2025
8/02
秋田県五城目町にある「道の駅 五城目」は、自然、歴史、郷土の味を楽しめる癒しのスポットだ。町には500年以上続く朝市文化や、木工・刃物・酒造などの職人技が根付き、訪れる人に地域の豊かさを感じさせてくれる。
施設内には、地元食材を使った郷土料理を味わえる食事処、秋田の特産品が並ぶ物産館、そして四季折々の植物が楽しめる自然観察園がそろっている。秋田市と北秋田市を結ぶ国道285号線沿いに位置し、ツーリングやドライブの立ち寄りスポットとしても人気が高い。
自然と文化に触れながら、地元ならではの味やものづくりを体感できる「道の駅 五城目」。秋田を旅するなら、ぜひ訪れたいスポットのひとつだ。
目次
道の駅の特徴
秋田市の北東にある五城目町は、豊かな森林と田園に囲まれた自然あふれる町。町中を流れる馬場目川の上流に位置する高さ約6mの巨岩「ネコバリ岩」は映画「釣りキチ三平」のロケ地としても有名なスポット。また、500年以上続く朝市や木工家具、刃物鍛冶、醸造などの職人文化が根付く「朝市と城のあるまち」としても知られている。
『道の駅 五城目』はR285沿いに位置。周りを山に囲まれた自然豊かな場所にある。物産館、食事処、カフェの3つの施設からなる道の駅だ。平成天皇即位に伴う皇室行事「大嘗祭」で悠紀斎田に五城目町が選ばれたことから「悠紀の国 五城目」の愛称がつけられている。
物産館には地場産の新鮮な農産物、加工品、キイチゴの菓子類やおやき、木工品、秋田の土産品などが並ぶ。さらに五城目町にある福禄寿酒造の日本酒や県内日本酒など、お酒も豊富に取り揃えられている。クマの爪や手のキーホルダーなど、マタギの文化が残る地らしい民芸品も揃っていた。
食事処では、五城目町の郷土料理「だまこ鍋定食」や、「酒かす回鍋肉定食」をはじめ、各種定食、カレーやかつ丼、そば、うどん、ラーメンなどの麺類などを味わうことができる。食事処に入ってすぐ左手には、カフェカウンターがありコーヒーなどのドリンクやソフトクリーム、テイクアウトのだまこ鍋などを販売している。ギャラリースペースも兼ねており、町の伝統工芸も展示されている。
道の駅施設裏手には自然観察園が隣接しており、樹齢300年の巨大なモミの木や、春の水芭蕉、秋のヤマユリなど、四季でさまざまな植物を楽しむことができる。園内には散策路が整備されており、最長のコースで1周20分の散策を楽しめる。
秋田市と北秋田市を繋ぐR285沿いにあり、内陸部を大館方面に北上する際のツーリングルートとなっている。周辺には八郎潟や男鹿半島などツーリングでの見どころも多い。BGMにはクラシックが流れている。落ち着いた雰囲気の中、郷土料理が食べられ、ご当地の特産品の買い物ができる道の駅なので、ツーリングの休憩での立ち寄りにオススメだ。
施設紹介
物産館「Moriyama」では地元特産品や農産物などの買い物ができる。食事は、食事処「だまこ庵」(52席)、「Cafe & Gallery HIROGANO」(12席)ではスイーツなどを楽しめる。自然観察園が隣接する。
名物&名産品
◆だまこ鍋定食
鶏ダシ仕立てのスープにご飯をすりつぶして丸めた“だまこもち”、キノコ、野菜を加えた五城目町の郷土料理の鍋。だまことは、ごはんを団子状に丸めたもので、きりたんぽの原型になったという説もある。醤油味の鶏だしのスープに、五城目産のあきたこまちを使用した手作りのだまこ、鶏肉、鶏モツ、キンカン、ネギ、油揚げ、ふき、ゴボウ、糸こんにゃくなどが入っている。鶏の出汁が濃厚で絶品。だまこはもちもちで、ゴルフボールより少し大きめのだまこが5個も入っておりボリュームも満点。鶏モツはさまざまな部位が入っている。
◆酒かす回鍋肉定食
地元蔵元福禄寿の酒かすを使った回鍋肉。辛味と酒かすの甘みが絶妙なバランスで、ご飯がすすむ味。
◆キイチゴサンデー
五城目特産のキイチゴを使ったサンデー。北海道産生乳を使用したミルクソフトと甘酸っぱいキイチゴのソースが相性抜群だ。1粒1粒収穫される五城目産のラズベリーの香りと甘み、酸味を堪能できる。
道の駅周辺のおすすめスポット
◆ポートタワーセリオン
秋田湾の目の前にある高さ143mのガラス張りの展望タワー。地上100mの展望室からは、男鹿半島や日本海、晴れた日には鳥海山までを一望できる。展望室は入場無料で、昼は絶景、夜はきらめく夜景スポットとしても人気だ。『道の駅 あきた港』に併設しており、秋田の特産品が揃う売店やレストランなどもある。
◆福禄寿酒造
五城目町にある元禄元年(1688年)から続く地元の酒蔵。建物は国の登録有形文化財にも指定されており、レンガ造りの外観も見どころ。地元産米と清冽な湧き水を使った香り高い酒が特徴で、「一白水成」の銘柄が有名。直営店では酒の購入が可能だ。
【バイク乗り必見道の駅】 一覧マップ
あわせて読みたい
【山梨ツーリング】道の駅でしか味わえない絶品「信玄ソフト」は立ち寄り必須!
必食のソフトクリーム『信玄ソフト』 山梨県を代表する銘菓といえば「信玄餅」。風呂敷のようなパッケージに包まれた、黒蜜ときな粉をまぶしたお餅は全国的にも有名であ…
あわせて読みたい
【千葉・道の駅三芳村】酪農発祥の地で味わう!ツーリングで寄りたい絶品ソフトクリーム
千葉県・南房総の自然に囲まれた「道の駅 三芳村」では、酪農が盛んな地域ならではの新鮮な牛乳を使った絶品ソフトクリームが味わえます。地元の生乳を低温殺菌で仕上げ…
WACOCA: People, Life, Style.