2025年12月に愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo)で国際的なロボット複合イベント「World Robot Summit 2025 AICHI」が開催されます。
愛知県では、この開催を「次代のロボット人材・モノづくり人材の創出」の好機とすべく、サイドイベントとして、こども向けロボット体験イベント「あいちロボフェス」を開催します。
この度、「あいちロボフェス」の情報発信を行うため、特設サイトを開設しましたので、お知らせします。
また、本日より、順次イベント内容を配信しますので、是非御覧ください。
1 「あいちロボフェス」の特設サイト
【URL】
https://robofest.pref.aichi.jp
【二次元コード】
2 「あいちロボフェス」の開催概要
(1)日時
2025年12月12日(金曜日)から14日(日曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日のみ午後4時30分まで)
(2)会場
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo) 展示ホールD
(常滑市セントレア5丁目10番1号)
(3)主催
愛知県
(4)後援
愛知県教育委員会
中日新聞社/中日 BIZ ナビ
(5)同時開催イベント
以下の4つのイベントについて、会場間を相互に行き来できる形で、同時開催予定 です。
イベント名称
開催日程
会場
(Aichi Sky Expo)
1
World Robot Summit 2025 AICHI
12月12日(金曜日) ~14日(日曜日)
展示ホールC
2
第4回高校生ロボットシステムインテグレーション競技会
12月13日(土曜日) ・14日(日曜日)
展示ホールD
3
第13回全国少年少女チャレンジ創造コンテスト全国大会
〔サイドイベント〕 はつめいキッズフェス in あいち
12月13日(土曜日)
展示ホールE
4
高校生バッテリーグランプリ
〔サイドイベント〕 あいちでんちパーク
12月13日(土曜日)
展示ホールE
(6)チラシ
イベントチラシ [PDFファイル/3.41MB]
3 「あいちロボフェス」の開催内容
(1)コンセプト
ロボットを“見て”“触って”“体験できる”楽しい企画がいっぱいのイベント。
未来を支えるロボットといっしょに“ワクワク”の世界に飛び込もう!
こどもも大人も、学んで楽しめるスペシャルな3日間。
(2)コンテンツ
ロボットデモ~ロボタウン~
<キャッチコピー>
ロボットが支える未来の街でロボットの可能性に触れよう!
<内容>
未来の街でロボットがどのように活躍しているのかを、キャストとMCによる迫力満点なロボットデモンストレーションショーで御覧いただけます。
ショー以外の時間では、ロボットを近くで見たり、触れたり、体験できたりします。
<ロボットが支える未来の街を構成する5つのエリア>
「Mall -ショッピングモール-」、「Home -家-」、「Hospital -病院-」、「Factory -工場-」、 「Entertainment -エンタメ-」
<参加企業・団体一覧:16団体>(五十音順)
エリア名
参加企業・団体
Mall
-ショッピングモール-
株式会社HCI 、TechMagic株式会社、株式会社デンソー、国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学、ROBO-HI株式会社
Home
-家-
ICD-LAB、学校法人藤田学園 藤田医科大学(実施協力:株式会社今仙技術研究所・株式会社リビングロボット)、株式会社Prodrone
Hospital
-病院-
株式会社ジェイテクト、国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学、公立陶生病院、トヨタ自動車株式会社 未来創生センター、株式会社リビングロボット
Factory
-工場-
株式会社デンソーウェーブ、三菱電機株式会社、国立大学法人 山形大学・やわらか3D共創コンソーシアム
Entertainment
-エンタメ-
ともだちロボットプロジェクト
(追手門学院大学、シャープ株式会社、ソニーグループ株式会社、ソフトバンクロボティクス株式会社、バイバイワールド株式会社、株式会社MIXI、ユカイ工学株式会社)
※出展ロボットについては、今後公開します。
Out of KidZania in あいちロボフェス(12月13日(土曜日)・14日(日曜日)のみ)
<キャッチコピー>
楽しみながらロボットに関する仕事や社会の仕組みを学ぼう!
