All About ニュース編集部が全国215人を対象に実施した「夏に行きたい滝(近畿地方)に関するアンケート」の調査結果から、「夏に行きたい滝」ランキングを発表! 2位「青龍の滝」を抑えた1位は?

「夏に行きたい滝」ランキング
滋賀県で「夏に行きたい滝」ランキング

All About ニュース編集部では、2025年8月15〜18日の期間、全国10〜60代の男女215人を対象に、「夏に行きたい滝(近畿地方)」に関するアンケートを実施しました。

その中から、滋賀県で「夏に行きたい滝」ランキングの結果をご紹介します。

>8位までの全ランキング結果を見る

2位:青龍の滝/35票

滋賀県米原市の竜宮山にある「青龍の滝」は、落差8mの滝で、名前の通り青々とした渓谷の中にひっそりと流れ落ちており、赤い鳥居の先に現れる姿は、訪れる人を魅了します。

周辺には国史跡「鎌刃城跡」があり、自然と歴史を同時に感じられるのも魅力の1つ。新緑や紅葉とのコントラストが美しく、何度も訪れたくなります。

回答者からは「神聖な龍神伝説と神秘的な滝壺に癒されるから」(20代女性/兵庫県)、「滋賀へはよくいくのですが、友人の話を聞いてから一度行ってみたいと思っていました。『滝壺は小さめだけど、滝と背景で優雅な気持ちになった』と聞きました」(60代女性/大阪府)、「山中にある滝で不動明王や竜神がまつられていて、赤い鳥居の先の滝が神秘的です」(60代男性/兵庫県)といった声が集まりました。

1位:飛龍の滝/42票

大津市坂本に位置する「飛龍の滝」は、落差約2mの直瀑です。全国3800余りの日吉・日枝・山王神社の総本宮である日吉大社近くにあり、神秘的な雰囲気が漂います(※訪れる際は、最新の現地情報や自治体の案内をご確認ください)。周辺は深い緑に包まれており、夏は天然のクーラーのような涼しさが魅力です。

回答者からは「日吉大社内にあって縁起が良く、時代劇で何回か見た事があるから」(50代男性/愛知県)、「龍神さまを感じられそうだから、よりマイナスイオンを浴びられそうだから」(50代女性/奈良県)、「滝壺周辺は涼しい風と水しぶきで夏でも快適に過ごせ、深い緑に囲まれた渓谷は避暑地として最適です」(50代男性/東京都)といった声が集まりました。


※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ

8位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.