All About ニュース編集部は、20~60代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施。好き&行ってみたい「奈良県の道の駅」ランキングで1位に選ばれたのは?
好き&行ってみたい「奈良県の道の駅」ランキング
週末ドライブの目的地や旅行中の立ち寄りスポットとして、今や観光地としても注目されている「道の駅」。地元の特産品やご当地グルメが楽しめるだけでなく、その地域ならではの魅力がぎゅっと詰まった場所として人気を集めています。
All About ニュース編集部は8月5~6日、20~60代の男女250人を対象に「道の駅」に関する独自のアンケート調査を実施しました。今回はその中から、好き&行ってみたい「奈良県の道の駅」ランキングを紹介します!
>10位までの全ランキング結果を見る
2位:飛鳥(明日香村)/27票
2位は「飛鳥(明日香村)」でした。日本の古代ロマンを体感できる「飛鳥」は、歴史情緒あふれる明日香村にある道の駅です。飛鳥時代の史跡巡りの拠点としての利便性が高く、観光客にとっては旅の始まりを彩るスポットとして親しまれています。地元の特産品や古代米を使ったグルメ、レンタサイクルのサービスなど、地域ならではの体験が盛り込まれているのも魅力。歴史好きだけでなく、のんびりとした時間を求める人にも支持されています。
回答者からは「あすかルビーソフト、色合いから女子力高めで味も確実に間違いなさそうなので是非食べてみたいです」(50代女性/熊本県)、「こんにゃくが美味しかった」(30代女性/大阪府)、「古代のもののレプリカとかが売ってそう」(30代女性/東京都)などのコメントがありました。
1位:なら歴史芸術文化村(天理市)/28票
1位は「なら歴史芸術文化村(天理市)」でした。奈良の伝統や文化を五感で楽しめる新しい形の道の駅です。博物館や工芸体験、アート展示など、文化施設としての側面が強く、知的好奇心をくすぐる場として注目を集めています。地元産品の販売コーナーやカフェも併設されており、観光・学び・癒やしの全てをバランスよく提供。歴史と現代が交差する奈良の新たな顔として、多くの人に訪れてほしい魅力を備えています。
回答者のコメントを見ると「文化、芸術体験に特化した道の駅。静かに落ち着いて楽しみたい人に向いています」(40代男性/山形県)、「美術館的な要素もありそうなので、観光を兼ねて行ってみたいです」(50代女性/埼玉県)、「奈良時代の古代寺院を復元した展示施設や、伝統工芸の体験が充実しています」(50代男性/東京都)といった声がありました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
次ページ
10位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.