教育方針が魅力的だと思う「埼玉県の公立進学校」ランキング! 2位「大宮高等学校」と僅差の1位は?

All About ニュース編集部は7月3〜10日に、全国の20〜60代男女153人を対象に「首都圏の公立進学校(印象)」に関するアンケート調査を実施しました。今回はその中から、教育方針が魅力的だと思う「埼玉県の公立進学校」ランキングをご紹介! 2位は「大宮高等学校」、では1位は?

進学実績だけでなく、生徒一人ひとりの個性や将来を見据えた教育に取り組む公立進学校が、首都圏で注目を集めています。埼玉県にも、そうした魅力的な教育方針を掲げる学校が多く存在するようです。

All About ニュース編集部では、全国の20〜60代の男女153人を対象に、「教育方針が魅力的だと思う埼玉県の公立進学校」についてアンケートを実施しました。その結果をランキング形式で紹介します!

■2位:大宮高等学校(埼玉県)/50票
2位は「大宮高等学校」でした。難関大学への高い進学実績、理数科・普通科の充実したカリキュラム、文武両道の実現、そして生徒の自主性を重んじる教育方針などが評価され、魅力的な学校だと感じる人が多いようです。

回答者からは「多様なコースがあり、生徒の興味関心に応じた学びを提供している点に魅力を感じます」(20代女性/大阪府)、「トップリーダーの育成に力をいれた教育方針で、勉強以外に部活動、ボランティアなど個人活動もサポートしていて魅力的です」(50代女性/広島県)、「自主性を重んじながらも高い学力レベルを維持できているので」(40代女性/千葉県)などのコメントが寄せられていました。

■1位:浦和高等学校(埼玉県)/55票
1位は「浦和高等学校」でした。自主性を尊重する校風や、文武両道を重視した教育方針、高い進学実績が支持されており、埼玉県を代表する進学校として評価されています。全人教育を実践する進学校としても、広く支持を集めているようです。

回答者からは「多彩な進路指導と豊富な課外活動により、生徒の多様な才能や興味を伸ばす教育環境を提供しているからです」(40代女性/埼玉県)、「探究活動やディスカッションを通じて、自ら考え、行動するリーダーの育成に力を入れているから」(40代男性/静岡県)、「自主自立を重んじる校風で、生徒の主体的な学びや挑戦を後押しする教育方針が魅力的だからです」(30代女性/東京都)などのコメントが寄せられていました。

※回答コメントは原文ママです

この記事の筆者:田中 寛大
一橋大学大学院社会学研究科修了後、国の所管法人に入職。地方公共団体の情報化支援や広報を担当。2019年に株式会社アマノートを設立し、現在はWebメディアや選書サービスの運営、SEO業務に従事。年間3,000本以上のコンテンツ制作に携わる。

WACOCA: People, Life, Style.