暑さが厳しい夏こそ、滝へ。水音とマイナスイオンに包まれて、自然の涼しさを感じてみませんか? All About ニュース編集部は、「夏に行きたい滝(九州地方・沖縄)」に関するアンケート調査を実施。「宮崎県で夏に行きたい滝」ランキングを発表します。
「宮崎県で夏に行きたい滝」ランキング
涼を感じる夏の風物詩、滝。マイナスイオンに包まれて、自然の中でひと息つきませんか?
All About ニュース編集部では、2025年8月15〜18日の期間、全国10〜60代の男女215人を対象に、「夏に行きたい滝(九州地方・沖縄)」に関するアンケートを実施しました。その中から、「宮崎県で夏に行きたい滝」ランキングの結果をご紹介します。
>7位までの全ランキング結果を見る
2位:矢研の滝/40票
都農町の奥地にある矢研の滝は、日本の滝百選にも選ばれた知る人ぞ知る名瀑。高さ約73mから水が落ちるその姿はまさに壮観で、静けさの中に響く水音が山あいに響き渡ります。周囲を囲む深い緑とのコントラストが美しく、森林浴とセットで楽しめるのもこの滝ならではの魅力です。遊歩道を進んだ先に突如現れる滝の姿には、誰もが足を止めて見入ってしまうはず。神話の舞台・西都原に近く、歴史と自然を同時に感じられるスポットです。
回答者からは「国指定名勝尾鈴山瀑布群を代表する滝で、落差は73mで、神武天皇が御東征の折、矢を研がれたことが名前の由来となっていて、日本の滝100選にも選ばれているからです」(60代男性/愛知県)、「宮崎では最も落差の大きい滝だからです」(50代男性/兵庫県)、「約73mから落ちる水量の迫力が凄そうだから」(30代女性/滋賀県)といった声が集まりました。
1位:真名井の滝/60票
高千穂峡のシンボルとも言える真名井の滝は、まるで神話の一場面を切り取ったような幻想的な風景が魅力。高さ約17mから流れ落ちる滝が、柱状節理の断崖に囲まれた渓谷にそっと注ぎ込み、晴れた日には光が差し込んで水面がきらめきます。遊歩道から眺めるもよし、ボートに乗って間近で水しぶきを浴びるもよし。真夏でもひんやりと涼しく、五感で癒しを感じられる空間です。
回答者からは「岩肌と緑のコントラストを背景に流れ落ちる水しぶきは、芸術品のように美しい」(40代男性/山形県)、「宮崎で滝スポットと言えば真名井の滝が出てきますし、高千穂の神秘さと自然が創り出した景観が楽しめると思います。ボートに乗って滝近くまで行くこともできますし、観光の思い出にピッタリだと思いました」(30代男性/福岡県)、「川面から間近に滝を見上げられる特別な体験ができ、涼しい空気と美しい景色を楽しめることが魅力です。夏の暑さで疲れた体を癒やせる」(20代男性/静岡県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
Amazonで旅行ガイドブックを見る
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。
次ページ
7位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.