[東京 30日 ロイター] – ロシアのカムチャッカ半島付近で30日午前に発生した地震を受け、岩手県の久慈港で130センチを観測するなど日本の太平洋沿岸各地に津波が到達した。

気象庁によると、宮城県の石巻港で70センチ、福島県の相馬で60センチ、鹿児島県の奄美市小湊でも20センチの津波を観測した。

気象庁は午前8時25分ごろの地震発生後に津波注意報を出したが、地震の規模を示すマグニチュードを8.7へ引き上げたことを受け、北海道から和歌山県の太平洋沿岸に津波警報を発表した。

政府は地震発生後、官邸危機管理センターに情報連絡室を設置。津波警報の発出に伴い官邸連絡室に改組した。

東京電力は福島第1原発、第2原発で廃炉作業中の所員を高台へ避難するよう指示した。14日から8月1日までの予定で進めていた処理水の海洋放出を午前9時05分に手動で停止した。

*気象庁は以下の沿岸に津波警報を出した。

北海道太平洋沿岸東部・中部

北海道太平洋沿岸西部

 青森県太平洋沿岸

 岩手県

 宮城県

 茨城県

 千葉県九十九里・外房

 福島県

 千葉県内房

 伊豆諸島

 相模湾・三浦半島

 小笠原諸島

 静岡県

 愛知県外海

 三重県南部

 和歌山県

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version