【写真を見る】“中止”公約の市長「アリーナ事業進める」と明言 愛知・豊橋市で初めての住民投票 結果は賛成多数

豊橋市で初めて行われた住民投票。豊橋公園の野球場を取り壊し、公園の東側を整備する総事業費約230億円の「新アリーナ計画」について、事業継続に賛成か、反対かを問いました。

そもそも、豊橋市のアリーナ事業は、前の市長が去年9月に事業者と正式契約を結んでいて、再来年の開業を目指していましたが…

事業に反対し、契約解除を公約にした長坂尚登市長が去年11月に当選。その後、約8か月間、事業はストップしています。賛成か、反対か。豊橋の街を「二分」する議論が繰り広げられてきたのです。

そして迎えた、20日の住民投票。

(投票した人市民)
「楽しみに投票に来た。朝一番に行こうと思って」
「初めてのことなので、市民の意見がしっかり反映されるといいな」
「豊橋の今後に関わることだと思うので、真剣に投票した」

■投票率は65.67%

住民投票の対象は18歳以上の市民約29万人。このうち約19万人が一票を投じました。投票率は65.67%。結果は「賛成」が10万6157票で、「反対」票を約2万4000票上回りました。

(「新アリーナを求める会Neo」小林佳雄代表)
「本当にありがとう。素晴らしい」

(「新アリーナ・豊橋公園整備を応援する会」竹内裕二会長)
「きょうがゴールではなく、スタートだと思う」

一方で反対派は…

(「豊橋公園の緑を未来につなぐ市民の会」藤田茂樹共同代表)
「このような結論が出てしまったことは、残念で先頭に立っていた私としては申し訳ない」

そして、市民は…

(豊橋市民 20代)
「豊橋が良くなってくれればという思いを込めて投票したので、結果には満足している」

(豊橋市民 80代)
Q.今後ノーサイドでやっていける?
「やってもらわないと困るよね」

(豊橋市民30代)
「簡単には和解できないのかな。ちゃんと説明責任を果たしながら進めていくのが大事かな」

(豊橋市民50代)
「賛成の市民が多いから、そこは市長も折れてほしい」

WACOCA: People, Life, Style.