大東建託は、愛媛県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2025<愛媛県版>」として発表しました。愛媛県民が選ぶ「住みここち(自治体)」ランキングの2位は「伊予郡松前町」、1位は?
愛媛県民が選んだ「住みここち(自治体)」ランキング
大東建託は、愛媛県居住の20歳以上の男女8932人を対象に「住みここち(自治体)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2025<愛媛県版>」として結果を発表しました。調査は2025年の回答を含む2021~2025年の累積結果をもとに集計しています(一部2019年、2020年の回答も含む)。
本記事では、愛媛県民が選んだ「住みここち(自治体)」ランキングを紹介します。
>5位までの全ランキング結果を見る
2位:伊予郡松前町/評点62.8/偏差値62.5
伊予郡松前町は松山市南西部に位置し、瀬戸内海に面した町です。大型ショッピングセンター「エミフルMASAKI」や、伊予鉄道郡中線・JR予讃線が通るなど交通利便性が高く、生活に必要な施設が町内にそろっています。豊かな水と肥沃(ひよく)な土地を活かした農業も盛んで、ほどよい田舎暮らしを楽しめる環境です。
居住者からは「コンパクトに収まっており、自治体の独自の政策があり、小中学校の給食費の無償化などが次年度から施工されるし、子育てもしやすい環境であること」「生まれ育った町なので、住みやすく、地域の人も優しくのどかな場所。子供ものびのびと成長できている」「治安がいい。子育て支援が他の市区町村より充実している。自転車、車があれば特に困ることはない」といった声が寄せられ、子育て環境や安心感が評価されました。
1位:松山市/評点65.4/偏差値69.1
松山市は四国最大の人口を有する県庁所在地で、駅前広場を中心に大規模な再開発が進められています。商店街や百貨店など商業施設が充実しており、全長400mを超える「大街道」をはじめとする複数の商店街が市民の暮らしを支えています。また、日本最古級の温泉「道後温泉」や「子規記念博物館」など、歴史や文化に触れられる施設も豊富です。
居住者からは「公園やドラッグストアが徒歩10分圏内にあり、スーパーも徒歩20分、車なら5分で行けます。中心部へのアクセスも自転車20分、車10分と便利です。坂道がなく徒歩や自転車でも移動しやすい。歩道が広く綺麗に整備されているので子連れでも歩きやすいです」「鉄道駅へも空港へも比較的近くて路線バス、遠距離高速バスの便も良く私鉄の市内電車や郊外電車網も充実している。ショッピングセンターも飲食店なども近くに複数あり便利である」「観光地としても住宅地としても心地の良い街であること。娯楽も程よく、日用に欠かせないものも程よくあって、暮らしやすいこと」といった声が寄せられ、交通利便性と生活の快適さが評価されました。
※回答者のコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.