YouTube「GOROGORO KITCHEN」のMamikoこと井筒麻三子さんの著書『GOROGORO KITCHEN 心満たされるパリの暮らし』から、フランス人のリアルなヴァカンス事情を紹介します。

 

8月に入ると、パリはすっかりゴーストタウンと化します。いや、さすがにそれは言い過ぎのきらいがありますが、観光客以外の人をほとんど見かけなくなります。特に我が家の近所はパリのベッドタウンなので観光客もおらず、その現象が顕著。土曜日の10時に近所のマルシェに出かけたら、私ともう一人しかお客さんがおらず、向かいから歩いてきたおじさんも驚いたのか“Personne n’est dans la rue!”(道に誰もいない!)と繰り返し叫んでいたほどです。

フランス人の生きがい“夏のバカンス”は意外に質素(でもやっぱり羨ましい)【パリ在住・井筒麻三子】_img0

セーヌ川沿いには夏の名物、パリプラージュ(パリのビーチ)がオープン中。観光客が沢山来ているので、パリ中心部はそれなりに人がいます。

7月14日はフランスの革命記念日であり、国を挙げて盛り上がる祝日。そしてこの日は、ヴァカンスの始まりをも意味しています。フランス人の夏休みは長いとは聞いていましたが、さすがに7月半ばからみんなが休みに入ってしまうとは思っていなかったので、パリに住み始めた最初の年は非常にびっくりしました。

フランス人の生きがい“夏のバカンス”は意外に質素(でもやっぱり羨ましい)【パリ在住・井筒麻三子】_img1

革命記念日のパレードを見に行く人で、シャンゼリゼ通り近くは毎年大混雑!

 そしてヴァカンスシーズンは、8月の終わりまで続きます。1年目は語学学校の夏季講座を取っていたこともあり、「パリの夏を楽しもう」と思っていましたが、皆がどこかに一斉に行ってしまうため、お店もレストランも休みがち……。翌年からは仕事を始めたものの、これまた皆がいなくなってしまうので滞ってしまいます。以前は混み合う夏に休みを取るのが嫌いで、旅行は夏以外と決めていたのですが、やはり郷に入ったら郷に従え。夏休みは夏にこそ取るべしと、段々に気持ちが変化しました。

フランスは年に5週の有給休暇が法律で保障されているので、夏に3〜4週間の休みを取っている人も多いようです。「そんなに長く旅行するなんて、お金がかかるのでは?」と思いますが、そこは倹約家のフランス人。ヴァカンスは長くても、意外とお金はかけないんです。

フランス人はヴァカンスにいくらかける?

 

WACOCA: People, Life, Style.