島根県民が選んだ「住みここち(自治体)」ランキング! 2位「出雲市」、1位は?【2025年調査】

大東建託は、島根県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2025<島根県版>」として発表しました。島根県民が選ぶ「住みここち(自治体)」ランキングの2位は「出雲市」、1位は?

大東建託は、島根県居住の20歳以上の男女4164人を対象に「住みここち(自治体)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2025<島根県版>」として結果を発表しました。調査は2025年の回答を含む2021〜2025年の累積結果をもとに集計しています(一部2019年、2020年の回答も含む)。

本記事では、島根県民が選んだ「住みここち(自治体)」ランキングを紹介します。

■2位:出雲市/評点62.2/偏差値65.9
出雲市は島根県中東部に位置し、古事記にも登場する「出雲大社」をはじめ、豊かな歴史と文化を伝える遺産が数多く残っています。製造業や農業など産業のバランスが良く、大型商業施設や先進的な医療機関が整備されており、安心して暮らせる環境が整っています。また、空港や高速道路が整備され、交通アクセスにも優れた都市です。

居住者からは「自然も豊かで、食べ物も美味しい。車で行ける圏内で商業施設や、ホームセンター、ドラッグストア、スーパーなどもあり、生活に不自由はない。温泉も沢山あってリラクゼーションの施設も充実している」「大きな平野にあるので、広々としている。その割には新しい店や大規模なショッピングセンター等もあり、日常生活に不便はない」「近くで何でも揃うし文句なし。交通マナーなどもいい方。近年緩やかではあるかもしれないが新しいお店や住宅街もできどんどん発展していっている」といった声が寄せられ、生活利便性と発展性が評価されました。

■1位:松江市/評点62.4/偏差値66.4
松江市は島根県東部に位置する県庁所在地で、国宝「松江城」を中心に歴史と文化が今も息づくまちです。鉄道や高速道路、空港が整備され、海や山へのアクセスも良好で、都市機能と豊かな自然が調和した環境が魅力です。昨年の2位から順位を上げ、今年は堂々の1位となりました。

居住者からは「家の周りは静かで落ち着いているから生活しやすいけど、ショッピングセンターや飲食店があるような街中への交通のアクセスは非常に良くて住みやすい地域」「お城や昔からの街並みが良い感じに街に溶け込んでいてデザインされているため、街並みがきれいであるところ。また美術館も多い方だと思われる。芸術にも触れられる環境が気に入っている」「伝統文化があり、街並みに風情が残っている。それなりに町なので、大体の用事であれば地域で賄うことができる。少し車を走らせれば、アウトドアが楽しめるスポットが周囲にある」といった声が寄せられ、文化と利便性が調和した住環境が評価されました。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

WACOCA: People, Life, Style.