All About ニュース編集部は「夏に行きたい穴場温泉地(関東地方)」に関するアンケートを実施。今回は、「夏に行きたい群馬県の穴場温泉地」ランキングを発表します。毎日の暑さにちょっと疲れたら、涼しい風が吹く温泉地を訪れてみてはいかがでしょうか?
夏に行きたい「群馬県の穴場温泉地」ランキング
夏の暑さで疲れた心と体を癒すなら、涼やかな風が吹く温泉地へ。ゆったり過ごすひとときが心までリフレッシュさせてくれます。
All About ニュース編集部では、2025年7月28〜29日の期間、全国10〜60代の男女249人を対象に、「夏に行きたい穴場温泉地(関東地方)」に関するアンケートを実施しました。その中から、「夏に行きたい群馬県の穴場温泉地」ランキングの結果をご紹介します。
>9位までの全ランキング結果を見る
2位:伊香保温泉/68票
伊香保温泉は、石段街の情緒と泉質の豊富さが魅力の温泉地。歴史ある温泉街には昔ながらの旅館やお土産店が立ち並び、散策するだけでも楽しめる雰囲気に満ちています。近隣の榛名山や榛名湖での自然体験と組み合わせた観光も可能で、温泉だけにとどまらない多彩な楽しみ方ができるのも特徴。「黄金の湯」と「白銀の湯」という異なる泉質の湯を味わえる点も、訪れる人にとって大きな魅力となっています。
回答者からは「石段街の夜風散歩が気持ち良く、夏の夜を楽しめるから」(40代男性/静岡県)、「伊香保温泉の石畳では夏場に風鈴やラムネなどの季節ならではの楽しみがあるためおすすめです」(20代男性/栃木県)、「黄金の湯と白銀の湯の効能が異なる2種類の温泉に入りたい」(60代女性/滋賀県)といった声が集まりました。
1位:草津温泉/86票
草津温泉は、日本屈指の名湯として知られながら、夏の避暑地としても魅力的。標高約1200mの高原に位置し、気温が下がる夕方以降は特に過ごしやすく、避暑を目的に訪れる観光客も多く見られます。中心地の湯畑では湯けむりが立ち上る幻想的な光景が広がり、足湯や湯もみショーなどの体験型アクティビティも充実。強酸性の源泉は殺菌効果が高く、美肌や健康を求める人々に支持されています。
回答者からは「温泉といったら草津なので、しばらく行っていないから行きたいと思った」(50代女性/群馬県)、「湯もみなど体験が沢山あったり、湯畑など写真映するところも多い」(20代女性/東京都)、「夏に行ったことがあり、高めの温度の温泉から上がった時の爽快感が今でも記憶に残っています。ガラス細工を作ったり湯もみ体験をしたりと楽しい思い出の温泉地です」(40代女性/兵庫県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに熟達し、現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを担当。東京都出身、居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。
次ページ
9位までのランキング結果を見る
WACOCA: People, Life, Style.