15%?15%上乗せ? 「トランプ関税」発動…日米の認識に“ズレ”に醤油輸出業者は憤り 合意文書なしの「あいまい戦略」裏目に?【news23】|TBS NEWS DIG
埼玉県の死醤油メーカー不将油旅重なる混乱に行き通っていました。 国の日本政府何やってるんだっていうあの赤澤大臣ももちろん頑張ってくれてるとは思うんですけど結局大事なところちゃんと詰めてなかったのかなっていう 不務が怒りをにませたのが総互関税発動日の今日浮き彫りになった日米のずれです。 政府はこれまで日米合意によって従来の 完税が15%未満の品目については15% に引き上げられると説明してきました。 しかし自民党の小寺成長会長は 通常の完全に加えて15%が上乗せされて いるというのが、え、今の状況であります 。 実際に発動されたcess税は 15%の上乗せ。醤油は 3%だっため18% に引き上げられたのです。 子供の喧嘩みたいですよね。 一体言わないみたいな感じで誰に聞けば いいのかなっていうのが本当になんか不安 と こうなりましたよって言ってもそれを信じ ていいのかなっていうのがこの2点3点し てしまうと何もこう信用できない中で ねこの輸出ていうのをどれだけしていく べきなのかなっていうところがすごく不安 とあの葛藤がありますね。 すでに談などに影響が出ているという不さ、それに加えての上乗せにこう少しずつこう人脈とかパイプとかができてきた中でこう本当に完税っていうこう冷水がドバッとかかってきたような感じですね。数% でも上がるのは非常に大きい打撃だなと思っています。で、大事なことは SNS で勝手に上がるっていうのがそんなやり方許しちゃだめですよね、本当は。 深刻な打撃は和牛でも下振りの甘い油が特徴でアメリカを含めて世界で人気をす牛 入ります。 私はね.決定すればいいなという風には思っていました。 もう本当に困ったなという思いですね。 牛肉の完税率はこれまで 26.4% でした。 日本の説明では醤油のように従来の完税率 が15%未満の品目は15%に引き上げ られる一方で牛肉はすに15%を超えて いるため26.4% のまま据え置かれるということでした。 しかし、牛肉も 15%上乗せとなっため、一気に 41.4% まで跳ね上がってしまったのです。 元の完税率に戻れ、戻るのかなという風に思っておりましたけども、なんかそれがぬかぬか喜びになりそうな感じもあるんでね。 411% 超えちゃうんだなと。 あ、それだとまた大変だなという思いがあります。 振り返ればトランプ関税に振り回された 4ヶ月でした。 4月全ての国に 10% の関税を犯かすと宣言したトランプ氏。これは国営教かけた戦いです。舐められてたまるか。 交渉を繰り返すこと 8回。先月日米がようやく合意しました。 赤沢大臣が今ホワイトハウスから出てきました。 25% まで引き上げられるとされていた、え、日本の完税率、え、 15%をとめることができました。 ただ実は当初から懸念されていたことがありました。合意書がわされていなかったのです。 トランプ政権ですよ。 文書も作らなかったらどんどん拡大解釈をして日本はボられ続けるんじゃないですか皆さん? そうだ。 文書というものを作るということによって完税の引き下げというものが遅れるということ私どもは 1番恐れております。 今夜石総理は 日米に護はないということは米川と確認をたしておるところです。 すでに適用が開始された大統領例を修正する措置を直ちに取るように米側に強く求めているところであります。 法米中の赤大臣は米国務省にトちゃんを尋ねました。 ラトニック照務長官や AppleのクックCEOと 笑顔で映った写真を投稿していました。 なぜが生じてしまったのでしょうか? 実際にその文章の形大統領ですとかその税当局の、え、ま、書類という形に、え、落とし込んでいく事務でやっていくというところで、ま、なんらかその石疎通がうまくいかなかったのか、え、あるいは何かそのハイレベルの意思が働いたのか、この辺はちょっと明らかではありませんが、そこで、ま、何か、え、違いが起こってしまったと、え、こは間違いないと、え、言えると思 ます。 完税引き上げに伴う輸入品の値上がりはアメリカ国内の消費者の負担像につがりかねません。ニューヨークで日本の食材などを扱うこのスーパーでは ドリンク類全部上がってます。日本から来てるドリンク類。 4 月以降日本さんの多くの商品の仕入れ根が 1割から2割ほど上昇。 