All About ニュース編集部は「関西地方の公立進学校」に関するアンケート調査を実施しました。「文武両道だと思う和歌山の公立進学校」ランキングで1位に選ばれたのは?
勉強だけではなく部活動にも本気で取り組む「文武両道」の学校は、今も昔も多くの学生の憧れの的。和歌山県で文武両道だと思う公立高校といえばどこを思い浮かべますか?
All About ニュース編集部では、2025年7月2〜15日の期間、全国20〜60代の男女142人を対象に、「関西地方の公立進学校」に関するアンケートを実施しました。その中から、「文武両道だと思う和歌山の公立進学校」ランキングの結果をご紹介します。
※本調査は全国142人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません
■2位:向陽高等学校/26票
向陽高等学校は、和歌山市内にある進学校として、普通科と環境科学科それぞれの特性を生かした柔軟な学びを提供しています。学力を伸ばすことに重点を置きつつ、部活動にも本気で取り組む生徒が多いのが印象的。全国大会に出場する部もあり、「勉強も部活も中途半端にしない」という姿勢が評価されています。型にはまらず、それぞれが自分らしく力を発揮できる雰囲気が、多くの支持につながっているようです。
回答者からは「高い偏差値と文武両道を誇っており、和歌山県内だけでなく隣接する学区からも生徒が集まってくるほどだからです」(20代男性/東京都)、「進学実績が安定しているうえに、運動部や文化部も積極的に取り組んでいる学校。校風も明るくバランスが良い印象」(30代女性/秋田県)、「学業成績が優れているだけでなく、部活動も盛んで、全国大会に出場している部もあると聞いたことがあるから」(30代男性/富山県)といった声が集まりました。
■1位:桐蔭高等学校/91票
桐蔭高等学校は、県内トップクラスの進学実績を誇る進学校として知られていますが、それ以上に部活動の充実ぶりでも多くの支持を集めています。全国大会常連の部もあり、生徒たちは勉強と課外活動を当たり前のように両立。「やるべきことをやりきる」という姿勢が校内に根付いており、卒業生も多方面で活躍しています。努力を惜しまない空気感が、自然と生徒を成長させているのでしょう。
回答者からは「偏差値が高い高校で、野球部が甲子園に何度も出場しているから」(40代女性/大阪府)、「県内トップクラスの偏差値の高校ですが、全国大会に出場実績もある、サッカー部やボート部などのスポーツも力を入れているイメージがあります」(30代男性/兵庫県)、「桐蔭高等学校は進学実績の高さに加え、野球や陸上などの部活動でも全国に名を知られる存在です。特に生徒の自主性が尊重されており、文武両道を目指す気風が根づいています」(20代男性/静岡県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに熟達し、現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを担当。東京都出身、居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。
WACOCA: People, Life, Style.