「話したくなかった…」津波に流された男性が初めて語る”あの時” 東日本大震災 福島 NNNセレクション

これがキャンプ場ですよ。この中、こんな 辺になってますけど、もっと綺麗で芝フ しばになってたもんですから。うん。 もう震災14年ですからね。 [音楽] 桑原新73歳マリアハウス双葉で、え、 管理人をやってました。 サーフィンたが多くて温水シャワーがあっ たもんですからすごく人気な場所だったん ですよね。 [音楽] ここです。はい。で、 津波があそこまでマリアンハース双葉の 看板の下まで津波が上がって、あのガラス 悪いてるとこに波が [音楽] この辺にだいぶありましたよ、道が。うん 。 もう全て流されちゃった。 これまずいまずい。 津波が一旦ここんですよ。第1波。うん。 それが大津波だと思ったんで私は。 その後今度被害届け出さなきゃなんと思っ てカメラ持って色々こう写真撮りしてそし たら向こうからも第2波の大きな津波が来 てたんですね。それがカメラに残ってたん です。 [音楽] ドア開けて出たところ真っ黒い波が かぶさってきてすぐ後ろの方に逃げたん ですけどもうこっちらからそっちらから もは津波が来て泳ぎの方は達だったもん ですから津波来てもそう泳いでいけばいい と思ったんですけど、もう巻き込まれ ちゃって、その後は記憶がないって。 [音楽] うち 3番目だと思うんですよね。 引き並に来た時ですか?もうすごいんです よ。車は流れてくる。ガスボンベからもう すごいガもう自分が登ってる木が倒されん じゃねえかなと思う。 [音楽] [音楽] 今、あの、立ち入り禁止になって、あの、 中が床がブソブソになってるもんだから、 中に入ることはちょっとできないです。 震災前のようにね、改正欲のお客さんとか キャンプのお客さんが訪れるように早く 復旧してもらいたいなって願いますね。 すごくいいとこなんで。ね。 [音楽] 私ももう津波にね、やっぱりあったなんて なかなかうん。話したくなかったもんです から。うん。津波なんて大体水できなかっ たもんですから。もうちょっと甘かったね 。うん。だからそういう警報何でもそう ですけど、それ以外でも何でもこういう時 にはすぐ警報出たらばすぐやっぱり避難 早くいち早く避難うん。してもらいたいっ てうん。そういう願いですね。自分の体験 から行く

東日本大震災と原発事故の発生から2026年3月で15年を迎えます。相次ぐ自然災害から命を守るために当時を経験した人の記憶や教訓をお伝えしています。福島県双葉町を象徴する海沿いの観光施設で津波に流された男性が伝えたいことです。
(2025年6月11日放送「ゴジてれChu!第Ⅲ部」より)
※動画内のデータは、放送時点のものです。

【中テレ公式チャンネル】
https://www.youtube.com/user/fctchannel/featured
福島中央テレビの番組で紹介した内容のほか、災害時情報、福島県内のライブカメラも24時間配信中!!

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
Podcast https://open.spotify.com/show/0qPKGdVKMgSRuc8fCgJyqm

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#津波 #福島 #震災 #双葉町 #防災 #災害 #日テレ​​ #ニュース​​

1 Comment

  1. 双葉海水浴場には震災前は親戚一同で遊びに行ってました。夏は決まって双葉と小名浜って感じで、まだ幼かったですが不思議と結構覚えているものです。それだけ当時の自分にとって特別な瞬間だったと思いますし、行けなくなった事でもっと特別な場所になってしまいました。