All About ニュース編集部は「関西地方の公立進学校」に関するアンケート調査を実施しました。「文武両道だと思う奈良の公立進学校」ランキングで1位に選ばれたのは?

「文武両道だと思う奈良の公立進学校」ランキング
文武両道だと思う「奈良の公立進学校」ランキング

勉強だけではなく部活動にも本気で取り組む「文武両道」の学校は、今も昔も多くの学生の憧れの的。奈良県で文武両道だと思う公立高校といえばどこを思い浮かべますか?

All About ニュース編集部では、2025年7月2〜15日の期間、全国20〜60代の男女142人を対象に、「関西地方の公立進学校」に関するアンケートを実施しました。その中から、「文武両道だと思う奈良の公立進学校」ランキングの結果をご紹介します。

※本調査は全国142人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません

>6位までの全ランキング結果を見る

2位:郡山高等学校/34票

郡山高等学校は、奈良市にある県内屈指の進学校として、学業と部活動のどちらにも力を入れているバランスの取れた学校です。剣道部や陸上競技部などは大会での実績も豊富で、放課後の練習に励む生徒の姿が日常の風景として根付いています。教室では集中して学び、グラウンドや体育館では全力で汗を流す、そんな「切り替え」が自然にできる環境が整っているのも魅力の1つ。真面目で意欲的な生徒が集う、奈良を代表する文武両道校です。

回答者からは「野球部やサッカー部が全国出場経験もあるし、評判のいい高校だと聞いているから」(20代男性/兵庫県)、「郡山高校には大学の知り合いがいました。その子もスポーツができて頭が良くて文武両道だったと聞いたことがあるため」(30代女性/大阪府)、「主に高校野球で活躍していて、プロになった人もいるのでスポーツに強い印象があるから」(20代女性/和歌山県)といった声が集まりました。

1位:奈良高等学校/73票

奈良高等学校は、県内随一の進学実績を誇る難関校でありながら、部活動の活発さでも知られています。学業に打ち込む一方で、運動部・文化部を問わず多くの生徒が精力的に活動し、全国大会に出場する部も複数存在。高い志を持った生徒たちが、自らのペースで勉強と部活動を両立させる姿は、まさに理想の「文武両道」です。自由で自律した校風の中、仲間と切磋琢磨しながら日々を充実させるその環境が、多くの支持を集める理由となっています。

回答者からは「奈良高校は優秀だけど自由な学校のイメージだからです」(30代女性/奈良県)、「奈良高校と言えば高偏差値であり、有名な映画監督である井筒和幸さんを輩出されている印象が強いからです。学力と映画作りの才能を兼ね備えた方の卒業された高校というイメージは、文武両道のイメージに繋がります」(30代女性/兵庫県)、「奈良県内でトップクラスの進学校で、学力レベルが非常に高い。学業と部活動の両立を推進する校風が根付いている」(50代男性/東京都)といった声が集まりました。

※回答者からのコメントは原文ママです

>Amazonで参考書をチェックする

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに熟達し、現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを担当。東京都出身、居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。

次ページ

6位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.