大東建託は、広島県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<広島県版>」として発表しました。広島県民が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキングの2位は「福山」、1位は?

広島県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング
広島県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング

大東建託は、2025年に広島県居住の20歳以上の男女4098人を対象に「住みたい街(駅)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<広島県版>」として結果を発表しました。なお、広島県居住者の2025年の回答を中国エリア内の駅を対象にしてランキングを集計しています。

本記事では、広島県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキングを紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:福山(JR山陽本線)/63票
福山駅は、山陽新幹線が停車するほか、山陽本線・福塩線が乗り入れており、東京や九州方面へもダイレクトにアクセスできる利便性の高さが魅力です。駅北側には福山城がそびえ、ホームからもその姿を望むことができます。周辺には「さんすて福山」などの駅ナカ商業施設や飲食店が充実しており、暮らしやすい環境が整っています。

居住者からは「海、河、山があり、新幹線が停まる駅もあります。高速道路を使えば一時間程で空港に行ける場所に位置する街という意味では便利です」「都心まで徒歩圏内で家賃も安い。飲食店やスーパーも近隣にあり徒歩で生活が事足りる」といった声が寄せられています。また「災害がとにかく少ない」「程よい規模の街で暮らしやすい」といった安心感や住みやすさを評価するコメントも目立ちます。

1位:広島A(JR山陽本線)/190票
広島A(広島・広島駅・稲荷町・的場町・段原一丁目を統合)は、広島市南区に位置し、広島市の中心駅であるJR広島駅を含むエリアです。山陽新幹線が停車し、広島シティネットワークの中枢として発展を続けています。再開発が進む周辺には「グランクロスタワー広島」などの大型ビルが立ち並び、2009年には「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」が開場するなど、新都心機能が拡充しています。

居住者からは「JR広島駅にも繁華街である本通へも徒歩で行ける。自転車で日常の買い物も行ける」「駅から近く、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど生活に必要な場所が身近にあり便利な点」「街の中心部ではあるが川沿いに憩いの場所があったりと、適度に自然が身近に感じられる点」といった利便性と住環境のバランスを評価する声が多く寄せられています。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ

5位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.