入学したら自慢できそうな「鳥取の公立進学校」ランキング! 2位「鳥取西高等学校」を抑えた、1位は?【2025年調査】

All About ニュース編集部が10〜60代の男女125人を対象に実施した「中国地方の公立進学校の印象に関するアンケート」から、本記事では、入学したら自慢できそうな「鳥取の公立進学校」ランキングを発表します。2位「鳥取西高等学校」、1位は?

All About ニュース編集部は7月3〜17日の間、10〜60代の男女125人を対象に、中国地方の公立進学校の印象に関するアンケートを実施しました。本記事では、入学したら自慢できそうな「鳥取の公立進学校」ランキングを紹介します!

※本調査は全国125人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

■第2位:鳥取西高等学校/33票
2位は、「鳥取西高等学校」でした!

県内トップクラスの偏差値を誇る進学校であり、入学難易度の高さでも有名です。学力検査(5教科)と調査書、面接で合否を判断する「一般入学者選抜」に加え、特定の分野で優れた実績を持つ生徒を対象とした「特色入学者選抜」があります。全国大会での成績や検定、研究活動での成果などが評価され、プレゼンテーションや個人面接などさまざまな観点から選抜するのが大きな特徴です。

自由回答を見ると、「鳥取県東部地区でトップの偏差値(63)を誇り、京都大学、東京大学をはじめとする難関国公立大学への合格者を多数輩出しています。その高い学力水準と実績は、入学する生徒にとって大きな誇りとなり、周囲からも高い評価を得られるから」(30代女性/北海道)や、「文部科学省のスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校(※理数・探究教育の先進校)であり、卒業生が政財界で活躍しているので」(40代女性/埼玉県)、「県内でも上位の進学実績があり、努力する生徒が多い環境に誇りを持てそうです。また、歴史ある校風と落ち着いた学習環境は、学外でも「すごいね」と言われそうな学校だと感じます」(10代女性/広島県)、「治安が良いイメージ」(30代男性/三重県)といったコメントが寄せられています。

■第1位:米子東高等学校/80票
1位は、「米子東高等学校」でした!

県内トップクラスの偏差値と高い入学難易度を誇り、その進学実績は生徒たちにとっても大きな自慢といえます。入試においては、5教科の学力検査(250点満点)だけでなく、中学3年生の9教科全ての内申点が合否に大きく影響します。特に実技4教科の評価は主要5教科の2倍で計算され、内申点の目安は9教科平均4.5以上とされており、入試本番の点数だけでなく、日頃からの学習態度や成績が非常に重要です。「特色入学者選抜」といった制度はないため、一般入試での学力と内申点の総合評価が唯一の選抜方法となっています。

アンケート回答では、「難関大学への合格者を多く輩出しており、米子東高出身というだけで学力の高さを認められやすい」(50代男性/東京都)や、「偏差値が一番高く進学を目指すのに良いから」(30代女性/島根県)、「鳥取県内でトップクラスの学力と進学実績があり、地元でも優秀な学校としてよく知られているから」(40代男性/静岡県)、「歴史がある名門校だから」(40代男性/東京都)といったコメントが寄せられていました。

※コメントは全て原文ママです

この記事の筆者:斉藤 雄二 プロフィール
新潟出身、静岡在住の元プロドラマー。ライター執筆歴は約8年。趣味は読書とフィットネスとfiat500でドライブに出かけること。最近はeSportsの試合観戦が楽しみです。

WACOCA: People, Life, Style.