ウクライナ戦争でロシア経済の転換進む、資産500億ドル没収=調査

 ロシア当局は過去3年間に約500億ドル相当の資産を没収しており、ウクライナ戦争中に経済モデルの転換が進んでいる。写真は2月、モスクワ市のビジネス街付近で撮影(2025年 ロイター/Evgenia Novozhenina)

[モスクワ 9日 ロイター] – ロシア当局は過去3年間に約500億ドル相当の資産を没収しており、ウクライナ戦争中に経済モデルの転換が進んでいる──。このような調査結果が9日に公表された。

戦争で多くの西側企業がロシア市場から撤退し、その他企業の資産が押収され、一部の主要ロシア企業の資産が国家によって収用されたため、資産の大幅な移転が起こっている。

モスクワの法律事務所NSPは、「国有化」の規模は3年間で39億ルーブルに上るとし、関係企業を列挙。この調査を最初に報じたロシア主要紙コメルサントは「要塞ロシア」経済モデルを示していると指摘した。

ウクライナ戦争中、ロシア経済は予想以上に好調だが、国際通貨基金(IMF)の数字によれば、2024年の名目規模は2兆2000億ドルにとどまり、中国や欧州連合(EU)、米国よりもはるかに小さい。

ロシア当局者によれば、ウクライナ戦争に伴う「ロシア経済を沈没させようとする西側の明らかな企て」を防ぐために特別な措置が必要だったという。

ロシアのプーチン大統領は、西側企業の撤退によって国内生産者がその穴を埋めることになり、西側の制裁によって国内企業が発展せざるを得なくなったと述べ、「時代遅れのグローバリゼーション」とは一線を画す「新しい発展モデル」を呼びかけている。

私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab

As Moscow bureau chief, Guy runs coverage of Russia and the Commonwealth of Independent States. Before Moscow, Guy ran Brexit coverage as London bureau chief (2012-2022). On the night of Brexit, his team delivered one of Reuters historic wins – reporting news of Brexit first to the world and the financial markets. Guy graduated from the London School of Economics and started his career as an intern at Bloomberg. He has spent over 14 years covering the former Soviet Union. He speaks fluent Russian.

WACOCA: People, Life, Style.