映画 アイム・スティル・ヒア

 コパカバーナやイパネマほど知られてはいないが、レブロンは、リオ・デ・ジャネイロでも指折りのビーチだ。柔らかな白砂と青く澄んだ海が人々を迎える。「アイム・スティル・ヒア」は、そこから始まる。

 パイヴァ一家は、歩いてビーチに出られる場所に住んでいる。夫のルーベンス(セルトン・メロ)は、元議員の建築家だ。妻エウニセ(フェルナンダ・トーレス)との間には5人の子供がいる。娘が4人と、息子が1人。上は10代後半で、下は小学生。ゆったりとして快適そうな家には、書物や絵画やレコードも多い。居心地がよさそうだ。

 1970年のブラジルを再現したこの背景描写が、まず観客の眼を惹く。一見、幸せそうな一家だが、64年、クーデタによって軍事政権が誕生した際、ルーベンスは自発的に国外へ亡命し、わりと最近、帰国したばかりだ。国外に拠点を置く反体制勢力とは、いまも連絡を取り合っているらしい。

 …



残り845文字(全文1245文字)


週刊エコノミスト

週刊エコノミストオンラインは、月額制の有料会員向けサービスです。
有料会員になると、続きをお読みいただけます。


・会員限定の有料記事が読み放題

・1989年からの誌面掲載記事検索

・デジタル紙面で直近2カ月分のバックナンバーが読める

通常価格 月額2,040円(税込)















WACOCA: People, Life, Style.