大東建託は、埼玉県に住む20歳以上の男女を対象に居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<埼玉県版>」として発表しました。埼玉県民が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキングの2位は「浦和」、1位は?

埼玉県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング
埼玉県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング

大東建託は、2月21日~3月10日の期間、埼玉県居住の20歳以上の男女1万595人を対象に「住みたい街(駅)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<埼玉県版>」として結果を発表しました。なお、埼玉県居住者の2025年の回答を首都圏内の駅を対象にしてランキングを集計しています。

本記事では、埼玉県民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキングを紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:浦和/217票
2位は浦和でした。JR京浜東北線をはじめとする4路線が乗り入れる交通利便性の高い駅で、東京都心や横浜方面へのアクセスもスムーズです。駅前には「浦和PARCO」や「浦和コルソ」などの大型商業施設が立ち並び、飲食店も多彩です。また、「文教都市」として学校や文化施設が充実しており、再開発が進む注目エリアです。

居住者からは「ファミリーが多く、公園もあり、自然豊かで住みやすい」「歩道が広くウォーキングしやすい」「駅近で買い物を徒歩圏内で済ませられる」といった声が多く、交通利便性と生活環境のバランスが高く評価されています。

1位:大宮/320票
1位は大宮。JR京浜東北線をはじめ多くの在来線や新幹線が乗り入れる、東日本有数のターミナル駅で、東京都心まで約30分というアクセスの良さが魅力です。駅周辺には「ルミネ」「エキュート」「大宮アルシェ」「そごう大宮店」など大型商業施設が集まり、埼玉県最大の繁華街が広がっています。現在も再開発が進んでおり、今後さらなる利便性向上が期待されています。

居住者からは「新幹線も電車も多く便利。ショッピング施設や飲食店も充実している」「自転車で行ける範囲に公園や総合病院があり生活に困らない」「最寄り駅が新幹線停車駅でアクセスが柔軟」といった声が寄せられ、交通アクセスと都市機能の高さが支持されています。

※回答者のコメントは原文ママです

この記事の筆者:坂上 恵

All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。

次ページ

5位までの全ランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.