ことし4月に行われた「全国学力テスト」の結果が公表され、兵庫県の正答率はほぼ、全国並みでしたが、県教育委員会では主体的な学びなどが依然、課題になっており指導方法の改善に取り組むとしています。
「全国学力テスト」は小学6年生と中学3年生を対象にことし4月に全国一斉に行われました。
県内の公立学校に通うあわせて8万7000人余りが「国語」と「算数・数学」、「理科」のテストを受けたほか、生活習慣や学習環境などに関する調査に回答しました。
県教育委員会によりますと、兵庫県の平均正答率は、▽小学校の国語と算数でそれぞれ全国平均より1ポイント高く、▽理科は全国平均と同じでした。
また、中学校では、▽国語が全国平均と同じで、▽数学は全国平均より1ポイント高く、▽今回初めてオンライン形式で行われた「理科」の結果も全国平均よりやや高くなっています。
一方、中学校では「授業で課題の解決に向けて自分で考え自分から取り組んでいる」と答えた生徒の割合が全国平均に比べておよそ5ポイント低かったということです。
県教育委員会は「学力テストの結果はおおむね平均的だが個別に見ていくと主体的な学びなど、毎年同じ課題がある。結果を詳細に分析し、指導方法の工夫や改善に生かしていきたい」としています。
WACOCA: People, Life, Style.