公開日時 2025年07月18日 05:00更新日時 2025年07月18日 15:28

美里公民館(沖縄市) ほぼ毎月、イベント開催 <わした公民館>163
美里自治会の取り組みを紹介する仲宗根智自治会長=17日、沖縄市の美里公民館

この記事を書いた人

アバター画像
福田 修平

 コザ市と合併する前の美里村の村役場があった美里区。大規模な農地が区画整理され、商業施設や住宅が建設され人口が急増した。一方で昔ながらの住宅や石垣、ガー(湧水)も多く、歴史を感じる地域だ。

 合併前は農地が広がっており、古くは米やサトウキビが盛んに生産されていたという。登録有形文化財の美里村屋(んざとぅむらやー)は地元住民が造り上げ、現在は青年会がエイサーの練習などで使用している。

たなばた祭りに集まる地域住民ら=5日、沖縄市の美里公園

 美里自治会では高齢者の見守りや下校時間のパトロールなどをする結の会や青年会、こども会などが積極的に活動をしており、ほぼ毎月、地域のイベントを開催している。

 7月に開催される「たなばた祭り」は、中部合同庁舎横の美里公園で開催されるようになってから大規模化した。現在では2千人以上が集まるイベントに成長した。地域住民によるステージや出店に加え、花火も上がるなどにぎわいが生まれる。

 仲宗根智自治会長から一言 引きこもりについての勉強会など、さまざまな企画を検討している。ぜひ参加してほしい。

 美里区メモ 美里の人口と世帯数は沖縄市の自治会の中で最も多く1万2414人、5323世帯(2月28日時点)。

(福田修平)

WACOCA: People, Life, Style.