県では、県民一人ひとりが生涯にわたって、食を考える習慣を身につけ、食を大切にする心を持ち、心身ともに健康で、豊かな人間性を育むことができるよう、本県の目指す食育の方向性を示し、食育施策の総合的かつ計画的な推進を図るため、平成28年3月に『群馬県食育推進計画(第3次)「ぐんま食育こころプラン」』を策定しました。
新計画では、これまでの食育の推進の成果と食をめぐる現状や課題を踏まえ、地域の食育活動を担う多様な関係者がそれぞれの特性を生かし連携・協働して、『「食」で地域がつながり、地域が元気になり、健康寿命の延伸につながる食育』の推進を目指します。
群馬県食育推進計画(第3次)の計画期間の変更について
県では、平成28年3月に第3次群馬県食育推進計画を4年計画で策定し、関係団体・機関と連携しながら食育の推進に取り組んでいます。
第4次食育推進計画について、国の第4次食育推進基本計画を基本として作成するため、第3次群馬県食育推進計画の計画期間を国の第3次食育推進基本計画の終期に合わせて1年延長し、平成28年度から令和2年度までの5年計画に変更しました。
群馬県食育推進計画(第3次)の計画期間の変更について(PDFファイル:82KB)
群馬県食育推進計画(第3次)「ぐんま食育こころプラン」について
計画の位置づけ
食育基本法第17条第1項で規定する都道府県食育推進計画であり、群馬県総合計画の健康分野の最上位計画である「群馬県健康増進計画(元気県ぐんま21)」及び食品衛生分野の最上位計画である「群馬県食品安全基本計画」の個別基本計画です。
計画の期間
平成28年度~平成31年度までの4か年間
群馬県食育推進計画(第3次)「ぐんま食育こころプラン」概要版
群馬県食育推進計画(第3次)「ぐんま食育こころプラン」
本文の内容は、分割ダウンロードファイルからご覧下さい。
1.知事挨拶
【知事挨拶】(PDFファイル:117KB)
2.目次
【目次】(PDFファイル:89KB)
3.総論
4.各論
5.参考資料
【参考資料】(PDFファイル:387KB)
群馬県食育推進計画(第3次)「ぐんま食育こころプラン」普及版
この計画を広く県民のみなさまに普及し、新計画の目標である「食で地域がつながり、地域が元気になり、健康寿命の延伸につながる食育を推進」するため、地域で食育を推進していくための食育ボランティア(食生活改善推進員、食育推進リーダー等)の活動を支援するための冊子「つながりましょ!食育」(「第3次群馬県食育推進計画」普及版)を作成しました。
冊子の概要
主な掲載内容
1 第3次食育推進計画「ぐんま食育こころプラン」 目標と4つの重点課題
群馬県が目指す食育の目標と4つの重点課題
健康寿命の延伸 県民運動と「ぐんま元気の5か条」
2 食育の実践につながる2つの循環 「世代の循環」と「食の循環」
「世代の循環」生涯にわたる「食」の営み
「食の循環」私たちの食べ物を支えている
3 日本の未来につながる食文化「和食」
「和食」の特徴と「和食」が日本の食文化である理由
四季折々の「旬」と地域の年中行事と伝統的な食事
4 ぐんまオンリーワンの食育教材の活用
群馬県オリジナルの食育教材
親子で学ぶ ぐんまちゃんの食育ブック Web版
ダウンロードファイル
地域での食育活動に御活用ください。
つながりましょ!食育(全体版)(PDFファイル:961KB)
県内市町村の食育推進
市町村の食育推進計画策定状況はこちらのぺージをご覧ください。→市町村食育推進計画のページ
各市町村の食育担当窓口はこちらをご覧ください。→市町村食育担当窓口のページ
食育に関する調査
大学生の食に関する実態・意識調査結果(平成24年12月~平成25年1月実施)
幼稚園・保育所等における食育の取組状況に関する結果(平成26年6月~7月実施)
「ぐんま食育ポータルサイト」へ戻る
WACOCA: People, Life, Style.