ネームバリューが高いと思う「鳥取の公立進学校」ランキング! 2位「鳥取西高等学校」を抑えた1位は?【2025年調査】

All About ニュース編集部が10〜60代の男女125人を対象に実施した「中国地方の公立進学校の印象に関するアンケート」から、本記事では、ネームバリューが高いと思う「鳥取の公立進学校」ランキングを発表します。2位「鳥取西高等学校」、1位は?

All About ニュース編集部は7月3〜17日の間、10〜60代の男女125人を対象に、中国地方の公立進学校の印象に関するアンケートを実施しました。本記事では、ネームバリューが高いと思う「鳥取の公立進学校」ランキングを紹介します!

※本調査は全国125人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

■第2位:鳥取西高等学校/30票
2位は、「鳥取西高等学校」でした!

県内有数の進学校として高い知名度とブランド力を誇る鳥取西高等学校。創立150年を超える伝統校であり、東京大学をはじめとする難関大学への高い進学実績や、その後の各界への著名人たちの輩出率などがネームバリューを支えています。SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校としての先進的な教育内容、山陰地方最多の甲子園出場を誇る野球部など、「文武両道」校風通りのしっかりとした実績があってこそです。

自由回答をみると、「難関大学への合格者をたくさん出しているから。また、学校の場所的にも他より通いやすそうだから」(30代女性/福岡県)や、「卒業生に、有名人が多いからです」(60代男性/岐阜県)、「毎年、京都大学や大阪大学など難関国公立大に多数合格(旧帝大含む)している伝統校なので」(40代女性/埼玉県)、「よくニュースでも聞くから」(30代女性/島根県)といったコメントが寄せられています。

■第1位:米子東高等学校/71票
1位は、「米子東高等学校」でした!

鳥取県内で最も知名度が高く、圧倒的なブランド力を誇る進学校。明治時代から続く歴史と伝統に加え、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校としての先進的な教育内容、そして国公立大学への高い進学実績がそのブランド力を支えています。学業だけでなく部活動も非常に盛んで、野球部は甲子園常連校として全国的にも有名です。校訓の「質実剛健」と校風の「文武両道」を体現している点も、知名度の高さに繋がっています。

アンケート回答では、「創立が古く、歴史ある学校として地域で認知されている。難関国公立大学や有名私立大学への進学者が多く、学力の高さが広く知られている」(50代男性/東京都)や、「難関大学への合格実績があり、地域でも優秀な学校として知られている」(20代女性/東京都)、「県内で最も歴史があり、伝統的に学力レベルが高い学校として知られているから」(40代男性/静岡県)、「学力・実績ともに高水準で、進路サポートや校風も良い」(20代女性/東京都)といったコメントが寄せられていました。

※コメントは全て原文ママです

この記事の筆者:斉藤 雄二 プロフィール
新潟出身、静岡在住の元プロドラマー。ライター執筆歴は約8年。趣味は読書とフィットネスとfiat500でドライブに出かけること。最近はeSportsの試合観戦が楽しみです。

WACOCA: People, Life, Style.