All About ニュース編集部が全国186人を対象に実施した「道の駅(グルメ)」に関するアンケートの調査結果から、グルメが魅力的だと思う「和歌山県の道の駅」ランキングを発表! 2位「たいじ」を抑えた1位は?
グルメが魅力的だと思う「和歌山県の道の駅」ランキング
地元ならではの味覚や旅先でのごちそうを求めて、多くの人が立ち寄る道の駅。新鮮な食材を使った料理や名物グルメは、その土地の魅力を直に感じられる特別な体験です。
All About ニュース編集部では、2025年8月14〜18日の期間、全国20〜60代の男女186人を対象に、「道の駅(グルメ)」に関するアンケートを実施しました。その中から、グルメが魅力的だと思う「和歌山県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
>7位までの全ランキング結果を見る
※本調査は全国186人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません
3位:紀州備長炭記念公園(田辺市)/16票
田辺市にある「紀州備長炭記念公園」は、世界的にも名高い紀州備長炭をテーマにした道の駅です。館内では備長炭の歴史や製法を学べる展示があり、食事処では目と舌で備長炭を楽しめるメニューや、最高級の「紀州備長炭」をつかったバーベキューを味わうことができます。炭火で焼くことで素材のうまみが際立ち、地元食材をより一層おいしく楽しめるのが特徴です。さらに炭を使ったスイーツや加工品も販売され、ユニークなお土産として人気を集めています。地域の伝統と食の楽しみが融合した、和歌山ならではの特別なスポットです。
回答者からは「紀州の梅にちなんだものが多く食べられるからです」(20代女性/東京都)、「和歌山の特産品を使用したグルメが豊富で、地元の味を堪能できる場所として非常に魅力的です。特に、備長炭を使った料理が特徴で、炭火焼きの鮮魚やお肉の美味しさが抜群です。また、観光とともに楽しめるカフェやレストランもあり、家族連れやグルメ好きにはおすすめのスポットです」(30代女性/秋田県)、「紀州備長炭を使った料理が楽しめるから」(30代女性/岡山県)といった声が集まりました。
同率1位:たいじ(太地町)/19票
「たいじ」は、捕鯨の町として知られる太地町にある道の駅で、クジラを使った料理が楽しめることで有名です。伝統的な食文化を守りながら、現代風にアレンジしたメニューも多く、訪れる人に新しい発見を与えてくれます。海を間近に感じられる立地も魅力で、食を通じて町の歴史や暮らしを体感できる場所として高く評価されています。独自性のあるグルメを求める観光客にとって、忘れられない立ち寄り先となっています。
回答者からは「鯨料理などの珍しい料理が楽しめるから」(40代女性/愛媛県)、「海や川を望むレストランにはクジラを使ったものはもちろん、クジラにちなんだメニューがたくさんあり、鯨の竜田揚げ定食は、クジラ肉を秘伝のタレに漬けこみ、中はふんわり柔らかく、外はカリッと揚げられた竜田揚げが香ばしくご飯との相性もバッチリで、魅力的だと思うからです」(60代女性/愛知県)、「今では貴重な鯨料理が味わえる道の駅で、町にはクジラの博物館もあるのでお子さん連れにピッタリだと思いました。クジラカレーは大人気にもなってますし、和歌山ラーメンなどのグルメもあるのでとても魅力的なスポットです」(30代男性/福岡県)といった声が集まりました。
同率1位:しみず(有田川町)/19票
有田川町にある「しみず」は、自然豊かな山間に位置し、新鮮な農産物や山の幸をいかした料理が自慢の道の駅です。特に名産の山椒を使った山椒カレーや山椒ソフトクリームなどが人気で、素朴ながら滋味深い味わいが訪れる人々の心をつかんでいます。地元ならではの加工品やスイーツも充実しており、買い物と食事の両方を楽しめる点が支持されています。広大な駅敷地内にはバーベキュー場やコテージがあり、ゆったりと過ごすこともできます。山里の風景と共に味わう食が、旅の特別な記憶を彩るスポットとして親しまれています。
回答者からは「バーベキューができるのは良いなと思った」(30代女性/茨城県)、「地元食材を使った加工品やパン、ソフトクリームなどが人気」(30代女性/埼玉県)、「よいと聞いたことがあり興味がある」(20代女性/大阪府)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。
次ページ
7位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.