第12回岡山県市議会議員女性の会総会・研修会
参加しました。(2025.8.1)
会の詳細を現会長である鬼木のぞみ岡山市議facebookからシェアさせてもらいます。
役員や会場の持ち回り、定期的な会議、会の企画、岡山県内全市議会所属の女性議員への連絡など、とても大変なご苦労、ご準備を経て開催されている会。
毎回とても勉強をさせていただいていますし
女性議員同士の緩やかな情報交換や連携が
岡山県内各地で様々な良い広がりを見せている会です。
自身のことでいえば
第7回岡山県市議会議員女性の会(2020年8月開催地 岡山市)で学んだパートナーシップ制度について個人質問で言及、笠岡市における導入につなげることができましたし、自治体議員の方々からも制度について聞かれたことから資料提供を行い、その後その自治体における導入にもつながる、ということがありました。
今後も女性議員が集う貴重で良い学び、そしてつながりを持てる会として長く続いてほしい会です。
(鬼木のぞみ岡山市議 facebookよりシェア)
8.1、「第12回岡山県市議会議員女性の会総会・研修会」が備前市美術館で開催され、県内各地の女性市議会議員35名が集まりました。
来賓として、長崎信行・備前市市長、西山徳一・備前市議会議長がご臨席くださいました。ありがとうございます。
県内には、今、15市すべてに、50人の女性市議会議員がいます。18人が1期目です。
先輩議員に会うとホッと元気づけられ、はじめて会う皆さんの姿にはフレッシュな息吹をいただきます。
定数に対する女性議員比率は15.1%です。
組織内で少数派の割合が30%を超えると、組織の意思決定や文化に実質的な影響を与えると言われます。とりあえず目指すは30%ですね。瀬戸内市議会が33.3%です。
超党派で、女性の視点で語り合い、共感の輪のなかで、ともに政策課題に取り組みます。女性議員ネットワークが、男女共同参画やジェンダー平等を推進すると思います。
今年度も引き続き、私が会長をつとめることになりました。会を培ってこられた先輩女性議員に感謝しつつ、がんばりたいと思います。
:::
今回の研修会テーマは2つ。
*研修I:意見交換では、「女性議員にまつわって」と「所属自治体の男女共同参画参画施策の状況」。グループごとに活発でイキイキとした時間になりました。時間が短かったと幾人にも言われました🙇♀️。
出されたご意見のなかから、全自治体で取り組んでいくことができるテーマを整理して、進みたいなぁと思いました。
*研修II:7月にオープンしたばかりの「備前市美術館」の説明・見学です。
世界に目を開き、備前市ならではの「備前焼」の伝統と発展がイキイキと多様性と厚みをもって感じられる、ステキな美術館でした。マチにつながる美術館で、世界に羽ばたく子どもたちが登場しそうです。
備前市美術館
https://bizen-moa.jp/
:::
次回、来年の開催地は赤磐市です。役員で話し合い、充実した研修を準備したいです。今から楽しみです♡。
#岡山県市議会議員女性の会 #鬼木のぞみ #岡山市議会議員
#笠岡市議会議員 #まなべ陽子 #真鍋陽子 #備前市美術館 #ピカソの陶芸
この記事をシェアする
WACOCA: People, Life, Style.