インド国営石油会社、非ロシア産原油を2200万バレル購入

 インドの大手国営製油会社インディアン・オイル(IOC)とバーラト・ペトロリアム(BPCL)が、非ロシア産原油を9─10月納入分として少なくとも合わせて2200万バレル購入したことが、複数の貿易関係者の話で明らかになった。写真はインディアン・オイルのロゴ。ハリヤナ州バゴラで6月撮影(2025年 ロイター/Priyanshu Singh)

[ニューデリー/シンガポール 8日 ロイター] – インドの大手国営製油会社インディアン・オイル(IOC)とバーラト・ペトロリアム(BPCL)が、非ロシア産原油を9─10月納入分として少なくとも合わせて2200万バレル購入したことが、複数の貿易関係者の話で明らかになった。

米国はインドに対しロシア産原油の購入停止を強く求めている。

インドの国営製油会社は、ロシアによるウクライナ侵攻後の2022年以降、割安なロシア産原油を購入していたが、トランプ米大統領からの圧力を受け、7月下旬にロシア産原油の購入を一時停止した。

関係者によると、IOC(IOC.NS), opens new tabは直近の入札で米国産マーズ原油200万バレル、ブラジル産原油200万バレル、リビア産原油100万バレルを購入した。

過去1週間の入札でも、中東、米国、カナダ、ナイジェリア産の原油800万バレルを9月納入分として購入している。

関係者によると、BPCL(BPCL.NS), opens new tabも9月納入分として900万バレルを交渉を通じて購入。内訳はアンゴラ産原油100万バレル、米国産マーズ原油100万バレル、アブダビ産原油300万バレル、ナイジェリア産原油200万バレルなど。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

Nidhi Verma

Nidhi Verma is an award-winning journalist working with Reuters. Presently, she is working as Team Leader-Energy in India. She has more than two decades of experience in covering India and global energy sector. Her stories show a new dimension of the energy sector, the nuances of the oil trade, the role of geopolitics and the diplomatic efforts that a country makes to mitigate the impact of external shocks.

WACOCA: People, Life, Style.