Copilot Mode

 Microsoftは、WebブラウザMicrosoft Edge向けの実験的AI機能として、Copilotがユーザーの作業を強力にアシストする「Copilot Mode」を発表した。Copilotを展開している全地域で利用でき、WindowsおよびmacOS向けEdgeにて無料で利用できる。なお、オプトイン形式かつ期間限定での提供となる。

 Copilot Modeは、ユーザーがEdge上で閲覧しているさまざまな情報をCopilotが把握し、ユーザーの要望にあわせて作業を支援するAI機能。有効にすると、新しいタブがチャット、検索、Webナビゲーションを統合したシンプルなページに変わり、Copilotがユーザーの意図などを汲み取りながら、情報の集約やタスクの処理などをアシストしてくれる。

 マルチタブコンテクスト機能では、Copilotが開いているすべてのタブを確認し、ユーザーが検索しているものを把握。たとえば複数のWebサイトでいくつかのホテルを比較検討している場合に、Copilotに条件を伝えると、それに近いものを素早く調べてくれる。

 音声ナビゲーション機能にも対応し、ページ内で情報を探す、情報を比較するために複数のタブを開くといった操作を、Copilotに話しかけることでも実行できる。また、ユーザーの指示に基づき、長文のブログ記事などから欲しい情報だけをCopilotが抽出してくれる機能なども利用できる。

開いているすべてのタブの内容をCopilotが確認してユーザーの質問に答えてくれる予約までCopilotが行なってくれる情報量の多いWebサイトでもCopilotが必要な情報だけを抽出

 近日中に、Copilotによる履歴や資格情報へのアクセスも可能になり、予約を取ったり予定を管理したりといったより高度な作業も行なえるようになる予定。過去の閲覧履歴などに基づいて、ユーザーが次に何をしたいかを考えて、それにあわせた情報を提案したりする機能も用意する。

 たとえば、オンラインビジネスの始め方について調べていた場合、Copilotがそれを認識して、ブランド作成やWebサイト構築など、実現に向けて必要な情報を提案してくれる。

閲覧履歴に基づいた情報提案機能も

WACOCA: People, Life, Style.