大東建託は、愛知県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<愛知県版>」として発表しました。愛知県民が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキングの2位は「豊橋」、1位は?

愛知県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング
愛知県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング

大東建託は、2月21日~3月10日の期間、愛知県居住の20歳以上の男女11,002人を対象に「住みたい街(駅)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<愛知県版>」として結果を発表しました。なお、愛知県居住者の2025年の回答を東海エリア内の駅を対象にしてランキングを集計しています。

本記事では、愛知県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキングを紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:豊橋/70票
豊橋は、JR東海道本線や東海道新幹線、名鉄名古屋本線など複数路線が交わる主要ターミナル駅で、名古屋駅へは新幹線で約30分と交通アクセスが良好です。駅周辺にはショッピングモールや飲食店が立ち並び、都市的な利便性が高い一方、吉田城跡や豊橋公園など歴史や自然を感じられるスポットもあります。再開発が進む中、暮らしやすさと文化が調和する魅力的な街です。

居住者からは「スーパーとドラッグストアが多いから買い物に行くのは便利だし、価格競争もしてて他より安いことが多いからありがたい。新幹線も停車してくれるので、東京方面や大阪方面にも気軽に行ける」「年中通してとにかくお祭りが多い。お祭りや花火といえば7月8月のイメージだったが、豊橋では4月頃から秋の終わりまで各所で花火が上がったりとても楽しい」といったコメントが寄せられ、交通利便性と地域の活気が評価を集めました。

1位:名古屋A/401票
1位は、名古屋A(名古屋・名鉄名古屋の近隣駅を統合したエリア)。名古屋駅は、JR東海道新幹線・東海道本線・中央本線など6路線が乗り入れる、東海地方最大のターミナル駅です。周辺には「ミッドランドスクエア」や「JRセントラルタワーズ」など大型商業施設が立ち並び、栄と並ぶ名古屋を代表する繁華街として多くの人でにぎわいます。リニア中央新幹線の開業に向けた再開発も進行中です。

居住者からは「名古屋駅から近く、ランドマークに行くのも近い。東京や大阪と違い、名古屋は都市部だが穏やかな雰囲気がある為住みやすい」「どこに行くにしても地下鉄やJRだと交通機関が十分にあり便利」「駅が近いので交通の便が良い24時間のスーパーやコンビニがすぐそこにあるので夜中でも安心」といったコメントが寄せられ、交通利便性と生活利便性の高さが支持されています。

※回答者のコメントは原文ママです

※2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ

5位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.