か/キーマン森山幹事長の“力の源泉”は 』

▽消えない「政治とカネ」響かない
 物価高対策…自民党の参院選総括
▽消えぬ“総裁選前倒し論”の裏で
 石破総理と自民大物OBが夜会合
 解散めぐり指南か?その舞台裏
▽石破総理続投を支える森山幹事長
 “苦労時代”を知る人物が語った
 「人柄」と「手腕」

【ゲスト】
#後藤謙次(ジャーナリスト)
#佐藤千矢子(毎日新聞 専門編集委員)

#松原耕二 #森田絹子
#総裁選前倒し #石破おろし #石破総理 #森山幹事長
#記名式 #自民党両院議員総会 #自民党参院選総括委員会

詳しくはHPへ👇
http://bs.tbs.co.jp/houdou1930/

インスタグラムはこちら👇
http://instagram.com/houdou1930/

TikTokはこちら👇
http://tiktok.com/@bstbs1930

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html

#ニュース #news #TBS #newsdig

19 Comments

  1. 早く政権交代しろ!
    裏金自民党の一部官僚
    日本国民は、美しい政治家を求めている!
    政治と💰の議員は
    国税庁 検察庁の裁きを
    受けろ!

  2. 結局、ここまで負けてるのは石破さんが何がやりたいのかわからないに尽きるでしょ。10ヶ月たって政権のスローガンすら国民に認知させれず、野党や外国の動きに流されて受動的に対応してきたんだから。
    安倍政権では結構黒い話あったけど、能動的に政策打ち出して選挙で勝ててたんだから、裏金を言い訳にしないでほしい。

  3. 泣き落としでもやってるのか。完全に石破は詰んでるぞ。極左TBSは何の為に石破を守ってるのか

  4. プレミアム公開やめてほしい。チャット欄の民度が低くて不愉快な気持ちになる

  5. 「石破一人の責任じゃない」はその通りだろが今まで任期途中で辞めてきた総理もそうだろう なんで石破だけこんなに必死に擁護する?

  6. 選挙中に森山さんが消費税を守り抜くという発言も国民の反発招いてたんだよね。

  7. もうメンツがいっつも左ばっかり パックンしかり おめーら二日前にトーンダウンだの遅いとか言ってたよな?全然止まってないぞ

  8. これが自民党の実態ですね。結局は党内の権力争いと選挙敗北の擦り合い、見ているだけで嫌に成ります♪よくまぁ次の選挙の作戦出来ますね‼️重要案件山程有るのに‼️次の選挙自民党は勝てるのか⁉️日本は大丈夫ですか?

  9. まず政治と金アベガーはその議員さんはしっかり選挙で審判を受けました でその能登半島への問題発言一瞬は報道されましたがなくなり みんな外国人問題や物価高対策しか争点にしかしてません あんたらマスゴミがずっと言ってでしょ? 裏金マークとかつけて

  10. 選挙3回負けて 減税もしない アメリカとの交渉は適当 これを見てどこに努力と成果を理解できるのでしょうか?

  11. 権力闘争じゃないです こいつがねばねば総理っていう権力にしがみついてるだけ 普通の会社でもトップが成果を出さなければ普通は辞任です