TBS NEWS DIG Powered by JNN

きょう、クマを追い払うための煙火が鳴り響いたのは、神奈川県伊勢原市。おととい、市が設置したセンサーカメラがクマの姿をとらえたのです。その場所というのが…

記者
「こちらは土産物店もある観光スポットですが、この参道の奥でクマが見つかったということです」

指折りの観光スポット「大山」。山をのぼった場所にある大山阿夫利神社へと続く参道には、土産物店や飲食店などが立ち並び、参拝客や登山客を楽しませます。

その先にあるのが、年間40万人以上が利用するケーブルカーの駅。おととい、この駅前にクマが出没したのです。

参道にある和菓子店
「(Q.クマは頻繁に?)来ないよね、頻繁になんか」
「ケーブルカー駅の側は今年が初めて」

ケーブルカーの駅前に出没したのは初めてだといいます。

きょう、観光客の手には…

観光客
「クマ除け」
「ニュースでクマ出没が出たから。山の中はやめましょうと、きょうは」

クマ除けの鈴が。市も対策に乗り出しています。担当者に同行しました。

記者
「これから市の担当者がクマ除けの作業を行うということです」

市では、クマを追い払うための煙火のほか、注意を呼びかける看板を増やすなどの対策もとっています。

北海道では、空港のすぐそばにクマが出没。道路を横切る黒い物体。体長1.8メートルほどとみられるクマです。この映像が撮影されたのは、稚内空港とは目と鼻の先の場所でした。空港の近くでは、24日にも同じ個体とみられるクマが目撃されています。

空港近くや駅前に出没しているクマ。なぜ多くの人が利用する場所に出てきているのでしょうか。

森林総合研究所 大西尚樹さん
「ここ5年、10年ぐらいでクマの数が全国的に増えていて、それは関東地方も例外ではないが、かつては奥山の方でいたクマがどんどん高密度になっていって、その山が手狭になってくるという感じ。それでどんどん分布域が広がる」

人が集まる場所にも出没する“今年のクマ”。注意が必要です。

TBSテレビ

WACOCA: People, Life, Style.