出身と聞いてすごいと思う「奈良の公立進学校」ランキング! 「郡山高等学校」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部は「関西地方の公立進学校」に関するアンケート調査を実施しました。「出身と聞いてすごいと思う奈良の公立進学校」ランキングで1位に選ばれたのは?

優れた学力だけでなく、社会で活躍する卒業生の多さでも注目されている奈良県の進学校。公立ですごいと思う高校といえばどこを思い浮かべますか?

All About ニュース編集部では、2025年7月2〜15日の期間、全国20〜60代の男女142人を対象に、「関西地方の公立進学校」に関するアンケートを実施しました。その中から、「出身と聞いてすごいと思う奈良の公立進学校」ランキングの結果をご紹介します。

※本調査は全国142人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

■2位:郡山高等学校/21票
郡山高等学校は、奈良市に位置する歴史ある進学校で、文武両道を教育の柱としたバランスのとれた校風が特徴です。部活動が盛んな一方で、学業面でも手厚い指導が行われており、関西圏を中心とした国公立大学や難関私大への合格者を多数輩出しています。静かで落ち着いた学習環境の中、生徒一人ひとりが自分のペースで着実に成長していける土壌が整っているのも大きな魅力。知性と実行力を育む場として高く評価されています。

回答者からは「これまで出会った卒業生がしっかりしていたから」(40代男性/兵庫県)、「学力も高いですが、アナウンサーや元プロ野球選手などの有名人が多い所がすごいです」(30代男性/兵庫県)、「奈良県の公立高校では御三家の一つとされていて、スポーツでも有名だから」(20代女性/和歌山県)といった声が集まりました。

■1位:奈良高等学校/91票
奈良高等学校は、県内で最も高い偏差値を誇るトップ校として知られており、その自由闊達(かったつ)な校風と高い学力水準が魅力です。自主性を尊重する環境の中で、生徒たちは自らの関心や将来像に基づいた探究活動に取り組み、着実に力を伸ばしています。京都大学・大阪大学をはじめとする旧帝大や、難関国公立大学への合格者数も安定しており、進学実績は全国でも高水準。学問への熱意と個性が共存する、奈良県を代表する進学校です。

回答者からは「奈良といえばここ。勉強のできる生徒が多いイメージがあります」(50代女性/愛知県)、「元参議院議員、元衆議院議員なども輩出、国公立大学や難関私立大学への合格者も多いです」(40代女性/長崎県)、「奈良高校出身と聞くと、誰もが認める『奈良県トップの秀才』という印象があります。長年にわたり東大・京大をはじめとする難関大学への合格実績を誇っており、知性と努力を兼ね備えた生徒が集まる名門校です。伝統と実績のある環境で磨かれた人材は社会に出ても高く評価されることが多く、『奈良高出身』という言葉に自然と重みと説得力が宿っています」(40代女性/滋賀県)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに熟達し、現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを担当。東京都出身、居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。

WACOCA: People, Life, Style.