その分を価格に転加しても今のところ客足は鈍っていないと言いますが 15%の総合関税の影響については 日本のお客様は日本の値段をご存知なものですからやっぱり影響がこれくいくらなのにこんなにすんのっていう感じで考えられる方が多いですねえ。 1 週間前まで日本にいたので改めて本当に日本は安いなって思いました。 アンテナを貼って、あの、日本人のコミュニティに聞いて聞いて、ま、安いもの探してはい。生活しなきゃかなっていう感じです。 アメリカで大人気になっているこの輸入品も完税の影響を免れられないかもしれません。 奥の人で賑わってるこちらのカフェですが、抹っ茶を召し上がってる方が多いです。 ニューヨークのこちらのカフェでは愛知県 から輸入した抹っ茶を使ったラテなどが 人気で中でもシュクリークリームは1日 500個以上売れると言います。 ただ人気のシナウでシー入れネは4倍近く に高騰。そこに完税が追い打ちをかけるの ではと店は懸念しています。 この状況にマッチファンのニューヨーカーはこは 2 ジャーナリストの片山さんに入ってもらいます。よろしくお願いします。 お願いします。 日米のずれ、ま、あの、おさいしますとは、ま、 15%未満の品目については15% それ以上はもう末置きとそういう認識だった。一方でアメリカは全てプラ 15% 上乗せと。これ随分異なりますから驚きましたけれども、これなぜこのずれが山さん生じてしまったんですか? これ実はその日米のずれというのがですね、あの、 1 週間ぐらい前に日本政府も気づいたそうです。 で、これはただ務的なミスだろというに考えて、ま、修してくださいという風にお願いしてたようなんですけれど、ま、そのままされないまここに来てしまったというので非常に危機感高まってるんですけれど、 え、元々は閣僚感で確かに合意したそうです。 うん。 ただやっぱりアメリカ政府内でですね、組織の中で認識のずれというのがあるまま、え、今日に至ってしまったということで結構深刻な問題じゃないかと今日本政府も受け止めています。 へえ。 で、これ実はですね、根本的にはちょっと日本の問題というか日本にも課題があるんだなと思うんですけど はい。 実はですね、あの日本は曖昧戦略を今回取ってスピード合意を目指したんですね。 で、合意なしでもいいからまずはちょっとトランプさんと握手しようと いう風に決めたんですが、この時点でやっぱり文章を作らなかったっていうのが王引いてるのかなと。 うん。 政府の分としては文章を作るのには時間がまたさらにかかっちゃうしその間にまた何か新しいこと吹っかけられちゃうんじゃないかっていう懸念もあるって言ってますよね。 うん。そうですね。ただま実際にはこれでずれが出てきたのでその後にやっぱり問題が起きてくるというのは見えてきました。 はい。帰って問題となってきます。 そうです。で、また一方で日本が急いで対応したいというのが自動車関税の方です。現在かかっている 27.5%をこれ15%引き下げることで 15% に引き下げることで合したことになってます。 ただこれがつ適用されるかが決まっていません。で、トヨタ自動車は今日ですね、完全の影響で 1年間で利益が1兆4000 億円押しげられるという見通しを出しました。これですか? これなかなか見えてなくてですね。 あの、関係者の中でもやっぱり 1 ヶ月あるいは数ヶ月かかるかもしれないという見方も出ていて、 ただ一方でこのトヨタの数字も大体自動車そうなんですが、もう 15 には下がるという前提でこう計算しているものなので、 これ以上伸びるとですね、あの、さらに、ま、損害が増えると、 これどころじゃなくなりますよね。 そうですね。これなかなかあの問題になると思います。 うん。 実がもうすにこう出てきているという中で中さん、この日本のとった曖昧戦略についてはどうお考えですか? そうですね。まあ4 日のですね、周院予算委員会で赤大臣はこの今回の強引について国際約束なのかという風に問われて、ま、法的梗速力のある国際約束ではないっていう風におっしゃってるんですよね。 で、これはやはりあるは国会で審議をするということになるとどうしても時間がかかりますので、ま、それよりはすでに損害が出ている企業を、ま、済するためにスピードを優先したということなんだろうと思います。今から考えればですね、その判断が正しかったかどうかという議論はあるかもしれませんけれども、ま、結果論ということなんじゃないかなという風に思うんですね。 