栃木県上三川町は、マイナンバーカード関連文書を、保存期限を迎える前に誤って廃棄していたことを明らかにした。

同町によれば、2015年度から2018年度までに取り扱った約3600人分のマイナンバーカード交付通知書や電子証明書発行通知書などを誤廃棄していたことが判明したもの。

氏名、住所、生年月日、マイナンバーなどが記載されていた。文書は溶解処理されており、情報流出のおそれはないとしている。

これら文書は、総務省の「公的個人認証サービス事務処理要領」において、15年または10年の保存期限が定められているが、制度開始当初より同町の文書取扱規程において保存期限を5年と誤って設定していたという。

同町は、保存期限に関する職員の認識不足や、廃棄時のチェック体制が不十分だったとし、廃棄年度の訂正を行った上で、今後廃棄する際は複数の職員による確認を徹底し、再発の防止を図るとしている。

(Security NEXT – 2025/08/19 )

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイート




関連リンク

上三川町

PR

関連記事

イベント説明会の申込フォームで設定ミス – えどがわボランティアセンター

セミナー申込フォーム、確認設定から他者が閲覧可能に – 山口県

イベント申込フォームで設定ミス、オーナー権限移行時に – 和洋女子大

移住相談会の申込者情報が閲覧可能に、フォーム設定ミスで – 埼玉県

ぴあチケットリセールサイトでキャッシュ設定ミス – 個人情報を誤表示

クラウドのファイル権限に設定ミス、URL指定でアクセス可能 – コスモ石油マーケ

イベント申込フォームで設定ミス、個人情報が閲覧可能に – 鎌倉市

Googleグループ57件が公開設定、個人情報が外部閲覧状態に – ダイソー

キャンペーン応募サイトで設定ミス、個人情報を誤表示 – ヤマナカ

新規アプリ登録者のメアド流出、システム設定ミスで – マクドナルド



WACOCA: People, Life, Style.