ネームバリューが高いと思う「埼玉県の公立進学校」ランキング! 2位「大宮高等学校」と僅差の1位は?

All About ニュース編集部は7月3〜10日に、全国の20〜60代男女153人を対象に「首都圏の公立進学校(印象)」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から、ネームバリューが高いと思う「埼玉県の公立進学校」ランキングをご紹介! 2位は「大宮高等学校」、では1位は?

進学校を選ぶ際には、進学実績や教育環境だけでなく、その学校が持つイメージやネームバリューも重要な判断材料となります。周囲から「すごいね」と言われるような学校は、それだけで誇らしく感じられるものです。

All About ニュース編集部では、全国の20〜60代の男女153人を対象に、「ネームバリューが高いと思う埼玉県の公立進学校」についてアンケートを実施しました。その結果をランキング形式で紹介します!

■2位:大宮高等学校(埼玉県)/59票
2位は「大宮高等学校」でした。県内有数の公立進学校として広く知られており、偏差値の高さや難関大学への合格実績から、そのネームバリューが高く評価されています。理系分野に強い進学校としても知られ、特に理数科を設置している点から、難関大学への高い進学率が注目されているようです。

回答者からは「『浦和と双璧』とされる進学校。理系にも強く、県民なら知らない人いないってレベル」(30代女性/秋田県)、「偏差値が高いことで有名な進学校だからです」(60代男性/愛知県)、「トップレベルの大学進学率が高い」(30代女性/長崎県)などのコメントが寄せられていました。

■1位:浦和高等学校(埼玉県)/62票
1位は「浦和高等学校」でした。難関大学への進学実績や県内トップレベルの学力、伝統ある校風により、県内外で高い知名度を誇る進学校として評価されています。埼玉県の公立高校を代表する存在といえそうです。

回答者からは「県内でもイチニを争うほどの有名進学校ですし、なんといっても宇宙飛行士の若田光一さんの母校として知られていると思います。多くの著名人を輩出されてますし、県内にとどまらず都内ではとても有名な学校なのではないでしょうか」(30代男性/福岡県)、「浦和高校は、1895年創立の伝統校であり、東京大学や京都大学などの難関大学への合格者数が県内トップクラスです」(40代女性/滋賀県)、「埼玉の雄」(50代男性/愛知県)などのコメントが寄せられていました。

※回答コメントは原文ママです

この記事の筆者:田中 寛大
一橋大学大学院社会学研究科修了後、国の所管法人に入職。地方公共団体の情報化支援や広報を担当。2019年に株式会社アマノートを設立し、現在はWebメディアや選書サービスの運営、SEO業務に従事。年間3,000本以上のコンテンツ制作に携わる。

WACOCA: People, Life, Style.