“クマ3倍目撃の夏”猛暑で山のエサ腐り空腹→川伝いに街へ…相次ぐアーバンベア出没(2025年7月27日)

植込みの中から民家の兵によじのる黒い影 。 今月23日、山形市の中心部から3km ほどの住宅街に現れた熊の映像です。 体調およそ1m。 熊は優然と庭先を通り、姿を消しました。 北海道ではツーリング中の男性がわずか 30分の間に2 度親連れと思われるひグに遭遇。 あ、いた。 熊が走ってる。 後を立たないクの目撃情報。 この夏各地で熊による人身被害も多発して います。 今月、去年の同じ時期と比べておよそ3倍 の熊の目撃情報が寄せられている秋田県 [音楽] 来た来た来た来た。 こっちこっちを迎え増え続ける熊の目撃情報。 現在県内全域に月の和失没警報を出して 警戒を呼びかける一方で人への被害も 21 日午前5時前北市市内のこちらの畑で作業 をしていた75歳の体調およそ1.5mの 熊に突然後ろから襲われたということです 。 顔首から上がひどいので トラックで 自分で運転してきて うん。 下げばれたので行ってみたらもう救急車も読んで なんとか1 名は取り止めたっていうことです。 男性は頭などに大怪我を追いドクターヘリで搬送されたと言います。 秋田県内での人身被害は今年 3件目となります。秋田市内ではその辺で [音楽] こっちに向かってきちゃったんですよ。 くてびっくりして 最初犬だと思って思ってしたらクだったんで 別の住宅には え、こちら秋田市内の住宅街なんですが、こちらの家には熊の足跡のようなものが複数ついているのが分かります。 熊はどのようなルートで街中にやってくるのでしょうか? 山からおそらくこう川沿いをうん。 降りてきた河川沿いがあのちょうどこう やっぱ草が反していてでこう移動しやすい 状況になっていくと 秋田市内を巡る河川線に熊の目撃地点を 合わせると確かに川の近くに多くの目撃 ポイントが点在しているのがわかります。 周辺の安全を確保し目撃ポイントに行くと、 あの、ま、川がすぐ隣なんですけど、草刈りとかそういうのも手が行き届かないような感じになってるので、大体 50cm ぐらいあればもう姿が完全に隠れちゃうって言われてるので、 ま、歩いてくるってこ十分可能かなと思いますね。 今月12日、北海道福島で新聞配達員を 襲った熊が駆除された現場近くの川にも熊 の足跡が発見されています。 川や水路を移動する熊の姿は全国で目撃さ れています。 専門家は都市部でも熊没の可能性はあると 継承を鳴らしています。 実は東京とかも川とかそうですね、結構河川線敷広くて実はあのやっぱり整備仕切れてない場所があるのでここを数年のアバンベアの状態見てると警戒レベルを我々も上げていく必要があるのかな。 なぜ各地で熊の出没が相ついでいるのか。その理由は森を見れば分かると言います。 あ、これです。これく。これ じゃ。 はい。 至るところに生えているクワの木。本来は 3cmほどの甘みがつきますが うん。ま、やっぱこう白く腐って ほとんどのクアのが腐っていましたっぽい のがなんで 触ってみると もう硬いですね。これ噛めるもんでない ですね。く物って感じでないですもんね。 あ、 白っぽくなっちゃうのはやっぱ病気みたいなんですよ。 梅雨にも関わらずものすごい高温状態が続いて、ま、そういったことが原因じゃないかとはやっぱ 7 月は結構あのこれに熊依存してで山にいっぱいもう軍してるので 猛所により山に餌がなくなり腹をすかせた熊が町へ降りてきていると言いますれ への警戒はいつまで続くのでしょうか? これ、 あの8月が多分クにとっては1 番試練の時でで山の餌もほとんどなくなってなのでどうしてもこう行動域が広くなる。 ま、今でももう毎日のようにどこどこにクが出ましたとかって言いますけど はい。増えると思います。8 月はやっぱり増えてくと思います。はい。出てくれ。 [音楽] [拍手]

きのう26日も、山形県で男性がクマに襲われ大けがをするなど被害が拡大し続けています。専門家は、この“猛暑”によって、クマの生態が変化しているとして、8月以降も警戒が必要だと指摘しています。

■ドローンでクマ追跡 住宅の庭先に姿

植え込みの中から民家の塀によじ登る黒い影。今月23日、山形市の中心部から3km程の住宅街に現れたクマの映像です。体長約1m。クマは悠然と庭先を通り、姿を消しました。
北海道斜里町では、ツーリング中の男性が、わずか30分の間に2度、親子連れと思われるヒグマに遭遇。
「あっ、いた。クマが走ってる」
あとを絶たないクマの目撃情報…この夏、各地でクマによる人身被害も多発しています。

