夏の全国高校野球、島根の開星高校は、宮城の仙台育英高校に6対2で敗れ、3回戦進出はなりませんでした。

開星は1回、フォアボールとヒットでチャンスをつくり、4番の松崎琉惺選手の犠牲フライで1点を先制しました。

一方、仙台育英はそのウラの攻撃で、2本のヒットでランナー二塁三塁のチャンスをつくると、犠牲フライなどで2点を奪い、逆転しました。

さらに、3対1でむかえた6回、連続タイムリーで2点を加えると、8回にはソロホームランでリードを広げました。

仙台育英は、3回途中から登板したエースの吉川陽大投手が変化球を低めに集める丁寧なピッチングで開星打線から9つの三振を奪い、1失点にまとめました。

開星は7本のヒットなどで得点圏にランナーを進めたもののチャンスにあと1本が出ず、6対2で敗れ、3回戦進出はなりませんでした。

【開星 野々村直通監督】
開星高校の野々村直通監督は「先制点を取れるなんて思ってもいなかったが、よく点を取ってくれた。ただ、相手が仙台育英ということで緊張していたのか、すぐウラにミスが出てしまった」と1回のウラの守備のミスを振り返りました。

打線については、「相手の吉川投手はいい投手だけど、ストライクを見逃してしまった。そこは打っていかないとダメだった」と振り返りました。

優勝経験のある仙台育英相手に戦ったことについて「ワンサイドゲームにならずによくやってくれた。甲子園の舞台に連れてきてくれて、1回戦でも勝てたし仙台育英を相手にここまでやってくれた。ほんとに感謝したい。あっぱれだった」と選手を褒めていました。

【タイムリースリーベースヒットを打った 開星 松崎琉惺選手】
8回にタイムリースリーベースヒットを打った開星高校の松崎琉惺選手は、「監督から、初球から打って勢いをつけるかみたいに言われたので初球から打ちにいきました、1回戦の時に打てなくて、悔しかったのでなんとかしようと思っていました、打った瞬間は最高の感覚でした」と笑顔で振り返りました。

また、2年生で4番を務めたことについては、「4番として緊張していたところもあったが、3年生が支えてくれてここまで来ることができました感謝しかありません」と3年生への思いを語りました。

【先発した 開星 持田聖純投手】
先発した開星高校の持田聖純投手は5回に相手に追加点を許したあと続くツーアウト満塁の場面を抑えたことについては、「デットボールで点を与えてしまったが、絶対に抑えるという強い気持ちを持って投げました。アウトコースだけ攻めても打たれると思ったのでインコースも意識して投げました」話しました。

1回戦で、左の指にデットボールを受け、痛み止めを打ちながらの出場だったことについては、「1打席は大丈夫でヒットも打てたが、2打席目以降は、痛みが少しある状態で打っていました。バットを振れないことはなかったですが、違和感がありました」と話しました。

最後に甲子園の舞台を振り返り「高校野球の最後にみんなで諦めずに高校野球の最後に甲子園の舞台に来ることができて良かったです」と仲間への思いを語りました。

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version