こんにちは、九州のバイク旅大好きカメラマンの鉄馬写真家です!
2017年より始めたツーリング誌の九州取材活動で得たノウハウを生かし、九州エリアの厳選おススメツーリングスポットを、鉄馬写真家目線で紹介します。
第15回目は福岡県「北九州エリア」です!
北九州エリアは、九州の玄関口として古くから栄え、とくに門司港周辺には趣のある建物が数多く残っています。現在その場所は「門司港レトロ」として生まれ変わり、九州を代表する観光スポットになっています。他にも日本三大カルストのひとつでもある平尾台や小倉城など、見どころも多いエリアです。
1.徳川幕府の九州支店!?「小倉城」
北九州市小倉北区にある小倉城は、福岡県で唯一、伝統的な日本の城の象徴である天守閣を持つ城です。独自の建築デザインである 「唐造り(からづくり)」と豊かな歴史を誇り、北九州市のシンボルとして親しまれています。
1959年、市民の熱い要望により天守閣が再建されました。隣には八坂神社などもあり、歴史を肌で感じられるエリアです。
日清戦争後の軍備拡張のため、1898年に第十二師団の司令部庁舎が小倉城内に置かれ、その時に使われた正門跡が今でも残っています。
小倉城
所在地 福岡県北九州市小倉北区城内2-1
連絡先 093-561-1210
営業時間 4月〜10月 9:00~20:00 11月〜3月 9:00~19:00
定休日 無休
駐車場 有料駐車場有(勝山公園駐車場) 無料二輪専用P(リバーウォーク内)
ホームページはこちら
2.九州で最初のビール醸造塔がある「門司赤煉瓦プレイス」
門司赤煉瓦プレイスは、「旧サッポロビール九州工場」の建物を利用した観光商業施設。ビールの歴史や資料展示が鑑賞できる「門司麦酒煉瓦館」や、国指定の登録文化財である「旧サッポロビール醸造棟」など、さまざまな施設が完備されています。また、レストランやカフェなどもあり、年間を通して多くのライダーが訪れています。
旧サッポロビール醸造塔は、大正二年四月に醸造を開始。平成12年、大分県日田市に新九州工場が竣工され、九州工場は閉鎖となり、87年間のビール製造の歴史に幕を閉じました。
旧醸造塔の横にある北九州市門司麦酒レンガ館は、日本における最初期の鉱滓煉瓦建物であり、現存最古の本格的鉱滓煉瓦建築です。
門司赤煉瓦倶楽部
住所 北九州市門司区大里本町 3-11-1
連絡先 093-372-0962
駐車場 有料駐車場有 バイク専用P なし
ホームページはこちら
3.グランドオープンから30周年を迎えた「門司港レトロ」
門司港レトロは、福岡県北九州市門司区にある観光スポット。 JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットです。
旧門司税関の建物は1889(明治22)年、輸出入貨物の監督や税金の徴収などを行う長崎税関の出張所としてスタートし、1909(明治42)年に門司税関として独立しました。
現在の門司港駅は、2019年(平成31年)に6年にも及ぶ復元工事を終え、大正時代の姿に復元されグランドオープンしました。
門司港レトロ
住所 福岡県北九州市門司区港町
電話 093-321-4151(門司港レトロ総合インフォメーション)
駐車場 有料Pあり 二輪専用P 門司港駅前自転車駐車場 自動二輪(125cc超)¥150 / 1日
ホームページはこちら
4.九州最北端にある「布刈神社」
和布刈神社は九州最北端に鎮座し、古くから海上交通の神様として信仰されてきました。
「和布刈」とは「ワカメを刈る」という意味で、毎年旧暦元旦に神職の方3名がそれぞれ松明・手桶・鎌を持って海に入り、海岸でワカメを刈り採って、神前に供える「和布刈神事」が行われます。
和布刈神社は、関門海峡に面して社殿が建っています。
境内からは関門海峡に掛かる関門橋や、往来する大型船などを見ることができます。
和布刈(めかり)神社
住所 福岡県北九州市門司区門司3492
受付時間 参拝自由 御祈祷・お祓い9:30~16:00(要予約)
連絡先 TEL 093-321-0749
駐車場 無料駐車場あり 二輪専用Pなし
ホームページはこちら
5.日本三大カルストのひとつ「平尾台」
平尾台は、山口県の秋吉台、四国カルストと並ぶ日本三大カルストのひとつ。カルスト地形とは、石灰岩が雨水などで浸食されてできた地形のことで、平尾台は、特に「羊群原」と呼ばれる石灰岩が羊の群れのように見える独特の景観が特徴的です。
平尾台には、千仏鍾乳洞など、大小様々な鍾乳洞があり、探検も楽しむこともできます!
平尾台は、石灰岩が雨水などで浸食されてできた地形が広がり、羊の群れを思わせる石灰岩が点在しています。
平尾台(茶ヶ床園地)
住所 福岡県北九州市小倉南区平尾台3-1(トイレあり)
駐車場 無料駐車場あり 二輪専用Pなし
ホームページはこちら
【九州7県厳選おススメツーリングスポット⑮】福岡県 北九州エリア5選 ギャラリーへ (10枚)
WACOCA: People, Life, Style.