夏の全国高校野球、徳島の鳴門高校は大会9日目の14日、沖縄尚学高校と対戦し、0対3で敗れ、3回戦進出はなりませんでした。

逆転勝ちで1回戦を突破した鳴門は14日の2回戦で、沖縄尚学と対戦しました。

鳴門は1回、1番・野田健心選手のツーベースヒットなどでワンアウト2塁3塁のチャンスを作ります。

ここで1回戦4安打の4番の稲山壮真選手が打席に立ちますが見逃し三振。

続く5番の橋本朋來選手も三振に終わり先制のチャンスを逃します。

鳴門の先発、辻侑成選手は2回、ワンアウト1塁からツーベースヒットを打たれ先制を許します。

鳴門は3回から1回戦を完投したエース橋本投手がマウンドに上がり、8回までヒットを許さない投球を見せます。

しかし、9回、満塁のピンチを招き、センター前にヒットを許して2点を追加されます。

7本のヒットを放ち毎回のようにランナーを出した鳴門でしたが、相手の投手を打つ崩すことができず0対3で敗れ、3回戦進出はなりませんでした。

鳴門高校の岡田将和監督は「得点できるチャンスは何度かあったが結果としては無失点で抑えられてしまったので投手力の高さを感じた。先発だった新垣有絃投手のスライダーを攻略できなかったのが敗因ではないか」と振り返りました。

3回から登板したエースの橋本朋來投手については「想定よりも長い回を投げさせてしまったが、最後までよく投げてくれた」とたたえていました。

【辻侑成投手の話】
鳴門高校の先発で2年生の辻侑成投手は、2回1失点だったピッチングを振り返り、「変化球を低めに投げて打たせてとる投球を意識していましたが、自分が抑えて流れを作りたいという気持ちが先走り、ふだんのピッチングができませんでした。よかったところはありません。悔いの残る試合でした」と目に涙を浮かべながら悔やんでいました。

その上で、「来年も絶対に甲子園に戻ってきて、きょう経験したことを生かして、自分の気持ちだけで投げず、チームのために投げたい」と来年への思いを語りました。

【橋本朋來投手の話】
鳴門高校のエースで3回から登板し、9回まで投げて2失点だった橋本朋來投手は、「いつでもいけるように準備はしていましたが、9回は無失点で抑えて流れを作りたいという焦りが出てしまい、コントロールが乱れて点を取られてしまいました」と悔やんでいました。

その上で、「みんなで『全員で自信を持って楽しく試合をしよう』と話していました。しっかりと自分たちの試合ができたのでよかったです」と涙で目を赤くしながら話していました。

また、14日の先発メンバーのうち2年生が6人と後輩たちがもり立ててきたチームについて、「2年生の力でここまで来られたので、自信を持ってプレーしてほしい。来年は、自分たちができなかった2回戦突破を期待しています」とエールを送りました。

WACOCA: People, Life, Style.