UNIDO東京事務所と東京大学は、TICAD9パートナー事業として「UNIDO×東京大学 アフリカ若者社会起業プログラム(AYSEP)ピッチイベント」を2025年8月19日に国連大学で開催します。

本イベントは、昨年10月から実施されてきたプログラムの集大成であり、ケニアでの現地研修を経て磨き上げられたビジネスプランを、東大生9名がアフリカビジネスの専門家に向けて発表します。

現地課題の解決を目指す学生たちの提案と、それに対する専門的フィードバック、そしてネットワーキングの場が用意された、実践的な学びと交流の機会です。

ケニア研修を踏まえた事業プランの発表

本プログラム「UNIDO×東京大学 アフリカ若者社会起業プログラム(AYSEP)」は、起業に関心を持つ東京大学の学部から博士課程までの学生10名を対象に、アフリカでのビジネス創出を目的として実施されました。

2025年3月には、1週間のケニア現地研修を行い、参加学生は各自の関心分野に基づき企業訪問やフィールド視察を実施。現地企業やユーザーへのヒアリングを通じて、地域特有の課題やニーズを把握し、その解像度を高めました。

帰国後も継続的にオンラインや対面での研修を重ね、情報収集やネットワーク形成を進めながらビジネスプランを磨き上げました。

8月19日のイベントでは、最終選抜された9名が、現地で得た知見を基に策定した事業案をピッチ形式で発表します。

専門家による審査と多角的フィードバック

発表されたビジネスプランには、アフリカビジネスやスタートアップ投資の最前線で活動する専門家が審査員としてフィードバックを行います。

審査員には、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社の古川尚史氏、ベンチャーキャピタルの分部真由美氏、株式会社アクセルアフリカ代表取締役の横山裕司氏、そしてUNIDO東京事務所のアフリカ・アドバイザーであるタデッセ・セグニ氏(エチオピア担当)、ナンディオ・ドゥラン氏(モザンビーク担当)、ウィリアード・カーヤ氏(タンザニア担当)が参加します。

モデレーターは、ジョモ・ケニヤッタ農工大学コンピュータ学部長でありJHUB Africa創設者のDr. Lawrence Nderu氏が務めます。

これにより、事業案は現地事情を熟知した実務家や投資家の視点から多面的に評価され、改善や発展に向けた具体的な助言が得られます。

ネットワーキングで広がる交流と連携

イベント終了後には、登壇学生や審査員、来場者が交流できるネットワーキングの時間が設けられています。

この場は、学生にとっては自身の事業案をより多くの関係者に知ってもらう機会であり、参加者にとっても新たなパートナーやビジネスの可能性を発見する場となります。

アフリカでの起業や事業展開に関心を持つ企業関係者、投資家、研究者にとっても有益な交流の機会です。

開催概要は、日時が2025年8月19日(火)11:00~13:00、会場は東京都渋谷区の国連大学本部ビル5階エリザベス・ローズ国際会議場で、使用言語は英語(通訳なし)となっています。事前登録制であり、公式フォームから申し込みが可能です。

関連記事

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version