<内容>
さまざまな仕事・サービス体験を楽しめる“こどもが主役の街”「キッザニア」が、「Out of KidZania」として、あいちロボフェスに登場します。
ロボットはどう動くのか、ロボットと一緒に働くのは難しいのか、プロと一緒に楽しみながら、ロボットに関する仕事を体験できます。
本プログラムは、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP 株式会社が監修し、「キッザニア」の街を飛び出して、よりリアルな仕事体験の機会を創出するものです。
<参加企業:10社>(五十音順)
愛三工業株式会社、アマノ株式会社、株式会社スター精機、SOMPOケア株式会社、株式会社デンソー、株式会社ニュースダイジェスト社、株式会社ヒミカ、株式会社 Prodrone、三菱電機株式会社、ugo株式会社
※仕事体験プログラムの内容は、今後公開します。
【参考】KCJ GROUP 株式会社/キッザニア ジャパンについて
KCJ GROUP 株式会社は、3歳から15歳までのこども達の職業・社会体験施設「キッザニア東京」、「キッザニア甲子園」、「キッザニア福岡」の企画・運営をしています。
https://www.kidzania.jp/
Out of KidZaniaは、「キッザニア」の企画・運営を行うKCJ GROUP 株式会社が監修したプログラムガイドラインを参考に、出展企業の従業員がこども達に仕事を伝え、こども達は、仕事体験に加えて、仕事に対する給料を受け取ることで「稼ぐ」・「使う」といった経済活動も体験できる実際の企業やまちの中でリアルな仕事体験ができるプログラムです。
https://www.kidzania.jp/outof/
ロボットショー~ステージ~
<キャッチコピー>
ロボットのパフォーマンスを見て参加!ロボットのお話も!
<内容>
こどもたちが参加しながら楽しめる、これからのロボットとの関わり方や可能性を体感できるエンタメショーや、AIとともに進化するロボットの世界について、専門家による講演会を実施します。
※具体的なステージプログラムの内容は、今後公開します。
ロボット体験~ロボラボ~
<キャッチコピー>
見て!触れる!ワークショップ・体験・展示
<内容>
ロボットの操縦やプログラミングなど、体験型のワークショップや、最新のロ ボット展示を楽しめます。
工科高校・工業大学・企業のブースをまわって、ロボットやモノづくりの楽しさを体感できます。
※具体的な内容は、今後公開します。
4 今後のスケジュール
11月中旬には、「World Robot Summit 2025 AICHI・あいちロボフェス開催1か月前イベント」(PR イベント)を開催予定です。
「あいちロボフェス」の“ワクワク”をひと足先に体験できます。
12月の本番の内容についても、順次公開しますので、続報をお待ちください。
<主なスケジュール>
10月上旬 PR イベントの内容公開、本番イベントのコンテンツを一部公開
10月下旬 本番コンテンツ全公開
11月上旬 コンテンツ予約開始
11月中旬 PR イベント開催(名古屋市内)
12月上旬 県内の鉄道・駅や各所にて広告掲示
参考
1 「World Robot Summit 2025 AICHI」の概要
(1)日時
2025年12月12日(金曜日)~14日(日曜日)
(2)会場
愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo) 展示ホールC
(常滑市セントレア5丁目10番1号)
(3)開催体制
主催:World Robot Summit 実行委員会(事務局:株式会社日刊工業新聞社・株式会 社 NTT データ経営研究所 ※愛知県は実行委員会に委員として参画)
共催:経済産業省
(4)内容
○モノづくりロボットチャレンジ (World Robot Summit 2025 の3つの競技カテゴリーのうちの1つ)
様々に変化する生産要求に迅速かつ無駄なくスリムに対応できる未来の生産システムの実現を目的とする競技会
<競技内容>
複数種類の日用品を異なるサイズの箱に箱詰めする工程を通して、システム全体の迅速性・柔軟性・経済性(コスト)を評価
競技イメージ
○協賛企業展示会 等
2 「World Robot Summit 2025」の概要
様々なロボットを対象とした競技会やデモンストレーション等を行う国際大会で、国内外の大学や企業からなるチームが競い合う。この大会を通じ、以下の機会を創出することを目的に開催。
(1)ロボットの研究開発及び社会実装を加速させる。
(2)世界が注目する高度なロボット技術を国内外から集結させ、最先端のロボット技 術やソリューションを競う。
(3)実際に現場での課題解決に向けた新たなイノベーションの創出を目指す。
競技カテゴリー
開催地
会期(2025 年)
主催等
モノづくりロボット
チャレンジ
愛知県
(愛知県国際展示場 (Aichi Sky Expo))
12月12日(金曜日) ~14日(日曜日)
主催:World Robot Summit 実行委員会
(事務局:株式会社日刊工業新聞社・株式会社 NTT データ経営研究所)
共催:経済産業省
フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ
大阪府
(EXPO 2025 大阪・関西万博 EXPO メッセ 「WASSE」)
7月13日(日曜日) ~19日(土曜日)
【終了済み】
過酷環境 F-REI
チャレンジ
福島県
(福島ロボットテストフィールド等)
10月10日(金曜日) ~12日(日曜日)
主催:福島国際研究教育機 構(F-REI)
共催:経済産業省
WACOCA: People, Life, Style.