で、重要なのはの米側が表しているの文章だと思うんですけれども、ここを見てみますと 15% を上限とするという、これまで日本政府が日本に適用されるとしてきた完全の形態について合致しているものがあって、で、それはですね、実は欧州については適用されると書いてあるんですけれど、日本については言及されてない。 で、このには評ってのがついていて、そこでは日本について言及されてるんですけれども、そこでは該当する目について関税を 15% 上のせという風にはっきり書いてあるんですよね。で、そうするとこれが果たしてアメリカの事務的なミスなのか、あるいは日本政府の側に何らかの誤解があったのかということは、ま、おそらくここに 3 日中に明らかになってくるだろうと思いますので、まずはそれをしっかり見極めるということが重要ではないかなと思いますね。 はい。 ま、それだけアメリカの官方にはっきり書いてあるとなりますと、これはもう完全に規制事実化していくというか、これがもう 事実のあることのようにこう広がっていくということになってしま そうね。あの、これをなんとか今赤大臣、あの、現地で交渉というか競技してると思うんですけれどもうん。 片なんかサプライズですか? そうですね。これ、あの、もう1 つ実はですね、ちょっとトランプさんとの間にはい。 もう1 つの問題が出てくるかなと。実は日本側がですね、あれ、プレゼントをしていてですね。 はい。これ80 兆円の投資をアメリカにしますという風に約束してるんです。で、これ非常にトランプさん喜んでるんですけど、中身を実際見てみるとですね、あんまり実は現金というかお金を出せるものは日本側は用意していないんです。 ただトランプさんはもうこれ80 兆円手に入ると契約のようにもう決まったものでアメリカが好きに使えるお金だという風に考えていると。 で、これがちょっとですね、今後になりそうだなと思っていて、 え、例えば今日は赤沢大臣が出し、あの、 SNS であげたのがですね、ティクックさん。 AppleのCEO との、ま、写真ですね。これたまたませただけかもしれませんけれど、 例えばこの日Appleは14 兆円の投資をアメリカにするという風に発表していてですね、今後こういうお金の一部を日本側が投資してくれないか、有視してくれないかって話になるかもしれない。 うん。これがま、80 兆円分ろんな議論がされるとなると日本がどこまでやっていいのかっていうのは今後ちょっと結構議論になるんじゃないかなと。 日本はどういうつもりなんでしたっけ?これ 基本はで貸すつもりです。 あ、貸 こお金を直接出すっていうのはそれほど多くはないという風に踏んでるんですがトランプさんはもうその気なのでうん。 これどこまで日本は出すの?本当に日本ためになるのっていう議論がこれから出てくるんじゃないかなと。うん。うん。 中村さんなんかラトちゃんとか言ってる場合じゃない気もするんですけど。 そうですね。 ま、これちょっと投資の中身はですね、今片山さんがおっしゃったようにちょっと分からないところもあるんですけれども、あの、ま、メリットがないわけではないと思うんですよね。企業がその事業の拠点を気づくとかですね、そうした企業が米国内でその地位を強化できるっていうのいいところはあると思うんですけれど、投資である以上ですね、必ず利益が出るかどうかっていうのはそう分からないということでありますし、国内経済に、ま、どの程度波及効果があるかというような点も今後注目していかないといけないんじゃないかなと思いますね。 ですよね。 ね。そして政治への影響、政権にも影響していくということになります。 はい。
アメリカのトランプ大統領が世界に課した“相互関税”が7日午後1時すぎに発動されました。しかし、その関税をめぐり、日米間でこの認識にズレが生じていました。輸出業者は「子どものケンカのよう」と怒りをにじませました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
7 Comments
もう125%でええやん
なめられてたまるか、なんて言うからだよ
国政選挙で大敗し、レームダック化して求心力が低下した末期政権と、まともに交渉しようとする国があるはずがない
TBSが謝ってこい🥺
今日の両院議員総会で追及するべき
石破と赤澤は任務完了でなく人生完了しろよ
舐められてたまる