ニュージーランドの環境保全省(DOC)は7月16日、約50年ぶりに本島で野生のコマダラキーウィが見つかったと発表した。
【動画】約50年ぶりにニュージーランドの南島で見つかったコマダラキーウィ
コマダラキーウィは、キーウィの中で最も体が小さい種だ。人間が持ち込んだ肉食動物により捕食されて数が激減し、ニュージーランド本島では絶滅したのではないかと考えられていた。
DOCによると2025年3月、同省と契約しているハンターから、ニュージーランド南島の西海岸に位置するアダムズ自然保護区域でコマダラキーウィを目撃したという情報が寄せられた。
この情報を受け、DOC生物多様性保護官のイアン・グラハムさんが環境保全犬(環境保全活動のために訓練された犬)のブリューとともに現地で調査を行った。
グラハムさんは「調査初日の夜に2羽のキーウィがデュエットする鳴き声を耳にしました。すぐに他のキーウィと違うとわかりましたが、正確な場所を絞り込むのに数日を要しました」とコメントしている。
また、南島西海岸特有の起伏に富んだ地形や雨で調査が困難だったとも述べた。
「ブリューが巣穴を探し当てても、私はキーウィを見つけることができませんでした。本当に悔しいくらい近くまで迫っていたのですが。それだけに最終日の夜、飛行機で帰る最後のチャンスでメスのキーウィを見つけた時は本当に感激しました」
この時に採取した羽根から、DOCは発見した個体がコマダラキーウィだと断定。その後、グラハムさんとブリューが現地で再び調査を実施し、オスの個体の捕獲にも成功したという。
DOCによるとニュージーランド本島でコマダラキーウィが最後に目撃されたのは1978年で、約50年ぶりの発見となった。
これまで生き残っている個体はすべて、外敵のいない離島やフェンスで囲われた保護区にしかいないと考えられてきたという。
現在、ニュージーランドのコマダラキーウィの数は2000羽ほどで、地域コミュニティや行政、先住民らによる保護活動で数が増えている。
先住民のカラ・エドワーズさんは50年越しの発見について、「コマダラキーウィがこの地域でずっと生き延びていたことが本当に信じられません。私たちは興奮しています。今後DOCと協力して、コマダラキーウィの将来を守っていきたいと思います」と述べている。
WACOCA: People, Life, Style.