■目撃情報“3倍” 住宅街にクマ痕跡

今月、去年の同じ時期と比べて約3倍のクマの目撃情報が寄せられている秋田県。
「来た!来た!来た!来た!こっち!こっち!」
夏を迎え、増え続けるクマの目撃情報。現在、県内全域に『ツキノワグマ出没警報』を出して警戒を呼びかける一方で、人への被害も…
(草薙和輝アナウンサー)「21日午前5時前、北秋田市内のこちらの畑で作業をしていた75歳の男性が体長およそ1.5mのクマに突然、後ろから襲われたということです。」
(被害者の家族)「顔、首から上が酷いので、(自宅まで)トラックを自分で運転してきて叫んだので、行ってみたらもう…救急車呼んで」
Q.なんとか一命は取り留めたと?
「はい…」
男性は頭などに大けがを負い、ドクターヘリで搬送されたといいます。秋田県内での人身被害は、今年3件目となります。秋田市内では…
(クマに侵入された住民)「その辺で(クマが)こっちに向かって来たんですよ。怖くて、びっくりして、最初犬だと思ってハッと思ったらクマだったので」
別の住宅には…
(山本将司ディレクター)「こちら秋田市内の住宅街なのですがこちらの家には、クマの足跡のようなものが複数付いているのが分かります」

■「川沿いに…」 出没ポイントに共通点

クマは、どのような経路で市街地に来るのでしょうか?専門家は目撃情報からあるポイントに注目しました。
(岩手大学 山内貴義 准教授)「おそらく川沿いを下りてきた。河川沿いがちょうど草が繁茂していて、移動しやすい状態になっています」
秋田市内を巡る河川に、クマの目撃地点を合わせると確かに川の近くに多くの目撃ポイントが点在しているのが分かります。周辺の安全を確保し、目撃ポイントに行くと…
(岩手大学 山内貴義 准教授)「川がすぐ隣なんですけど、草刈りとか手が行き届かないような感じなっている。だいたい50cmあれば(クマの)姿が完全に隠れちゃうと言われている。(クマが)歩いて来るのは十分可能かなと思います」
今月12日、北海道・福島町で新聞配達員を襲ったクマが駆除された現場近くの川にもクマの足跡が発見されています。
川や水路を移動するクマの姿は、全国で目撃されています。専門家は、都市部でもクマ出没の可能性はあると警鐘をならしています。
(岩手大学 山内貴義 准教授)「実は東京とかも多摩川とかもそうですね、結構河川敷が広くて実は整備しきれていない場所があるので…ここ数年のアーバンベアの状況を見ていると警戒レベルを上げていく必要がある」

■山中のエサ腐り街へ… 「8月も増加」

なぜ、各地でクマの出没が相次いでいるのか。その理由は、森を見ればわかるといいます。
(岩手大学 山内貴義 准教授)「あ、これですね。これ桑ですね。」
至るところに生えている桑の木。本来は3cmほどの甘い実が付きますが…
(岩手大学 山内貴義 准教授)「こう白く、腐って…」
ほとんどの桑の実が腐っていました。触ってみると…
Q.もう固いですね。かめるものではないですね。
(岩手大学 山内貴義 准教授)「果実という感じではないですよね。白っぽくなっちゃうのはやっぱり病気みたいなんですよ。梅雨にもかかわらずものすごい高温状態が続いて、そういったことが原因じゃないかと。やっぱり7月は結構これ(桑の実)にクマが依存して、山にいっぱい群生しているので。」
猛暑により山にエサがなくなり、腹をすかせたクマが街へ降りてきているといいます。熊への警戒はいつまで続くのでしょうか。
(岩手大学 山内貴義 准教授)「8月がクマにとっては一番試練の時で、山のエサもほとんどなくなって。なのでどうしても(エサを求めて)行動域が広くなる。」
Q.今でも毎日のようにクマが出ていますが?
(岩手大学 山内貴義 准教授)「増えると思います。8月はやっぱり増えていくと思います。」

7月27日『有働Times』より
[テレ朝NEWS] https://news.tv-asahi.co.jp

13 Comments

  1. メガソーラーは、太陽光の熱を反射してその周囲と日本を熱帯化させている、そのせいで更に餌が減る
    温暖化の促進と日本人と動物にまで多大な被害をもたらしており、即時撤収すべきです!

  2. 1:04 あたりから「クマが目撃された場所」の地図が出てるけれども、スゴイなw
    自然が豊かだと大変だな。

  3. 毎年数千頭を駆除してるのに減るどころか増えまくってる異常な状態
    これはもう報奨金制度を設けて安定数になるまで積極的な駆除を行うしかない

  4. 東京ドーム数個分程度のメガソーラーじゃ山の気温や豊かさは変わらないだろうし今年の猛暑が原因なんかな。

  5. フツウに近所の山にいるし。山入るときは護身用バット担いでいきます。ツキノワはワンチャン闘えそうだけど北海道のヒグマはムリ。

  6. 最悪やるしかないな  とは言え Amazonで購入した軍用サバイバルナイフぐらいしか所持してないが

  7. 河川敷に罠仕掛けたらある程度間引けないか。どこに出たと言って騒ぐのでなく面的に排除しないときりがない。

  8. いやもう、普通におるやん!
    怖すぎやろ、集団でも外手歩きたくないわ…